2025年02月19日
★★ あかん 今年の初釣りは最悪 ★★
寒~~~~~~い
朝から今日は雪 昨日も雪 明日も雪
あか~ん 今年はどうなってるの
こんな寒さが毎日続いてるにもかかわらず先日相方から
『 明日の越前海岸、昼から晴れやて 』
『 それがどうしたん 』
『 明日 夜釣りに行こうな 連れてって 』
『 ええっ~ こんな寒いのに 行っても 釣れへんって 』
『 長いこと釣りに行ってへんがな 釣れんでもいいから1回だけ ・・・・・・・ 』
一度言ったら後に下がらない相方の性格だけに仕方なくお付き合い
家を出る時は風もなく良い雰囲気 16時前に現地に到着 しかし北の空を
見ると どす黒い雲が一面覆っていて不安ではあった。長い防波堤の先
端に着いて準備にかかると案の定 強い北風にあおられ粉雪が舞う
その上昨日、一昨日と低気圧の居座りで大荒れに荒れた日本海、漁港にも
余波でうねりと濁りが ・・・・・
こりゃっ~ あかんわ
私は即 車まで一時退却
しかし相方は使い捨てカイロを何枚も体に張り付け、防寒着を重ね着した上
ライフジャケットをしてるのでまったく寒くないらしく釣れたら電話するわ と居座る。
うとうととした後 寒かろうと思って
近くにあるコンビニで熱い肉まんとホットコーヒーを買い持って届けたと同時に
『 お父さん 釣れたみたい 』 と上ずった声 ・・・・

自慢げに釣り上げ納得顔でポーズ
写真を撮ったり フラシに入れたりバタバタした後 1秒でも早くエギを海に
入れたかったのか あわてて投げようとし 立てかけておいた私の竿に
引っ掛けPEラインがぐちゃぐちゃに絡んでしまった 仕方なく私のPEライン
を切り再開するが 肉まんもコーヒーもすっかり冷たくなってしまっていた



ど素人の相方でも釣れたのだから簡単に釣れるだろうとのんびりと仕掛けを
作り直した後 5~6回投げただろうか巻き戻す時リールが硬くて回らない
エギだけでも回収しようと無理して力入れたら
バキッ っと何か折れたような音が ・・・・・
その後 ガラ ガラッ っと音がした後 にっちもさっちも ・・・・
エギは手で回収したが この日は古いエギ竿に20年ほど使ってる
リールを取り付けたものだけしか持っていかなかったのでこの後は
釣りは出来ない
薄い防寒着だけなので相方の釣りをじいっと見てるわけはいかず
『 あかん 寒いから車にいるわ
終わったら電話して 後かたずけに来るから 』
と足早に車に戻る
その後 2時間ぐらいやっていただろうか
『 あかんかった あれから何のアタリもなかったわ 』
『 寒くなかったんか 』
『 寒くはないけど あんたのことが気になるし
多分これから群れが入ってくると思うけど 残念
でもこれ以上してると帰りが遅くなるからあきらめるわ 』
『 でも楽しかったわ 』
ですって ・・・・・・・
しかし ホンマに 釣りが好き なんやね
Posted by いしんかーちん at
15:26
│Comments(2)
2025年01月01日
1月1日の記事
謹賀新年
本年もよろしくお願い致します

昨年で77歳の喜十を迎えました
62歳で立ち上げた
おじいちゃん・おばあちゃんのドタバタ釣行記
ちょうど15年になりました
長い間 本当にありがとうございます
沖縄てぃーだ の 釣り部門に登録してますが 最近は歳とともにほとんど
釣りに行ってません たまに行ったとしてもまったく釣れず 釣りネタらしき
投稿が出来ません 仕方なく近況報告のネタが多くなっていますが来年は
大物狙いじゃなく釣れるものは何でも釣る方向で笑いのあるブログにしたいと
思っておりますのでよろしくお付き合いお願い致します
Posted by いしんかーちん at
10:58
│Comments(0)
2024年12月13日
♪♪ 美味かった ♪♪
先日 西明寺の紅葉を見た帰り
今迄からここを通るたび 気になってた店 へ ・・・・
海鮮 とか 天ぷら に目がない私には この大きな看板につられて
相方の了解もなく ふら~ と飛び込む
まず、入店すると手を消毒してタブレットから券売機で注文するのだが
77歳ともなるとこの作業が苦手中の苦手 まごまごしてると後ろから
かわいい店員さんの声が
『 よろしかったら ご注文は何になされます 』 と
ありがたい 全部お任せで無事注文も済ませテーブルに着く
10分ぐらい待っただろうか
器から大きくはみ出しフタが出来ないほど豪華に盛り付けてある
・・・・ 今で言う インスタ映え する ・・・・
天ぷらどんぶり をテーブルに置いて
『 初めのうちはそのままで途中からこのだしをかけ
お茶ずけで お召し上がり下さい 』 って





大きな海老3尾 ・ キス ・ いか ・ 玉子1個 ・かぼちゃ ・ ししとう
と 贅沢な盛り合わせ
このどんぶりを半分ほど食べた後 出し汁をかけてお茶ずけとして食べるって ?
おい おい おい
この77年間 天ぷらのお茶ずけって食べた事ないでっせ

でも このお店 京都鞍馬にある 老舗割烹店くらま堂 が
「 出汁後掛けで2度美味しい 」 を キャッチフレーズに
「海鮮天丼・天ぷら 紬屋」 を この滋賀県豊郷町に出店
サクサクした天ぷらの触感 それをお茶ずけにして食べる
って考え方がより高級感を与えてくれました
どんぶりからはみ出した海老3匹は自然と笑顔が出ましたね




相方は 天ぷらは胃がもたれるからって
甘えび2尾・サーモン・ねぎトロ・ほたて・いくら の入った
海鮮どんぶりを注文してました
これも 美味かったですよ



Posted by いしんかーちん at
16:44
│Comments(2)
2024年12月06日
♪♪ 今こちらは紅葉真っ盛り ♪♪
私の大好きな季節が やってきました
特に滋賀の紅葉名所の中でも
この甲良町にある 西明寺 の 紅葉 は
何度行っても感動します




織田信長 の焼き討ちを免れたこの西明寺の本堂は
鎌倉時代の代表的な建造物で 国宝第一号 に指定され
それ以外にも国宝指定の三重塔、重要文化財の二天門などが現存しています
この西明寺 滋賀県指定天然記念物 不断桜 と言う、秋から春にかけて
咲き続ける桜の木と 広い境内に1000本を超す紅葉とを同時に見ることが
出来ることが有名で各地から観光客がどっと押しかけます

この日もたくさんの観光客が ・・・・・・・・
当然言葉のわからない外国人もあっちこっちに

平安時代に作られたという参道を下り


名勝庭園 蓬莱庭 へと



毎年 この時期 西明寺に行きますが
ここの 紅葉って いつ見ても感動します



Posted by いしんかーちん at
12:33
│Comments(0)
2024年11月26日
★ ★ ホントにごめんなさい★ ★
あか~ん 前回の投稿 『 ★★ 今年最後のフカセ釣り ★★ 』
もう少しで書き終えると思ったところで何を思ってか送信ボタン
をクリックしてしまった。
今回は 改めまして前回の続き記事を投稿します

今回は すべて私の竿 リール 仕掛け 等々を使って釣りに行く予定でしたが
前々日 我が家で 準備する約束をして待っていますと
『 釣具店で聞いてフカセ竿 と リール(道糸も含む)を買ってきましたが
こんなんでいいのですか ? 』 と ・・・・・・・
私のよりも高級な釣り具を小脇に抱え
明後日 大物釣り上げる夢見て心弾んでる様子



この寒い時期 ホントに釣れるんだろうか
より大きなプレッシャーにだんだん自信がなくなってきました



当日 小雨降る中 現地に着いて海の中を覗いてもいつもいるはずの
小魚が1匹足りともいない おまけに足元にエサを撒いても何の魚の気配すら
なく嫌な予感がし始めた
結局 もう近くまで来てるんじゃないか こんだけ撒き餌したんだから
もうボチボチ引きが出るんじゃ~ないかと
大物を釣り上げてくれる姿を夢見て8時間近く粘った
が無残にも二人して何の引きもなく
まったくの まる ボーズ で 納竿

これから海釣りをしてみようかと興味を持ちかけた彼に
スタート早々いやな思いを与えてしまった
来年の4月頃 真鯛とかチヌを狙うような難しい釣りじゃ~なく
初心者が楽しめる五目釣りから始めようかと思っています
ごめんね

今後も懲りずにお付き合いしてね ・・・・
Posted by いしんかーちん at
11:58
│Comments(2)
2024年11月25日
★ ★ 今年最後のフカセ釣り ★ ★
10月 月末に いつもの釣り友達と いつものように フカセ釣りに ・・・・・
まったく海釣りの経験がないこの方から
『 チヌ釣り教えて下さい 』
と言われたのがちょうど今から2年前
ところが 今では どんどん腕を上げどちらが師匠でどちらが弟子なのか

この日も 私に何の気使いかいもなく
56センチの真鯛 を釣り上げ自慢げの笑み ・・・・・・

完全に打ちのめされました




その後 1週間たらずして 近所の後輩から
『 海釣りしたことありませんが また教えて下さい 』
って言われ 釣れる自信がないまま
『 21日に今年最後の釣りに行く予定なのでよかったら一緒にどう 』
とお誘いしたら
『 有給とる のでぜひお願いします 』 と その場で決定
・・・・・・・ これが 大 間違いのもと ・・・・・・・
私自身 11月から3月の間で
真鯛やチヌを釣ったことなし
それなのに海釣り初めての方を連れて11月も終わろうとしてる
この寒い時期にフカセ釣りに行ったことが今思うと大間違いでした
Posted by いしんかーちん at
10:53
│Comments(0)
2024年10月07日
♪♪ やっぱ美味い 沖縄そば ♪♪
先日 彦根市を車で走ってるとこんな看板が ・・・・・・・・
4~5日前に相方から 『 長いこと沖縄そば食べてないから食べたいね 』
なんて話していたところだけに看板見たときはびっくりしましたね


沖縄料理 を最後に食べたのが 2回目の沖縄プチ移住の時だから
あの時からもう9年が過ぎている
こんな看板見たら じっとはしていられないので二人で早速次の日行ってきました
店内は 沖縄を思い出す 南国っぽい雰囲気
私は、沖縄そば
相方は スパムエッグ
それ以外にドリンクとして マンゴー と パイナップル
ラフテー 単品
石垣牛コロッケ を注文
すると 店員さんから
『 もしよろしかったら この時間定食にされた方が
ドリンク・サラダごはんが付いてお得ですよ 』
『そうなんや じゃ~それで 』
と お願いしたが
注文して待ってると 隣の方が頼んでおられた定食を見て \(◎o◎)/!
大盛のゴーヤチャンプルー 大盛りのごはん 大盛りのサラダ
大盛りって言ってもただの大盛りの量と違う
その上 ウーロン茶がテーブルにどっさりと ・・・・・・・・・
これだけ食べて 飲んで ¥950
でも これは老人の食べられる量ではない
『 すみません ごはんを二人とも半分で
それと単品で頼んだ ラフテー と コロッケ は持ち帰りで・・・・・・ 』
と変更しました
店員さんも
『 そうですよね 私もお勧めしたが食べられるかなぁと思いました 』
と笑って愛想よく了解してくれました
沖縄で食べた そば と全く同じ味
ちょっと違うのは大きなラフティがド~ンと1個入っていました
半分はそのままで 残り半分は コーレーグース をかけて・・・・
旨かったです



沖縄を思い出しました

相方は 『 スパム なつかしいな ・・・ 私はスパムエッグにするわ 』 と
2枚のスパムを卵で包んだボリュームたっぷりの定食
( 1枚食べ終わった時に気が付き撮ったのでインスタ映えしませんが )
『 そう そう この味 お父さんも食べてみ 』
9年ぶりに食べましたが 美味しかったです



少なくしてもらってよかった ご飯は残す サラダは残す

この日の夕食は持ち帰った食材が食卓に
おかげで昼も沖縄料理 ・ 夜も沖縄料理
満足な1日でした


Posted by いしんかーちん at
09:05
│Comments(4)
2024年09月20日
♪♪ 孫と釣りが出きる 幸せ ♪♪
8月の29日 厚木から夏休みで里帰りしてきた 孫 から
『 じいちゃん 今日これから釣りに連れてってな 』
『 これからやと 裏の姉川でハス釣りしかないで 』
『 ルア~釣りがしたいんやけど 出来る 』
『 当然 ルア~釣りやで 』
『 行こう 行こう 』
初めのうちは どうなるか心配したが すぐにコツをつかみ
『 じいちゃん 釣れた 釣れた 大きいで 』
自慢げに カメラにポーズ




ハスって かなり 獰猛な魚 なので
場所の選択 ・ ルア~の選択さえ間違わなかったら案外釣りやすい魚
この時は 5グラムのスプ~ンに好みの毛バリを付けたオリジナルルア~
合わせをミスっても何度も何度もアタックしてくる ケタハス は引きも強烈
この後 28匹 釣った孫から
『 ハスってすごい引くんやね 楽しかった 』
『 今度帰ってきた時も じいちゃん釣りに連れてって 』 ですって
うれしいですね




この歳になって 孫と一緒に川に入って
釣り出来る喜びを いやっちゅう程あじわってきました




Posted by いしんかーちん at
09:07
│Comments(2)
2024年09月14日
♪♪ 孫からもらったエギングロッドで初釣り ♪♪
先月 喜寿 を迎えた私に お祝いとして
孫から頂いた エギングロッド を持って
今年初めての アオリ狙いのエギング に行ってきました

私は幸先よく 2杯のアオリをゲット



相方の方はヤリイカは私より釣ってはいるが
アオリイカは 2年間以上 まったくのボーズ
当然 今回も ボーズ
『 わかった どうも釣れない原因は安いエギングロッドのせいやと思う 』
とか言って 2年ほど前に結構高いロッドを買ったが
その後もまったく釣果に変化なし ・・・・・・



『 なんで釣れんのやろ ヤリイカはお父さんより釣ってるのに 』
確かにヤリイカはずる引きでも釣れるがアオリはテクニックが必要なんですよ
今のその腕では まだ当分はボーズが続きそうです
あんたが 釣ってくれないことには
私としては釣っても心底喜んではいられないので
1日でも早く 釣って下さいな

Posted by いしんかーちん at
15:40
│Comments(2)
2024年09月09日
♪♪ また こんなありがたい頂き物 ♪♪
先日頂いた ヒラメ の味がまだ口に残ってる 次の日
またまた 今度は大好物のこんな頂き物が ・・・・・



夕食も終わり さぁ~風呂でも入ろかと裸になったトタン 電話が ・・・・・・
相方の友達の息子さんが
アユの友釣り に行ってきて
結構釣ってきたので食べて頂けませんか とお母さんから~~~~
家族全員が大好物なので 束 頂きますとの返事
2~30匹ぐらいかなと思い小さめのクーラーボックスを持っていったら
なんと なんと全く入るどころではない
クーラもろとも持って帰って下さい 今度こちらに来られた時にクーラーは
返して頂いたらよろしいので ・・・・・・・・
家に帰って1匹1匹 数えてみてると なんと なんと 206匹 のアユが ・・・・・
友達 5軒のお隣さん 親戚など配っても我が家には 70匹以上
小鮎と違って友釣りのアユだから塩焼き 干物 に最高




干物に 20匹ほどした後 残りは
保存用として フリーザーパックにアユが浸かるぐらいの水に入れ
そのまま冷凍室に入れて置きました
当分は 大好き アユの塩焼き 食べ放題


アユの一夜干し これも絶品美味しいです



アユを頂いた方にもお礼の1品として 届ける予定です

Posted by いしんかーちん at
11:57
│Comments(2)
2024年09月02日
♪♪ 3人の孫から こんなプレゼントを ♪♪
8月15日 は私の 77回目の誕生日
そうなんです いつの間にか
喜寿 を迎える事に ・・・・・



先日 私の為に家族全員が集まり盛大に祝福してくれました




その中でも 一番うれしかったのは 3人の孫からの プレゼント

『 じいちゃん おめでとう
これ3人から 』



私の行きつけの釣具店で
『 おじいちゃんにプレゼントして喜んでもらえるエギ竿ってどれ 』
って社長さん聞いたら この竿なら 間違いなく喜んでもらえる
よって言われたから買ってきたよ ですって
今使ってるエギ竿 (沖縄移住してる時に一番安い¥3800で買った)
ボロボロになってはいたがまだ使えたので壊れたら その時にはちょっと
まともな竿でも買おうかなと思っていただけに
ホントにうれしかったです



高いプレゼント ありがとうね

Posted by いしんかーちん at
23:41
│Comments(1)
2024年08月30日
♪♪ こんな ありがたいv頂き物 ♪♪
台風10号の報道番組 にテレビにかじりついてると
いつもの釣り友達から
『 おお~い 今、敦賀の筏釣り終わって帰るとこやけど久しぶりに
ヒラメ 3匹釣れたから 1匹帰りに届けるわ 』
とのありがたい電話が ・・・・・・・・

最近釣りに行ってもまともな魚が釣れず
ほとんど出番がなかった
出刃包丁 刺身包丁
を念入りに砥石で磨き待ってると
『 こんなに釣れる事は今後まず無いと思うんで
今晩 刺身でもして食べてや 』 と ・・・・・
満面の笑みで クーラーボックスから取り出してくれた
これは美味そう


早速 ヒラメを5枚におろし 半身は刺身にして食卓に


残り半身は 煮付けにして食卓に


ヒラメの5枚下ろしは初めての挑戦でしたが
やっぱ どんな料理にしても ヒラメ は ヒラメ
久しぶりに美味しい豪華な料理に
満足 満足 満足

Posted by いしんかーちん at
07:50
│Comments(0)
2024年08月27日
★★ とっと手術することに決断 ★★
去年から相方の持病の膝の痛みがどんどん悪化 釣りどころか普段の生活にも
支障が出始めてきました。
何とか手術せずに治したいと日ごろからいろいろ試みておりましたが、
本人悩んだ結果 とっとここに きてあんだけ嫌がってた相方から
『手術』 をしょう かと思う と弱気発言



早速 この7月5日に入院して
右ひざ 人工関節手術 のため3週間ほど入院
退院した今は厳しいリハビリの毎日
最近では
釣りに行きたい
って気持ちが勝ってるのか驚くほどの回復力に私の方が驚いております。

そんなことで去年、今年とほとんど釣りに行けてませんがボチボチとブログの更新かね
釣りネタ求めて動こうかと思っております
Posted by いしんかーちん at
11:34
│Comments(2)
2024年07月10日
♪♪ これって なんだかわかりますか ? ♪♪
孫娘がこんなものを皿に乗せて
『 じいちゃん これなんだかわかる 』 って
自慢げに見せに来た

『 ソラマメ か 虫の幼虫 何んや~気持ち悪い 』
と答えると 『 ブブブッー 』
今度は こんなものを 見せにきて
『 じゃ~ これわかる 』
『 ええっ~ なんやこれ 死んだ二枚貝 』
『 ブブブッ~ 』
最後に持ってきたのが これ・・・・・・


やっとわかった



先日 沖縄の友達 3人から 同じ時期に同じ マンゴー を送って頂いた
孫娘がどんなフルーツよりも大好きな マンゴー
誰よりも先に食べた後 よほど美味しかったんで
自分の手で育てかったんでしょうね
スマホでも調べたんでしょうか
マンゴの種の中にある 種 を ほじくり出し ・・・・・・・
仮に芽は出たとしても
雪の多い滋賀の環境で 育つはずがないと思いますがね



・・・・ このマンゴーは 頂いたマンゴーの画像です ・・・・
お返し いくらしたものでしょうか

昨日 食材求めてイオンへ行った時
高級感を出すべく スポンジにこっぽりと包まれた マンゴー
頂いたマンゴーよりも小さいのに
いくらしてたと思います
1個 4000円 越してましたね
これでも安売りしてての値でした
確かに沖縄でも良いものはほとんどが1万円以上はしますが ・・・・
年金生活の私にはこんな高価なマンゴー
口にすることすら出来ないのに ・・・・・

Posted by いしんかーちん at
09:24
│Comments(4)
2024年06月21日
★★ 脂の乗りすぎた ブリ は老人には無理 ★★

先日 息子がカヌーで釣ってきた ブリ
上手にさばいてきれいに盛り付け僕らの食卓に持ってきてくれたが
脂がのりすぎて どの部位を食べても
あかん まずい
私ら老夫婦には この脂が乗って美味い との言葉がわからない
ブリ 以外に 大アジ ハマチ キジハタ 等々を持ち帰ってきた
その中から ハマチ2匹 アジ2匹 キジハタ1匹をくれた
40センチ超えのアジは刺身とたたきに・・・・・
ハマチは刺身とみりん干しに・・・・・・
キジハタは煮つけに・・・・・
魚好きの私ら夫婦にとって 久しぶりの 魚ずくし の夕食はたまらないごちそう





たらふく食べ 残った魚はブロックにしておいて
あくる日の アジフライ 用に
ハマチは3枚に開いた後切り身にして みりん干し にし 長期保存用に
画像ないけど 私的には キジハタの煮つけが最高に美味しかったです


前回息子が釣ってきたサバも
相方が自信もって調理し食卓に出してくれた
しめ鯖



相方の数少ない自慢出来る得意料理の一つだけあってこれはホンマに美味い
【 お皿に対して逆に盛り付け 刺身の仕方、切口に難はあるが 】

新鮮なサバだけにしか出来ない しめ鯖 なので
半分刺身状態の切り身に甘酢が染み込み
何とも言えない旨味を引き出している
Posted by いしんかーちん at
10:11
│Comments(2)
2024年05月12日
★★ なにっ~ こりゃ~あかんで \(◎o◎)/! ★★
友達のボートで二人して日本海へ釣りに行った息子から
『 でかい マフグ 釣れたんやけど
お父さんの友達の調理師さんにさばいてもらえんか 』
との電話が ・・・・・・・・
10年ほど前に大きな トラフグ を2匹釣った時 無理お願いして
さばいてもらったのを覚えていたらしいが最近はもうやっておられない
『 もう今は無理やからリリースしたら 』
『 あかん持って帰ってきた 今家の前にいる 』
ええぇっ ~~~~
『 なんで 釣った時に電話しなかったん 』




クラーに入れて持ち帰ってきた この マフグ
テトロドトキシンという毒が含まれており、マフグの ほとんどの部分に 毒 がある。
特に卵巣と肝臓は 猛毒、皮膚と腸は 強毒
筋肉と精巣は無毒らしい
( どこが食べられるんだろう )
もし食すれば 症状は食後30分~3時間以内に痺れや麻痺症状が出る。
麻痺症状は徐々に四肢にや全身に広がり、重症の場合は呼吸困難を引き
起こし 死 に至る場合もある。



ええっ~~~~~
その上 マフグの総毒量は
なんとあの トラフグの3倍 以上とか ・・・・・・
素手で触った程度では毒による影響は少ないため、神経質になる必要はありませんが
念のため 分厚い手袋を つけて触るようにしましょう
と書いてありました
トラフグはほとんどが養殖ですが マフグはすべて天然物
しかも50センチ超え の大物だけに 多分 毒の量も 半端じゃないに違いない
ええっ~~~~~~~~
もうすでにクーラーから出したり入れたり
写真撮るため 素手で何度も握り倒しましたがな

神経質な私 にはそんなことが分かったトタン
手のひら全体が微妙にピリピリしびれるような感じが ・・・
必死で 大量の洗剤をタワシに付けごしごし洗い倒しました

このマフグ 土に埋めるか どう処理しょうかと悩んだ結果
釣り仲間の友達にフグを裁く調理師の資格を持った人がいることを思い出した
連絡を取ってもらうと
半端な毒じゃないだけに私がさばいたフグを食べて頂く事は
勘弁して下さい
ただ頂いて私が食べるんでしたら喜んで頂きますよ との事
そりゃ~ 当然ですよね
私は一切食べる気がないので
喜んでもらえばありがたいです。
後で聞いた話ですが
連休で家族全部が集まり てっちりにして食べられたそうで
最高にうまかったと 聞いています
食べられてから2週間過ぎた今も
皆さん元気で生活しておられるとの事
よかった よかった
とにかく 喜んでもらえて



Posted by いしんかーちん at
07:46
│Comments(2)
2024年04月21日
♪♪ 毎日 旬の食材を満喫 ♪♪
山菜 今が旬



ここ最近は クマの出没で まったく山菜取りには行ってないのですが
3~4年ほど前からこの時期になると友達からたくさんの山菜を頂いてます。
この日は タラの芽 と コシアブラ を頂きました
山菜の 王様 が タラの芽 ならば
山菜の 女王 が コシアブラ
と言われています
この 大様 と 女王 を同時に食しました



( 左がタラの芽・・・右がコシアブラ )
天ぷら にしました
最高です




山椒 と タケノコ は
私の大好物



昆布 ・ ヤマフキ ・ シイタケ ・ 花サンショ ・ タケノコ の
佃煮



あついご飯に お茶ずけに
これがまた 旨いんです

塩こぶ のような味付けにしてますので少し塩分が強目
血圧が高い 私には ・・・・・・・・
わかってはいますが やめられません

Posted by いしんかーちん at
12:00
│Comments(2)
2024年04月17日
♪♪ 1年ぶり ヘラ釣りに!! ♪♪
歳 ですね
最近 めっきり釣りに行く回数が減りました
でも、 先日 1年ぶりに桜満開の中
琵琶湖に ヘラブナ を釣りに行ってきました
ヘラブナの繊細なアタリで乗せるには
久しぶりに竿を出した感覚と 衰えた運動神経 では
めったにない引きに付いていけず 合わせ遅れ の繰り返し

釣り始めて 2時間ほどかけて
やっと今日の初ヒット
43.8 センチの ヘラブナ ゲット




この時期 ロケーション的には最高の釣り場
目が覚める新緑と 時折 後ろの桜並木から風もないのにちらちらと
1枚の花びらが舞い散る光景は釣れなくても久々に心を癒されてきました





突然 頭上から竿先に白い塊が音を立てて落ちてきたので
見上げてみると 3羽の カラス が ・・・・・・
立て続けに今度は目の前に
次は我が身かと思い 手をたたいて追い払ってはみたが
いつの間にか1羽のカラスが戻るなり私の右肩に
ウンチ をふりかけ
『 かぁ~ 』 と 一声残して遠くに飛び去っていきました
私には
『 あほ~~ 』 としか聞こえず
一人しかいないのに 声を出して 笑ってしまいました

ハプニングにハプニングが重なることも ・・・・・・・・
最後の1投 上りベラでもゲットして納竿とするかと思っていたら
餌落ち寸前のヘラ独特のツン アタリが
集中していただけに完璧なタイミングで乗る
ずしんと 重く 大きく竿がしなる
ぐぃっ~ ぐぃっ~ と引く相手はまさに 巨ベラ か
でも何かおかしい
いや~ これはヘラじゃないな
しかし何が釣れてるんやろ
結構時間かけて やっと顔を見せたのは
大きな 緑カメ




これにはびっくり

この日は 43.8センチを頭に40センチ超えを4枚
と 亀 1匹

仕事の 相方を無視しての釣行
のんびり出来 いらんストレスもなく
気持ち良い~ 5時間
最高でした



Posted by いしんかーちん at
10:02
│Comments(2)
2024年04月08日
♪♪ 今 こちら桜前線真っ盛り ♪♪
見事に咲き乱れるしだれ桜
中世、北近江を支配した京極道誉が植えたと伝わる樹齢300年のしだれ桜
道誉桜 が今ちょうど満開
見事な桜並木の参道を10分ほど歩くと
徳源院の土塀から降り注ぐしだれ桜の花びらが ~~~~~~~



普段はひっそりとしてる境内ですが
NHKで報道された事もありたくさんの観光客でにぎわっていました
桜見シーズンが近ずくと 4月14日の結婚記念日を思い出し
比較的観光客が少なくても見事な桜に感動できるこの徳源院に20年ほど前から
毎年出かけるのが恒例になっています。
Posted by いしんかーちん at
22:32
│Comments(0)
2024年02月21日
♪♪ ヤリイカ狙いでエギング ♪♪
今年の ヤリイカ
敦賀湾周辺でのエギング釣果 ・・・・・
ネット上では 水深50~60メートル付近でぼちぼち
オカッパリの エギング では半日やって1杯釣れたら良し との事
『 (釣れてる) っての情報待ってたら 行く時ないで 』
『 とにかく竿出してみないことにはわからへんがな 』 と
月に1度は釣りに行かないとイライラするらしい相方からの
言葉で仕方なくしぶしぶお付き合いしてきました ・・・・・・
現場に着いてみると確かにまだ釣れてないらしく
すんなりと目的の場所に入れた。
1時間ぐらいだろうか エギを投げ続けたがまったく釣れる気がしない
隣で黙り込んで必死に投げ続ける相方を置いて、のんびりとコンビニ
まで夕食の買い出しに ・・・・・・
途中 7~8人の釣り客と話し込んだため 周りはもうすっかりと暗く
なっていた。
今が一番釣れる時間帯だがどの人も
『 昨日もボーズ この調子やと今日もボウズみたいや 』
とか
『 今年はあかんなぁ~ 』
とかあまりいい話は出てこない



釣り場に戻ってみると相変わらず休むことなく投げ続けてる
あきれるほど ホンマに うちの嫁さん 釣りが好きなんです

釣ってる相方の後ろでどっかりとクーラーに座り 握り飯を食べてると
『 お父さん お父さん やっと釣れたみたいやで 』
確かに暗闇から見ても穂先に微妙な動きが ・・・・・・・

ホンマかいな



間違いなく40センチほどのオスの ヤリイカ を ・・・・・・
( 最近スマホの調子が悪い どこか触ったらしくストロボ発光にしても光が出ずまともに写らない)
『 もうええやろ 写ってなくてもいいから 今すぐうち込ちこまんことには 』
たまたま まぐれで釣れてきたんやろうと思ってたら
『 また釣れたで お父さんも 竿だしたら 』
ブログ更新のネタの為だけに 私としてもいやいや写してるし
写される方もこんなことしてる場合じゃないって感じだから
( あかん また まともに写らない )
あわてて出した私の竿にも来たが防波堤に釣りあげる寸前で痛恨のバラシ
大きかっただけに ジャボ~ン と落ちた音がいつまでも耳に残る
『 何してるの もったいない
あの大きさやと昨日1杯 ¥500 で売ってたで 』
『 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 』
その後 相方もまったく釣れず
私がメスを1杯追加して納竿としました
あくる日 ヤリイカの刺身 が食卓に ・・・・・・・・・
いつ食べても イカは 旨いですね



Posted by いしんかーちん at
16:49
│Comments(2)