2015年04月20日

♪♪ やっと待ちに待った ヘラブナののっ込み始まる ♪♪


  のんびりと車の洗車をしていたら     
     『 今フナ釣りしてるんやけど釣ったフナ
            ヘラブナ か ヒワラ か マブナ か確認してくれんか 』 

                        と フナ釣り仲間からメールが ・・・・・  
 びっくり! びっくり! びっくり! 
    
  私も フナ釣りやりかけて40年以上になるがいまだにフナとヒワラの違いがはっきりしない ベー 


      とにかく近くでもあり 暇でしたので現場に行ってみると ・・・・・



♪♪ やっと待ちに待った ヘラブナののっ込み始まる ♪♪





          最近 めきめきと腕を上げてきたこの人が
                 小雨降る中 10尺の短竿でヨシの根元を狙っていました。




♪♪ やっと待ちに待った ヘラブナののっ込み始まる ♪♪





    先程釣ったフナ いや いや これは間違いなく ヘラ でしょう
 
  

         お互いにヘラそっくりなヒワラは数えきれないほど釣ってますが
                    野池で天然ヘラを釣るのはなかなかむつかしいです。




♪♪ やっと待ちに待った ヘラブナののっ込み始まる ♪♪





♪♪ やっと待ちに待った ヘラブナののっ込み始まる ♪♪



         ・・・・ 一番下はヘラに間違いないが、上の2匹はどうもヒワラっぽいですが ・・・・

                   上の2匹 ヘラ か ヒワラ か 誰か教えて下さいね 
                       



     ここにきて 急に暖かくなり どうもフナはのっ込みに入ったようです。
                      この分だと チヌもボチボチ釣れかけてるのかな   
 はてなはてな








Posted by いしんかーちん at 07:30│Comments(8)
この記事へのコメント
まったく見分けができません(笑)
どちらも食べると美味いんですか?
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2015年04月21日 22:09
写真拝見しました。
Yoshimiさんやりますね!
でっかいのヘラですよね。
他の2枚はウロコの輪郭色合いが逆転してますが・・・。
ここは判定kenクンでしょう。
私じゃ役不足です。
私は広野で惨敗中です。
Posted by Nori at 2015年04月22日 12:10
mamoさん こんばんわ いつもおおきにね・・・・・・・
ヘラブナは原則として食べません やさしく扱ってリリースします。
ヘラ以外のフナは刺身や煮付け、フナすし 味噌汁にと美味しいですよ。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2015年04月22日 19:01
Nori さん コメントおおきにね・・・・・・・ ヒワラとヘラブナ はっきりわかるのもありますがややこしいですね。
でも私的にはこれからの余生 ヘラにこだわらずフナ釣りを楽しむつもりでいます。 正直なところ 野べらを釣る自信がありませんので・・・・泣

今回の飲み会 29日5時から・・・・・ の予定です。 今晩でも詳細についてTELしますね。 その時に広野の結果 教えて下さいね。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2015年04月23日 00:18
僕も歳をとったらこんな釣りをのんびりやりたいですね~
でも沖縄じゃ無理か(^_^;)
フナは刺身でもいけるんですね!
Posted by アッスィ~ at 2015年04月23日 01:56
アッスィ~君 毎度おおきに・・・・・・
沖縄の倉敷ダムややんばるのダムにフナいるんですけどね 
全部 完全に釣り禁止になっていますね。

フナの子付きと言って(薄く刺身にした身とそのフナの卵をゆでて乾かした物を混ぜ合わせてワサビしょうゆで食べたら最高ですよ。
滋賀県の名産です。

6月18日から1月半ほど沖縄に行きますがお付き合いよろしくね。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2015年04月23日 11:48
この釣りやってみたいです!!!
かなり集中力必要そうなんで、落ち着きのない僕には
難しそうですが・・・w

しかもフナって食べられるんですね。
初めて知りました・・・。釣ってみたいし、食べてみたいです♪
Posted by u24 at 2015年04月23日 12:06
u24さん いつもコメントありがとうございます。
1日のんびりとヘラ台に座って浮きに集中するのもいいものですよ。

スーパーで買うとびっくりする価格で売ってます。
フナ釣り師にとっては趣味と実益を兼ねてありがたい食材が手に入ります。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2015年04月25日 16:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。