2014年09月01日

\(◎o◎)/ 最も危険な生き物 \(◎o◎)/

        
先日 親しくお付き合いさせて頂いてる82歳の先輩 (おじいちゃん) から



『 昨晩 バレーボールぐらいの大きさの スズメバチ の巣を叩き落として殺そうと思ったんやけど殺すどころか2か所刺されて痛くて痛くて その上朝になったらたくさんのスズメバチがブ~ン ブ~ン飛びまわってるんやけど 』 との電話が・・・・・・・・     



とりあえず 行ってみると叩き落としたはずのハチの巣が 完全に落ちてなくて 元あった所に少しと 一段下の窓の屋根に一部、 草むらと道路にと4か所に分散してありどれとも巣の周りをスズメバチが飛んでいた。 びっくり! びっくり! びっくり!

 


\(◎o◎)/ 最も危険な生き物 \(◎o◎)/


・・・・ 叩き落とした時に われた破片がなんでこんな所に引っかかったのか ・・・・ ガ-ン ガ-ン ガ-ン 



\(◎o◎)/ 最も危険な生き物 \(◎o◎)/


 ・・・・ 足元にも2か所にハチの巣の破片が転がっていた ・・・・


\(◎o◎)/ 最も危険な生き物 \(◎o◎)/





このスズメバチ 腹部に強烈な毒針を持っていて、毎年この時期になるとスズメバチが活発に動きニュース等で刺傷事故が話題になります。年間に10~20人程度の方がこのスズメバチによって亡くなっておられるとか、これは国内ではクマ、ヘビ、サメなんかより遥かに多いといわれているらしいです。 

 
つまり、日本ではスズメバチは人間にとって最も危険な生き物ではないでしょうかね・・・・・・
 



    スズメバチは 夜はほとんど行動しないのでこの日の夜まで待って退治することに

  10時過ぎに先輩の家へ行きますと
    
   


\(◎o◎)/ 最も危険な生き物 \(◎o◎)/


  ・・・・ 完璧な姿で待ってくれてましたが ・・・・



  お歳もお歳ですので 遠くから見学するって事で了解して頂く ベー ベー ベー


 
 真っ暗な中で 下に落ちてるハチの巣にいるハチは足で踏みつぶし 
              途中引っかかってる巣にいるハチは
      
 ハチアブ スーパージェット 8メートル先まで一撃必殺 
            
                  

     を使ってわずか2~3分で撃退 




\(◎o◎)/ 最も危険な生き物 \(◎o◎)/




     30分ほどして現場に行ってみると 100匹近いスズメバチの死がいが・・・・・・
             
                    

                    
       まあ~ 何事もなく無事完了して
                  
                 
          よかった よかった  ♪赤♪赤♪赤









Posted by いしんかーちん at 21:51│Comments(6)
この記事へのコメント
スズメバチ!!!
沖縄にもスズメバチいるようですが、身近では土蜂が家の外壁に巣を作るくらいです。
それとは比べものにならない位、大きい巣ですね。
にしても、駆除って、自分達でやるんですね!
てっきり業者に頼むしかないと思ってました^^;
Posted by u24 at 2014年09月02日 08:37
u24さん いつもコメントありがとうございま~~~~~す。
そう言われりゃ~ 沖縄でスズメバチ見た事無かったですね。
スズメバチの駆除ってほとんどの方はプロの業者にお願いしてるみたいですね。   私はスズメバチの生態をプロの方に教えてもらったり、独学で知識付け今までにバスケットボールぐらいの大きさのスズメバチの巣を4個取り除いてきましたよ。(プチ自慢・・・・・ 笑)
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2014年09月02日 23:09
怖〜(´Д` )
ボクも昔友達の家の駐車場に出来たアシナガバチの巣を駆除してあげたことがあります。
当時は、そんな便利なモノはなくてゴム手袋とゴキジェットでやっつけしたが、スズメバチだとそうもいかなかったでしょうな(´Д` )
トコロで、こないだ夏休みも終わりって事で子供達の自由研究も兼ねて万座でプチ体験学習みたいな事をやって来ましたよ、先の台風でだいぶ岩が転がって、景色が変わってましたが、相変わらずいいとこです、アポガマ(´Д` )
Posted by ヘチみつ at 2014年09月04日 10:41
ヘチみつ さん おはようさんで~~~~~~~す。
スズメバチって威嚇してくる時 カチッカチッ って不気味な音を立てホンマ物騒な生き物ですよ。

アポガマ ウウ~ン懐かしいですな。
いつも大きな岩の上に登って生徒たちに自然の力の大きさを説明してたあんたの姿を思い出します。
あの岩もちょっとは動きましたか?
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2014年09月05日 08:11
あの岩、アポガマの側まで転がって、もう登れないですよ(´Д` )
Posted by ヘチみつ at 2014年09月05日 08:31
ヘチみつさん  どうも・・・・・
そうなんや 来年沖縄に行くことになってますがその時にはぜひ立ち寄ってみますね。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2014年09月06日 13:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。