2014年04月25日
♪♪ 旬の食材をたらふく食す ♪♪
毎年 クマも寄りつかないような奥深い山の谷間 へ
山菜採り に行くのが恒例でしたが 今年は行かずしてゲット。
先日 友達から 『 今 山から帰る途中やけど お前の好きな山菜 気持ちだけ置いとくわ 』
と玄関先に どか~~~~~ん と



・・・・ 春の山菜には欠かせない ワラビ ・・・・


・・・・ タラの芽を抜き 山菜の王 と言われる コシアブラ ・・・・


・・・・ 天然物は 味 風味 香り と3拍子そろった 山ウド ・・・・


・・・・ この時期 スーパーでもよく見る食材で味噌あえ、てんぷらに最高の コゴミ ・・・・

・・・・ この日食卓には 早速ワラビとアゲの煮物が ・・・・



友達から頂いたおかげで
たらふく旬を食べる事が出来ましたが ・・・・・・・
何か ・・・・・



そうや 近いうちに手弁当でも持って
奥深い山へ 山菜取り にでも出かけようかな



Posted by いしんかーちん at 09:10│Comments(4)
この記事へのコメント
コレはうらやましいです!
ウチの玄関にも誰か置いてくれんかな(´Д` )
ウチの玄関にも誰か置いてくれんかな(´Д` )
Posted by ヘチみつ at 2014年04月25日 13:58
ヘチみつ さん いつもおおきにね・・・・・・
ヘチみつ さんぐらいの歳になると(ありがたい)って言葉が出るんでしょうね。
山菜って若い子にはまったく味がわからないでしょうね。
ヘチみつ さんぐらいの歳になると(ありがたい)って言葉が出るんでしょうね。
山菜って若い子にはまったく味がわからないでしょうね。
Posted by いしんかーちん
at 2014年04月26日 22:41

お裾分けでは無いほど沢山ありますね(^o^)自然の恵みで季節を知るなんて、贅沢ですなぁ~
Posted by えっちゃん at 2014年04月26日 22:43
えっちゃんこんばんわ・・・・・・
常夏の国 沖縄ではこのような季節事の食材を楽しむことは無理でしょうね
当分の間は山菜料理で食卓がにぎわいそうです。
常夏の国 沖縄ではこのような季節事の食材を楽しむことは無理でしょうね
当分の間は山菜料理で食卓がにぎわいそうです。
Posted by いしんかーちん
at 2014年04月27日 20:42
