2013年08月06日

♪♪ かわいい孫たちと恐竜の町 勝山へ ♪♪

  福井で子供を連れていくなら一押しのスポット
        「福井県立恐竜博物館」 キラキラ  キラキラ  キラキラ 



福井県勝山市北谷から発見された 恐竜 が生存してた時期は、今から 1億2000~3000万年前の中生代白亜紀前期 と呼ばれる時代らしいですね。想像つかないですが当時 この手取層群は中国大陸の一部 で、広大な河川の流域だったと考えられているらしく、恐竜と一緒に暮らしていたカメ、ワニ、サカナなどの化石や、シダ、ソテツ、イチョウなどの植物化石が大量に発見され、当時の環境を知る手掛かりになっているとの事。 がーん がーん がーん

   


 
 そんな古代の生き物と直接触れ会うことが出来る
            福井県立恐竜博物館 にかわいい3人の孫と行ってきました。 
   




♪♪ かわいい孫たちと恐竜の町 勝山へ ♪♪





 





 到着と同時に予約しておいた 化石発掘体験からスタート   

この発掘体験の現場には、今でも1億2000前の生き物の化石が続々と発見されている北谷から運んできたものらしく運がよければ、恐竜の骨も見つかる可能性が!!
 ニコニコ ニコニコ ニコニコ 
            ( 北谷と言っても沖縄の ちゃたん じゃなくこの勝山の近くの きたたに と言う土地名 )      
   

♪♪ かわいい孫たちと恐竜の町 勝山へ ♪♪


                    夢を求めてたくさんの子供たちが・・・・・ ニコニコ ニコニコ

♪♪ かわいい孫たちと恐竜の町 勝山へ ♪♪



 
  

  巻き貝やシダ植物の化石など一人1個の持ち帰り・・・・・・・ 

   この小さな化石の中に、
         おじいちゃんと一緒に行った大きな思い出が
                詰まってくれたらうれしいのだが~~~
 ハート ハート ハート






♪♪ かわいい孫たちと恐竜の町 勝山へ ♪♪


会場の中はストロボ撮影禁止でしたので撮っていませんが、展示内容の量・質共に極めて高く、日本における恐竜博物館の代表といっても過言ではないこの会場へ一度足を運んでみる価値は充分ありますね。 キラキラ  キラキラ  キラキラ 









Posted by いしんかーちん at 11:27│Comments(4)
この記事へのコメント
大人でも楽しめますね〜
是非行ってみたいです!
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2013年08月06日 19:14
mamoさん いつもコメントありがとう。

そうなんですよ、 子供中心に若いカップルやおじいちゃんおばあちゃんまでたくさんの観光客でしたよ。

孫とのふれあいもうれしいのですが、反面のんびりと一人で本格的な海釣りがした~~~~~い。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2013年08月07日 07:35
あぁー、実はボクこんなの大好きなんですよ☆


まぁでも博物館見に福井まで行くほどの行動力はないですね。
Posted by ヘチみつ at 2013年08月07日 11:49
ヘチみつさん いつもおおきにね・・・・・・

へっ~~~~
  女性と釣り以外に 意外とこんなものにも興味があるんや?
でも、古代のロマンに夢を追いかけるのも良いものですね。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2013年08月07日 12:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。