2013年05月30日

♪♪ 天然ワサビを求めて ♪♪


     湖北のあっちこっちで 
            クマ出没 の情報が飛び交う中
  


     天然ワサビ 求めて とんでもない山奥の谷川を歩いてきました。



 民家から何十キロも離れた山また山を車で走り、ちょっとした広場に車を止める。
ここからは いつクマが出てきてもおかしくない様な道無き絶壁を谷川に降りる。
幸いなことには、クマですら避けて通ると言われる山男を ( この山を知り尽くす友達 ) 先頭に歩くこと1時間弱・・・・・・・・。  大きな動物のフン や へび、異様な動物の鳴き声等々 いろいろなアクシデントもありましたがどうにか目的地に到着。
 ♪赤♪赤♪赤





♪♪ 天然ワサビを求めて ♪♪


      … こんな所まで来ても親指ぐらいの太さの天然ワサビを採るには厳しいですね …  

  このワサビ  これからは冷ややっこ 冷やしそうめんに最高 ~~~~~~  ニコニコ ニコニコ ニコニコ        
                   

         又 この後たぶん釣れるであろう魚の刺身にも ・・・・・・・・・ ベー ベー ベー



♪♪ 天然ワサビを求めて ♪♪





    3人ともクマ除けの為にぶら下げてた大きな鈴の音が
              歩くたびに チリリン チリリンと谷川の音に共鳴してました。
 ベー ベー ベー


♪♪ 天然ワサビを求めて ♪♪




 

♪♪ 天然ワサビを求めて ♪♪



 … この時期には、ふもとの山ではもう見られない ワラビや山サンショも採れました … ハート ハート ハート


♪♪ 天然ワサビを求めて ♪♪






   こんな危ない事までして採ってこなくても
          買えば安い ものなんですがね
  あかんべー あかんべー あかんべー




 









Posted by いしんかーちん at 13:03│Comments(4)
この記事へのコメント
天然ワサビ!いいですね~。
是非、一度自分で獲って味わってみたいものです。
沖縄でも自生しているか、まずは調査からですね♪
ワラビも美味しそう♪
Posted by u24 at 2013年05月30日 15:31
u24 さん コメントありがとうございま~~~~~~~~~す。
もう引っ越し落ち着きましたかな?

それにしてもバリバリのうちなんちゅうさんなのにワラビなんかの味がわかるんですね。

しかし沖縄にはまず自生のワサビなんて無いでしょう?
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2013年05月30日 22:08
わっ、いいなぁ…山菜に天然ワサビ☆


こないだの鯛といい、もしフクシマ家にお邪魔するんやったら、間違いなくこの時期がいいですね☆
Posted by ヘチみつ at 2013年05月31日 00:52
ヘチみつさん いつもおおきに…
冗談抜きに来てくれるの楽しみにしてますよ。
間違いなく 天然ワサビ、マダイの刺身、山菜のてんぷらでもてなしますよ。
  (真冬は布団の数が少なくてダメだが、この時期なら大丈夫ですよ)
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2013年06月01日 14:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。