2013年04月02日
♪♪♪ 極楽駅 ありがたい名前ですね ♪♪♪
日本三大山城 の一つで
「女城主」悲哀の物語が残る 岩村城 へ行った帰りに
車窓から飛び込んできたちょっとびっくりする景色が・・・・・・・・
これは ほっとけない
即 Uターンして ブログネタに はいチーズ
岐阜県恵那市の山あいを走る「明知鉄道」(恵那―明智、25.1キロ)、その岩村駅と飯羽間駅の間に極楽という名前の駅があり、その縁起の良さそうな名前からか年間1万3000人もの観光客が訪れる人気スポットらしいです。



この駅、平成20年12月に出来たらしく意外と新しい駅。「極楽」という名前は平安~室町時代、この付近にあった「極楽寺」という民衆寺にちなんだもので、一般公募により決められたらしいです。
この極楽駅は無人駅なので、思い出に残る記念のきっぷを購入する事が出来ない。
しまった先ほど立ち寄った岩村駅で買っとけばよかった
急いでいたこともあって買わずに帰ってしまったが
極楽行き
って書いてある切符を手にしおけば
なんとなく老後安心できたのに・・・・・・



Posted by いしんかーちん at 18:19│Comments(4)
この記事へのコメント
まだ早いでしょ。
あと30年ぐらいしたら買いに行って下さい☆
しかし、13000人も来るわりにはちょっとさびれてますねぇ、無人駅やしお金使うとこがないんでしょうね、
極楽饅頭でも売ればいいのに。
あと30年ぐらいしたら買いに行って下さい☆
しかし、13000人も来るわりにはちょっとさびれてますねぇ、無人駅やしお金使うとこがないんでしょうね、
極楽饅頭でも売ればいいのに。
Posted by ヘチみつ at 2013年04月03日 06:11
ヘチみつさん おはようございま~~~~~す。
いやいや 最近は何もかも衰えかけました、決して早くはなさそうですよ。
この電車に乗るんじゃ~なく、老人会の親睦旅行のついでに観光バスが立ち寄るらしいですよ。
これだけの観光客では極楽饅頭売っても採算合わないですよ・・・・・・
いやいや 最近は何もかも衰えかけました、決して早くはなさそうですよ。
この電車に乗るんじゃ~なく、老人会の親睦旅行のついでに観光バスが立ち寄るらしいですよ。
これだけの観光客では極楽饅頭売っても採算合わないですよ・・・・・・
Posted by いしんかーちん
at 2013年04月03日 09:17

極楽は日々日常にある
Posted by スーさん at 2013年04月03日 20:09
おおっ~~~~~~ スーさん
お元気そうでなによりです。
このような暖かいコメントで励みになっています。 笑
私の生きざまには 死に至るまで神頼みのみ・・・・・・・・・・・・・・・
お元気そうでなによりです。
このような暖かいコメントで励みになっています。 笑
私の生きざまには 死に至るまで神頼みのみ・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by いしんかーちん
at 2013年04月03日 20:57
