2012年10月01日

♪♪ 沖縄からのプレゼント 今も元気に育っています ♪♪

2年前沖縄から滋賀に帰る時、孫から電話があり
     『 おじいちゃん沖縄の ヒラタクワガタ 獲って持って帰ってきて 』  



なんて言われても50センチのチン釣るより難しい注文にはなんとも出来なく困っていましたら、そんな話を聞いた沖縄のブログ友達から2年前に立派な沖縄 ヒラタクワガタ2ペア~を頂きました   ニコニコ ニコニコ 
      

            http://isinkatindoronbou.ti-da.net/e2979151.html
                                            … 参考記事 …



     あれから2年 ・・・・・

  今年前半に 沖縄から届いた4匹のヒラタクワガタは寿命で死んでしましましたが、去年二世が誕生しました。 今は8匹のオスと3匹のメスが元気に育っています。 7センチ近くにまで成長した個体もあり何匹かは親より大きく育ちました。 ニコニコ ニコニコ ニコニコ  


♪♪ 沖縄からのプレゼント 今も元気に育っています ♪♪

 


♪♪ 沖縄からのプレゼント 今も元気に育っています ♪♪




♪♪ 沖縄からのプレゼント 今も元気に育っています ♪♪

    … 毎日の様に息子と孫が代わる代わる飼育ケースを覗き込んでます … ♪赤♪赤♪赤




  




Posted by いしんかーちん at 22:29│Comments(8)
この記事へのコメント
そんな大きく!?

ちゃんと菌糸ビンで育てたんですね☆

ボクは以前自然木でやりましたけど、

すごく貧相なクワガタが出てきました。

でも卵からかえすと、

やっぱりウレシイもんですねぇ☆
Posted by ヘチみつ at 2012年10月02日 06:12
イースト村でも、その手の昆虫は滅多に見れなくなりましたp(´⌒`q)


絶滅危惧種に指定されてもおかしくないかもしれませんp(´⌒`q)


ぜひ1億匹ぐらいに増やして、やんばるの森に還してください(笑)
Posted by パイナップル畑 at 2012年10月02日 06:55
ヘチみつ さん おはようございま~~~~~~~~~~す。
カブトとかクワガタは大人になっても引きつける魅力を持っていますね。

はっきりわからんけど 頂いた沖縄ヒラタクワガタの2ペアーを飼育箱の中で飼ってるみたいですよ。飼育箱の中には市販されてる土かおがくずかわからん様な土の中にシイタケの原木の様なボロイ木を入れその木の中で孵化した幼虫を菌糸ビンに1個体ずつ入れて飼育してたみたい。
この幼虫の段階で食べる時期にどんどん餌を与えると大きな個体になるみたいですね。

おじいちゃん的には こんな昆虫を通じて親子のコミニュケーション取ってる息子ら家族に満足してま~~~~~~~~~す。
Posted by いしんかーちん at 2012年10月02日 08:40
パインさん おはようございま~~~~~~~~す。
そうですよね、僕らの子供の頃はバカでかいミヤマクワガタやオオクワ、ヒラタ、ノコギリと昼間でも獲れましたが、最近は夜の夜中に山の中まで懐中電灯持って獲りに行ってもまともな数は期待できませんね。

孫も来年から中学、現在生きてるクワガタを寿命で死ぬまで大事に育てたらもうやめるらしいですよ。
(カブトと違ってクワガタはボロイクヌギの木の様な物のがなければ産卵できないらしいから今年は卵をうみつけられる木を入れないみたいですね)
Posted by いしんかーちん at 2012年10月02日 08:50
僕ソノ系統も含めて…虫がさわれませんエビやカニを食べるの好きなんですが…お腹を見ると…食べれなくなるほどです
Posted by 島のお猿さん at 2012年10月02日 19:27
いくつになっても
そおゆうの見てると
ワクワクしますね〜!
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2012年10月02日 21:01
ええっ~~~~~~~
島のお猿さん  男の子でしょう・・・・・・・・笑
エビやカニの腹見て食べられないっ どうなってまんの・・・・・・・笑
喰わずきらいって言葉ありますが触れず嫌い?
これからは何でもいいからいやって思うものをバンバン触ってください。
Posted by いしんかーちん at 2012年10月03日 07:40
mamoさんおはようございま~~~~~~~~~す。
そうでしょう  それなのに島のお猿さんは気持ち悪いんですって・・・・笑
男の子っていつまでたっても夢の昆虫ですよね。
65歳の僕ですら~~~~~~~ 笑
Posted by いしんかーちん at 2012年10月03日 07:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。