2011年11月19日

??? 『1号線を打った』 なんやこりゃぁ~ ???


??? 『1号線を打った』 なんやこりゃぁ~ ???





沖縄県民はスネを打った時に  
     「1号線を打った」 と言ってしまう。
 がーん がーん がーん

     なん~て ホントにホント



5年間沖縄に住んでましたがこんな言葉初めて聞きました。

沖縄の人ってホントにすねを打った時『1号線を打って痛くて痛くて』なんて言うの はてなはてなはてな   


沖縄の友達から『今 秘密のケンミンSHOW見てる? 』ってメールが入ってきたので、チャンネルを代えてみましたが沖縄と滋賀では放映日が違うんですよね。なんの事かなぁってネットで調べてみますとこちらではもうすでに放映済みだったらしくこんな事が書かれていました。



スネは普通は弁慶の泣き所と言われ、その他一般人も痛みのあまりに泣くと言われてその名がついたが、沖縄県でアンケートを取るとみんなが1号線と呼んでおり、スネの骨が道のようにまっすぐなことから1号線と呼んでいる。
なぜ沖縄県民はスネを打った時に「1号線を打った」というのかを調査するために琉球大学の中本謙准教授に話を聞いた。沖縄では国道58号線は米軍統治下では1号線と呼ばれていて、台風などで1号線が麻痺すると大きな打撃を受けることから、スネを打つと痛みのあまりに動けなくなる事を1号線を打ったというようになったと解説。
沖縄県の上地流空手道の道場でも、スネを打った時は「国道1号線を打った」と発言しようとしていた。


                                            … ヤフーより …


 
 そう言われりゃなるほどわからんでもないですが、
           皆さんが皆さんともそう言っておられるのでしょうかね?











Posted by いしんかーちん at 13:07│Comments(22)
この記事へのコメント
お久しぶりです(^^)/

一号線打った•••

初めて聞きましたね(^^;)

北部では言わないですね!

中南部などは分かりませんが(^^;)
Posted by 轟 at 2011年11月19日 13:54
うん!聞いた事ありませんwww
Posted by BOSS汁 at 2011年11月19日 15:18
かなりお久しぶりです!

厳密にいうと「沖縄市」周辺の人達が言うそうです!出身地の違う僕も親も一度も聞いた事が無いですww
またちょくちょく遊びに来ます
Posted by アッスィ~ at 2011年11月19日 15:52
私は、足を打ったときに、一号線を打ったといいますけど、それが、普通だと思っていました。(笑)
Posted by きじむな~ at 2011年11月19日 16:31
確かに言います(笑)
ってゆうか沖縄市周辺だけ??
それでもテレビ観てて
今時の子供達でも言ってるのがビックリでした
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2011年11月19日 16:58
うわっ~~~~ 轟さん 
お久しぶり~~~~~~~~
お元気でしたか????
覚えていてくれたんですね、ありがとう。

そうなんですよね、沖縄のある一部だけなんでしょうね。
Posted by いしんかーちん at 2011年11月19日 19:59
またまた BOSS汁さんまで…
ホントにお久しぶりですよね お元気でしたか?
覚えてくれてたんですね ありがとうございま~~~~す。

やっぱり 北部では『1号線を打った』なんて方言はまったく使わないのですね。 
Posted by いしんかーちん at 2011年11月19日 20:03
またまたまた アッスィ~君まで…
ホントにお久しぶりですね。
最近、フカセ釣りの釣果はどんな事ですか?
又釣果を聞かせて下さいね。
それはそうと どう? ぼちぼちアッスィ~君もブログを開設してみては・・・

やっぱり… 今の若い子は『1号線を打った』なんて方言使わないのでしょうね。
Posted by いしんかーちん at 2011年11月19日 20:10
ええっ~~~~ きじむな~さんは当たり前のように『1号線を打った』なんて方言使うの・・・・・  笑
不思議やね 狭い県やのに…
又、ブログネタの情報よろしくね。 笑
Posted by いしんかーちん at 2011年11月19日 20:15
そうなんや mamoさんもスネ打ちつけたら 『アガッ 1号線をいやっちゅうほど打った』なんて言うんや…  笑 

でも名護市と沖縄市そんなにも遠くないのにね。
Posted by いしんかーちん at 2011年11月19日 20:18
お久しぶりでございます(≧∀≦)
ボクは那覇ですが初めて聞きました…
あの番組は大袈裟なんで他県の情報も似たような感じなんだろうな!って思ってしまいます(=_=;)
Posted by ジェイ at 2011年11月20日 09:39
ジェイさん お久しぶりで~~~~~~~~~~~すね。
最近の釣りの成果はどんな事ですかな?????

秘密のケンミンSHOWって県単位じゃなく狭い地域での生活をとらえて様に思いますね。
Posted by いしんかーちん at 2011年11月20日 20:46
お久しぶりです♪
だいぶ前になりますが職場に取材依頼があったようですが
お断りしたそうです。
最近TVで放送されていたようですが、
見てません・・・。
でも、周りの人に聞くと沖縄の中部ではそういわれているようですが、那覇に住んでいる人に聞いても知らないようでした。

色々と、まだまだ沖縄の知らないことがありますね。
でも、知った時の楽しさやうれしさっていいですよね♪
Posted by ☆maki☆ at 2011年11月21日 00:53
あれっ~~~~~~
  makiちゃんまで~~~~~~
       お久しぶりで~~~~す、ありがとうね。

沖縄の南部、北部の方はなんの事って感じですね。この『1号線を打った』っての表現は中部の沖縄市の中でもごく一部だけみたいですね。
Posted by いしんかーちん at 2011年11月21日 11:42
一回だけ聞いた事あります☆

もうほとんど生きてない言葉じゃないですかねぇ。

そういえば、ヘシキヤの例の場所、

釣れてるみたいです、単発やけど型がいいみたい☆
Posted by ヘチみつ at 2011年11月22日 01:10
ヘチみつさん いつもおおきに…
でしょうね、 秘密のケンミンSHOWってごく一部の地域の生活をとらえて放映してる様にも思うね。

ここなら足場も良いし北風にも強い、その上車をまっ横までもって来られるからここで釣れたら最高なんだけどね。
でもここで僕は最高の思い出があるからちょこちょこ覗いてみたら必ず結果出ると思うよ。
必ず行った時は釣果コメントよろしく。
Posted by いしんかーちん at 2011年11月22日 18:25
僕らのばやい、スネを打った時は、「ベンケーベンケー」って2回連呼しながら、その場でクルッと一周します(笑)

イメージできますか!?

マジです(^_^;)
Posted by パイナップル畑 at 2011年11月22日 18:55
パインさん いつもおおきにね。
それならわかる…
すねの事(弁慶の泣きところ)っては言うよね。
でもクルッと一周するのはわかりませんがね。笑

イメージは出来ますよ。笑
Posted by いしんかーちん at 2011年11月23日 18:02
いしんか~ちんさん こんばんわ

kenminsyo 意外と違った事もありますね

国道一号線を打った!・・・・・今回初めて知りました

国道一号線が 今のR58は知ってますけど

スネは スネ打ったでしたけど 
Posted by namima at 2011年11月24日 18:00
namimaさん コメントありがとうございま~~~~す。
そうでしょう すねを打ったならやっぱすねを打ったでしょう。
秘密のケンミンSHOWってそこそこで聞いてないと鵜のみのして人前で話したら恥かくかもね  笑
Posted by いしんかーちん at 2011年11月24日 23:10
聞いた事ありませんねぇ。
しかも、最近のケンミンショーは「〇〇県〇〇地域の人は~」の紹介が多く「はぁ?何それ?」って感じで、見ててつまらないですね。
Posted by サイダー川 at 2014年11月14日 10:37
サイダー川さん コメントありがとうございます。
ホントにそう思いますね。
だんだんとネタ不足になってきたようにも感じますが・・・・・・・・
だから最近ではほとんど見なくなってしまいました。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2014年11月14日 12:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。