2023年09月16日

★★ なにっ~ ドバミミズ ???? ★★






     えっ ~~~ 

                 そんな 高級魚 が そんなに ・・・・・・



          その時に 釣った方の話によると

                 『 餌はミミズ  ミミズはミミズでも ドバミミズ しか釣れんで 』            
                 『 真夏にこのミミズを捕るのが釣るよりもむつかしい 』
                 『 針に1匹丸掛けして 打ち込むだけやで 』


                            とそのミミズを手で取り見せてくれた




      ・・・・・ このミミズなら 裏の畑にいくらでもいるがな  ・・・・・ ベー ベー ベー




              早速 次の日 畑をほじくり返したが 梅雨時あんなにいたドバミミズ
              どころか普通のミミズすら1匹たりとも見当たらない。       
              私はあきらめたが 普段 畑に顔すら出したことのない相方 が
              その日から家にいないなぁ~ と思ったら 裏の畑でミミズ捕り。
              

             『 おった おった アジサイの下をスコップで深くひっくり返したら
               2匹捕れたで 』 と
               
               普段虫という虫は一切触る事が出来ない相方 が、私でも
               ぞおっとするバカでかいミミズを大事そうに手の中に入れ
               『 お父さん お父さん 早くバケツに土入れてくれる 』 ですって ・・・・・
            


          ( 12日ほどかかってひたすら釣りたいとの思いだけで28匹のドバミミズを確保 )  
       


           ( ネットで調べてみたら 夏になるとミミズは湿気を求めて土深く逃げ込むため
             まず入手する事は非常に難しい ) と書いてあった。

                    
 



        この日私は 午前中シルバーの仕事で疲れて帰ってきたら

               『 お父さん、お父さん 今日夕方から釣りに行こうな 』 ですって

                 ホントに釣りに対しては 人が変わる弱った相方ですが
                    まったく嫌いでもない私ですのでいやとも言わず O K



 
      よく お前ら二人は 似たもの夫婦 やね と言われるが
                   こんなところが 似たもの夫婦 って言われるんでしょうね  😝




                  5時過ぎに現地に到着  まず 手作りの ミミズ刺しで
                  バカでかいドバミミズをがっちりと針に固定して私が
                  1本 相方が2本の竿をクーラーに固定して準備完了


             ここで私はセイゴ、あわよくばスズキ狙いで大きい目のミノーを
             セットし クーラーから7~8メートルほど離れた所でジギング開始 




             すると 竿先に取り付けておいた鈴がはげしく鳴ったと思った瞬間
             空のクーラーが大きく動く がーん がーん





                 『 お~いっ 僕の竿 あたってるからあげて 』 

                 『 いや~ ホンマや 』 動くクーラーを尻で押さえ大きく合わせを入れる。

                 『 大きい 大きいで 』 と言ったかと思ったら 
 
                 『 あれ~ ばらしてもた 』  

                 
                 『 いやっ  のってるのってる おおっ~ すご~~~い引く 』        
                 『 あれ~ 軽くなってしもた 』
                 
                 『 いや~ 違う のってる のってる 』
        
                  
              
         釣り人は僕らだけやから別に問題ないけれど                    
             70歳過ぎのおばあちゃんが恥ずかしいほど大声で  ギャー ギャー とうるさい 😩 






       無事 タモに収まったのが 

               73センチの 大ウナギ キラキラ  キラキラ  キラキラ  


              

                 ウナギはスカリに入れても いつの間にかいなくなる 
                  と聞いていたので ネットに入れ口を完全にくくり、 そのうえ
                  フラシに入れ ここも完全にくくり付けておいた。 


            

                 それから2投目 また私の竿にアタリが
                 この時も離れていたので 鈴の音を聞いた相方が暗闇の中で
                 バタバタしてる姿が遠くから確認できた。
                 先ほどのと比べるとちょっと小さいが ちょうどかば焼きサイズ
                 のウナギを無事ゲット。      


                 この時間帯 一時入れ食い状態でしたが 
                 根に潜られてハリス切れ、タモ入れ寸前で針外れ、大きなアタリに空合わせ
                 かろうじて自分の竿で最後の1匹を追加したがその後ぴったりとアタリもなくなり
                
                 


              私は 1回も竿持つことなく 納竿としました。  ガ-ン ガ-ン ガ-ン                   



★★ なにっ~ ドバミミズ ???? ★★


              




            生きたまま持ち帰り 地下水を流しぱなしで2日間生かしておいた




       

           明日 かば焼き にするつもりだが
                               生まれて初めての挑戦 ハート ハート ハート




                      うまく3枚に開くことが出来るやろか 🤗
                                 














Posted by いしんかーちん at 14:11│Comments(2)
この記事へのコメント
天然ウナギいいですねー!
しかもサイズがまた。
ウナギはアナゴよりは簡単に開けると思いますよー( ͡° ͜ʖ ͡°)
肝も美味しいし、楽しみですね。
Posted by ヘチみつ at 2023年09月19日 12:27
ヘチみつさん おはようございま~~~~~~す。
アナゴは過去 夜釣りで釣れたけど触るのも気味悪く写真だけ撮って
即リリース     ブログに投稿したら何してるの?
こんな美味しい魚をって笑われました。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2023年09月20日 06:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。