2022年06月17日
♪♪ ええっ~ こんなところになぜ出没 \(◎o◎)/ ♪♪
息子が会社帰りに ( 歩いて通勤 ) 姉川にかかる橋から下を
見ると 1メートル近い動物らしき物体がうろうろと海中を歩いていた
オオサンショウオ と判断した息子はとりあえず
長浜市内にある バイオ大学 に電話したらしい ・・・・・
『 すぐに行きますのでそこで待っていて下さい 』 との事
家に帰って服を着替え 慌てて飛び出したので
私も何事かと付いて行きました。
しばらくすると 市の関係者一人とバイオ大学から3名の方が
駆けつけ 車から降りるなり胴長を身に着け捕獲体制に ・・・・
腰までつかって20分ほどで無事オオサンショウオ確保

慣れた手つきで 『 左肩付近に マイクロチップ が付いていないので
初めて確保された個体ですね。 オオサンショウウオが暮らしているのは
川の上流でしかもきれいな清流でしか生きていけません。
普段は岩の隙間などでじっとしているため、ある程度岩場のある環境でし
か生きていけないのですが先日の雨で流れ落ちてきたんでしょうね 』
水温を測って 『 怪我してるようでもないので川の温度が生息してる所より高い
ので動きが鈍いのでしょう 早速大学の方で体調など調べた後上流で放し
マイクロチップを使って、個体の追跡調査をしていきたいと思います。

オオサンショウオの足の指は前足に4本、後ろ足に5本あり、指先は
吸盤みたいにプニプニしていてこの足で流れの早い上流の中でも踏
ん張りながら歩くことができるとか このままでしたら生きていけなか
ったでしょうね とか色々教えて頂いた方は
バイオ大学の教授 との事でした
興味深く私らと一緒に話を聞いていたのは
同じバイオ大学の学生さんで教授の話を
食い入るように聞いていました。
オオサンショウオ
オオサンショウウオは日本の限られた清流にのみ生息する特別天然記念物。
最近ようやくマイクロチップを使った、個体の追跡調査が行われるようになった
らしいですがまだまだ始まったばかり。野生のオオサンショウウオの寿命は
まだ判明していないらしいです
人間の寿命を考えると、100歳以上生きるオオサンショウウオの寿命を調べ
るためには最低でも2~3世代は必要でしょうね。
まだまだ 完全に幻に近い動物ですよね。
Posted by いしんかーちん at 16:40│Comments(4)
この記事へのコメント
イイモン見れましたねー( ͡° ͜ʖ ͡°)
ボクも見てみたいです。
ボクも見てみたいです。
Posted by ヘチみつ at 2022年06月19日 09:58
これまた中々のサイズですね…
Posted by 次男坊 at 2022年06月19日 21:03
ヘチみつさん こんばんわ
なかなか見られないものを見せてもらいました。
世界最大の両生類。スイスで発見された3千万年前の化石と今の姿がほとんど変わっていない「生きた化石」って言われてるんですって
なかなか見られないものを見せてもらいました。
世界最大の両生類。スイスで発見された3千万年前の化石と今の姿がほとんど変わっていない「生きた化石」って言われてるんですって
Posted by いしんかーちん
at 2022年06月19日 22:15

お久しぶりですね 次男坊さん
もうおいくつになったんですかな。
僕の顔 覚えてもらってるかな?
お父さん お元気ですか?
親子で釣りやってるのかな?
今度沖縄へ行った時 お会いしようね。
もうおいくつになったんですかな。
僕の顔 覚えてもらってるかな?
お父さん お元気ですか?
親子で釣りやってるのかな?
今度沖縄へ行った時 お会いしようね。
Posted by いしんかーちん
at 2022年06月19日 22:20
