2021年08月10日
♪♪ やっぱ 天然アユは 美味 ♪♪
福井県の 九頭竜川 へ
アユの友釣り に行かれた社長さんから
『 アユ 釣ってきたけど食べる ? 』 との電話があったので喜んで
頂きに行くと なんと なんと 100匹近い 天然アユ を ・・・・・・・・・
3家族に分けたがそれにしても十分すぎる
私としてはアユの友釣りを止めてもう6~7年 あれからほとんど口にしてない
この日は 天然アユの塩焼き を夫婦で14匹贅沢に食べることが出来た。



・・・・・ やはり淡水魚の中では アユ が最高ですね ・・・・・
残りのアユ 28匹は
背割にして一夜干しに




( 干物にした アユ )
(アユの背割り 途中の画像)
何処の県でも渓流沿いにある道の駅には
ほとんどの店で このアユの一夜干し が売られていますが
結構いい値で売られています




今年はおかげで冷凍して 好きな時に
当分の間は食卓に1品が ・・・・・・



Posted by いしんかーちん at 09:19│Comments(2)
この記事へのコメント
イイですねー!
子供の頃はワタが苦くて残してたけど、
オッサンになったらこういうのが美味しいんですよねー( ͡° ͜ʖ ͡°)
子供の頃はワタが苦くて残してたけど、
オッサンになったらこういうのが美味しいんですよねー( ͡° ͜ʖ ͡°)
Posted by ヘチみつ at 2021年08月16日 09:45
ヘチみつ さん ほんとに ホントにコメントありがとうね。
アユの塩焼きはあのほろ苦さがまた格別ですね。
一夜干しは背割をする段階ではらわたはすべてないので苦さはないですが
それはそれなりにうまいですよ。
ただ高価なものでなかなか年金生活の身ではこんな機会でないと口に入りませんわ。
アユの塩焼きはあのほろ苦さがまた格別ですね。
一夜干しは背割をする段階ではらわたはすべてないので苦さはないですが
それはそれなりにうまいですよ。
ただ高価なものでなかなか年金生活の身ではこんな機会でないと口に入りませんわ。
Posted by いしんかーちん
at 2021年08月16日 13:08
