2019年12月23日

 ♪♪ 老人泣かせの石段 確かにきつかった ♪♪


     我が家は日蓮宗ですが 89歳で亡くなった母親が生前一度でいいから
     行ってみたいと言っていた言葉がいつも気になっていましたので

        紅葉真っ盛りの  身延山 久遠寺

                に夫婦で初めて行ってきました。 ハート ハート ハート



   ・・・・ 身延山久遠寺は、日蓮聖人が晩年の9年を過ごした日蓮宗の総本山です・・・・


   
     日本三大門のひとつ  身延山総門 (びっくりするほど大きな) を通り抜けると
     本殿に至るまでの間 空を見上げるような 287段の階段
 ここを登り切れば涅槃(ねはん)に達すると いう身延山久遠寺の石段
        話には聞いていたがまさかここまでとは・・・・・・・・  

       相方はこの石段を見上げたとたん発した言葉が
             『 無理 無理 私は脇道の車道から登るわ 』  ですって
              
                  私より5歳も若いのに あかんやつ 😩  

                       この階段を登ってこそ参拝の意味があるのに。
   

 ♪♪ 老人泣かせの石段  確かにきつかった  ♪♪





    仕方なく私一人で登ることに
         この階段は 老人泣かせの石段 と言われているらしく確かに急こう配で
         一段一段の幅が高く 這うようにして登るのですが一歩進むたびに
            
                『 よっこらしょ 』 の声が自然と ・・・・  ガ-ン ガ-ン ガ-ン          
        



 ♪♪ 老人泣かせの石段  確かにきつかった  ♪♪





      73歳でも足腰には多少自信があったので登るのには問題はなかったのですが
      この急こう配には 高所恐怖症の私 にとって ぞお~ とする恐怖感を味わいました


         

 ♪♪ 老人泣かせの石段  確かにきつかった  ♪♪






       二人して本堂前でおち合い、お参りした後は 
              標高1153mの身延山山頂までロープウェイで 奥の院 を参拝



 ♪♪ 老人泣かせの石段  確かにきつかった  ♪♪





       展望台からは 富士山 駿河湾 南アルプス 八ヶ岳連峰と
                 雄大な大パノラマを満喫する予定でしたがあいにくどん曇りでガッカリ 






  この日は 久遠寺近くにある 宿坊 (本行坊) でお泊り



 ♪♪ 老人泣かせの石段  確かにきつかった  ♪♪





    翌日は朝4時半に起床、5時に宿坊を出て5時半からの本堂での
    朝勤に参加しましたが 60名近い僧侶の 『朝の勤行 』 の迫力には驚きました。





     帰り 田子の浦 まで来た時に 雲の合間からかろうじて
                       富士山 の山頂が顔を出してくれました



 ♪♪ 老人泣かせの石段  確かにきつかった  ♪♪






     おかげで今回は 老人泣かせの石段を登ったり、 宿坊で美味しく精進料理を頂いたり    
     また早朝のお勤めに参加させて頂いたりしたことで

        身も心もきれいに洗い流されたようです キラキラ  キラキラ  キラキラ 


           さあ~ これからは人生出直すつもりで精一杯生きますか 😁






               



Posted by いしんかーちん at 14:25│Comments(2)
この記事へのコメント
この富士山めっちゃかっこいいですね!

年末は仕事が忙しくなるので釣りはお休みです、先々週釣り納めで新しい竿の穂先折りました(´Д` )
でも今年は釣果には恵まれた 1年だったかなー、最後にデカいチヌも釣れたしー
( ͡° ͜ʖ ͡°)
Posted by ヘチみつ at 2019年12月24日 17:50
新しい竿の穂先折ったって ????????????????
何センチぐらい折れたの?
トップガイドだけ取り換えで大丈夫だったの?
穂先だけ新品と取り換えると目むくほど高いんじゃ~ない。

確かに今年は良く釣ってたね。
オニヒラは何センチぐらいのを何匹ぐらい釣ったの?

いいなぁ~~  沖縄は夢があって
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2019年12月24日 20:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。