2012年10月26日
♪♪ 小さくてもグレはグレ 足の裏サイズを入れ食い ♪♪
沖縄で覚えたフカセ釣りの知識で
生まれて2度目の グレ釣り に挑戦
行き付けの釣り具屋さんから 『 日本海では大きいのが釣れたとしても20センチ後半、なかなか30センチアップは厳しいですよ 』 との事。
これが沖縄の釣りとはちょっと違いますね。

沖縄でのフカセ釣りではいつも3号道糸を使用してましたが、滋賀の釣研テスターさんから 『 日本海のチヌ、グレ釣りには太くても2号以内でなければなかなか口を使ってくれない 』 とのアドバイスを・・・・・・・・・・・・
今回は2号道糸に1・7号ハリスで挑戦しました。
結果から言って 数こそ釣れましたが
釣り具屋さんの言う通り一番大きいので24センチ、後はほとんどが足の裏サイズ


… ひったくっていくアタリに相方も25~6枚は釣っていました …


スズメダイ、カワハギ、フグに悩まされ、心折れかけましたがとりあえず昼食をとり小休止。
午後から釣り場をさらしのあるポイントに代わったとたんグレの入れ食いに合う。


小さくてもグレっていい引きしますね・・・・・・



本命が釣れれば納得は出来ます。
経験もテクニックもないのだから上出来ですよね。


針飲み込んで即死状態のグレ5匹持ち帰り
刺身にしましたが、美味しかったですよ。


いかにジャミ外して本命を釣るか、グレってどんなところに生息するのか等々 書面やパソコン動画で最低限の知識はありましたが、今回の釣行で何か掴んだ様な感じが・・・・・・・
そんな甘~~~~~~~~~くはないですよね

生まれて2度目の グレ釣り に挑戦



行き付けの釣り具屋さんから 『 日本海では大きいのが釣れたとしても20センチ後半、なかなか30センチアップは厳しいですよ 』 との事。
これが沖縄の釣りとはちょっと違いますね。



沖縄でのフカセ釣りではいつも3号道糸を使用してましたが、滋賀の釣研テスターさんから 『 日本海のチヌ、グレ釣りには太くても2号以内でなければなかなか口を使ってくれない 』 とのアドバイスを・・・・・・・・・・・・
今回は2号道糸に1・7号ハリスで挑戦しました。
結果から言って 数こそ釣れましたが
釣り具屋さんの言う通り一番大きいので24センチ、後はほとんどが足の裏サイズ



… ひったくっていくアタリに相方も25~6枚は釣っていました …



スズメダイ、カワハギ、フグに悩まされ、心折れかけましたがとりあえず昼食をとり小休止。
午後から釣り場をさらしのあるポイントに代わったとたんグレの入れ食いに合う。


小さくてもグレっていい引きしますね・・・・・・



本命が釣れれば納得は出来ます。
経験もテクニックもないのだから上出来ですよね。



針飲み込んで即死状態のグレ5匹持ち帰り
刺身にしましたが、美味しかったですよ。



いかにジャミ外して本命を釣るか、グレってどんなところに生息するのか等々 書面やパソコン動画で最低限の知識はありましたが、今回の釣行で何か掴んだ様な感じが・・・・・・・
そんな甘~~~~~~~~~くはないですよね



Posted by いしんかーちん at 18:47│Comments(12)
この記事へのコメント
こんばんは<(_ _)>
グレたくさん釣れてよかったですね)^o^(
私はグレを釣ったことがないので・・・羨ましいです)^o^(
グレたくさん釣れてよかったですね)^o^(
私はグレを釣ったことがないので・・・羨ましいです)^o^(
Posted by IHジャー at 2012年10月26日 21:45
グレ食べてみたい(笑)オキナメジナ?わ釣った事ありますが……
相方サンの楽しそぉな顔
お疲れ様でぇす


Posted by 島のお猿さん at 2012年10月26日 23:07
楽しそう!
自分もグレ食べてみたいです
お猿さんお願いね(笑)
自分もグレ食べてみたいです
お猿さんお願いね(笑)
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2012年10月27日 00:42
そういえば沖縄では小さいグレって見ないですね、釣れてるのも泳いでるのもほとんど40アップですね。
沖縄のグレはどこで育ってるのかしら?
沖縄のグレはどこで育ってるのかしら?
Posted by ヘチみつ at 2012年10月27日 01:36
クールで送られたグレ35cmを
食べた事がありますよ
すんごく美味かったレス(笑
おれっちもいつかは・・・!
食べた事がありますよ
すんごく美味かったレス(笑
おれっちもいつかは・・・!
Posted by 金太爆釣 at 2012年10月27日 07:07
いしんかーちんさんへ
ご無沙汰しております。
コバルトブルーのグレは本当に美しいですよね
小さいながら強い引きはやはりたまりませんよね。
2枚目の写真
グレの下唇に針が掛かっていますね。
仕掛けが棚が深い様に思われます。
50cmか矢引にすればもっと入れ掛かりになる事でしょう
以前同行させて頂いた磯で
35〜36cmのグレが釣れています(Goo!)
機会あればまた行きませんか。
美味しいグレを釣りに・・・(笑)
ご無沙汰しております。
コバルトブルーのグレは本当に美しいですよね
小さいながら強い引きはやはりたまりませんよね。
2枚目の写真
グレの下唇に針が掛かっていますね。
仕掛けが棚が深い様に思われます。
50cmか矢引にすればもっと入れ掛かりになる事でしょう
以前同行させて頂いた磯で
35〜36cmのグレが釣れています(Goo!)
機会あればまた行きませんか。
美味しいグレを釣りに・・・(笑)
Posted by Fuji(喜怒哀楽) at 2012年10月27日 07:11
IHジャー さん いつもコメントありがとうございま~~~~~~す。
同じグレでも30センチオーバーなら値うちなんですがね。
でも小さくても引きは強いので結構楽しめました。
同じグレでも30センチオーバーなら値うちなんですがね。
でも小さくても引きは強いので結構楽しめました。
Posted by いしんかーちん at 2012年10月27日 16:57
島のお猿さん いつもコメントありがとうございま~~~~~す。
オキナメジナも刺身にして食べましたが美味しかったです。
よく似てる様にも・・・・・・
相方久しぶりに数釣りして喜んでましたね。
でも釣らさせたのは私ですがね・・・・・・・・ 笑
オキナメジナも刺身にして食べましたが美味しかったです。
よく似てる様にも・・・・・・
相方久しぶりに数釣りして喜んでましたね。
でも釣らさせたのは私ですがね・・・・・・・・ 笑
Posted by いしんかーちん at 2012年10月27日 17:02
mamoさん いつもコメントおおきにね。
グレ これからはますます脂乗って美味しくなります。
沖縄の磯で時々オキナメジナ釣れましたが、このオキナメジナもグレとよく似た味の様に思いましたが…
グレ これからはますます脂乗って美味しくなります。
沖縄の磯で時々オキナメジナ釣れましたが、このオキナメジナもグレとよく似た味の様に思いましたが…
Posted by いしんかーちん at 2012年10月27日 17:07
ヘチみつさん そう言えば沖縄でグレの子供見た事ないですね。
不思議ですね。
日本海では10センチぐらいのグレならどこで竿出してもいやっちゅうほど釣れますし、撒き餌したら黒々た集まりますがそんな状況は沖縄では見た事ないですね。
不思議ですね。
日本海では10センチぐらいのグレならどこで竿出してもいやっちゅうほど釣れますし、撒き餌したら黒々た集まりますがそんな状況は沖縄では見た事ないですね。
Posted by いしんかーちん at 2012年10月27日 17:11
金太さん 毎度おおきに…
冬場のグレはすごく美味しいですよ。
今年中には30センチ以上を目指してもう1回は釣りに行こうと思っていま~~~~~す。
なかなか沖縄ではグレは釣れませんね、ぜひ一度こちらまで出てきて下さい
冬場のグレはすごく美味しいですよ。
今年中には30センチ以上を目指してもう1回は釣りに行こうと思っていま~~~~~す。
なかなか沖縄ではグレは釣れませんね、ぜひ一度こちらまで出てきて下さい
Posted by いしんかーちん at 2012年10月27日 17:15
Fujiさん コメントありがとうございま~~~~~す。
ご無沙汰してます。
そう言われりゃ~ ハリスは3ひろで固定してましたが、こういう状況なら50~70センチぐらいまでのタナで釣るんですか?
足の裏サイズのグレの層の下に大物がいるような感じがしてましたので・・・
でも越前の磯ですとこれぐらいで良しとせないけないのでしょうかね。
サラシポイントの周りは大きな根ばかりで35センチ以上がくればこの仕掛けでは釣り上げる自信がないですわ・・・・・・・・・・・
もう一つのスプールには2・5号の道糸を巻いてます。
なれるまではこちらを使おうと思っています。
前回連れて行って頂いた磯は高所恐怖症の僕にはちょっと無理なように思います。・・・・・・ごめんなさいね。
ご無沙汰してます。
そう言われりゃ~ ハリスは3ひろで固定してましたが、こういう状況なら50~70センチぐらいまでのタナで釣るんですか?
足の裏サイズのグレの層の下に大物がいるような感じがしてましたので・・・
でも越前の磯ですとこれぐらいで良しとせないけないのでしょうかね。
サラシポイントの周りは大きな根ばかりで35センチ以上がくればこの仕掛けでは釣り上げる自信がないですわ・・・・・・・・・・・
もう一つのスプールには2・5号の道糸を巻いてます。
なれるまではこちらを使おうと思っています。
前回連れて行って頂いた磯は高所恐怖症の僕にはちょっと無理なように思います。・・・・・・ごめんなさいね。
Posted by いしんかーちん at 2012年10月27日 17:43