2012年06月06日

♪♪ ゴリって ご存知ですか ♪♪

 
 ゴリはゴリでも沖縄出身のお笑いコンビ 
          ガレッジセール ボケ担当の            
 
            ゴリ  さんじゃあ~りませんよ ベー ベー ベー



ゴリ(鮴)とは、一般的にハゼ類の形をした淡水魚のことを言います。
      この魚、佃煮などで食用とされ、高級魚として琵琶湖の名産ともなっています。 



 今日、裏の姉川でその ゴリ を獲っておられました。  ニコニコ ニコニコ

      また このゴリの獲り方が ユニーク なんです。  あかんべー あかんべー あかんべー



♪♪ ゴリって ご存知ですか ♪♪

                        … 四手網を川底に隙間なく固定する …





♪♪ ゴリって ご存知ですか ♪♪

  … 25メートルぐらいのあき缶の付いたロープを四手網を中心としてU字形に二人でゆっくりとガラガラ音を立てながら引っ張り、ゴリを網の方へと誘導する …





♪♪ ゴリって ご存知ですか ♪♪

 … 網の手前で魚が逃げないように重心を低くし、あき缶を川底に完全に付ける様にして網の中に誘導する …





♪♪ ゴリって ご存知ですか ♪♪

  … 網の際まで追いこんだら 二人息を合わせ同時に網を上げる … 





  1回の工程が約30分ぐらいで 2~3センチのゴリがザル一杯獲れていた。
  佃煮にしたゴリなら 1回分で¥10000以上は確実になるだろう。
 ♪赤♪赤♪赤





    ♪♪♪ ビールや酒のアテに 最高の珍味 ♪♪♪

♪♪ ゴリって ご存知ですか ♪♪



          この魚は 沖縄では見かけないでしょうね。  ハート ハート ハート

      私もいまだに食べたことがほとんどありません。 ガ-ン ガ-ン








Posted by いしんかーちん at 14:39│Comments(12)
この記事へのコメント
いしんかーちんさんへ

今日、あの近くの川で・・・
 立ち寄れば良かったです(泣)

ゴリは小学生の頃に良く捕りに行ってましたよ!
  そして佃煮にしてもらって美味しく食べていました(Good!)

その頃から酒飲みの素質があったのかな(笑!)
Posted by Fuji(喜怒哀楽) at 2012年06月06日 20:10
スクガラス!?


バレーボール日本代表の清水もゴリってあだ名でしたよ(^w^)
Posted by パイナップル畑 at 2012年06月07日 06:48
Fujiさん おはようございま~~~~~す。
やっぱ子供の頃に 同じような経験してるんですね。
そんな近くに来てるのでしたらぜひ立ち寄って下さいよ。
あの赤のアトレーがある時は家に居るか裏の畑に居ますので…
Posted by いしんかーちん at 2012年06月07日 09:04
パインさん いつもおおきにね。
スクガラスって ああそうそう あれやってわかるのは半沖縄人かもね・・・

こちらのゴリとあのスクガラスとは体型も違いますが大きな違いはゴリの方が断然美味いって言えばパインさん気を悪くするよね…
でも正直なところまったく違います。
Posted by いしんかーちん at 2012年06月07日 09:10
川遊びで良く捕りましたけど、

そういえば食べた事はないなぁ。
Posted by ヘチみつ at 2012年06月07日 14:32
いしんか~ちんさん こんばんわ

シラス漁ににてますか?

小魚が捕れるって事は

川がきれいなんでしょうね

川ってあこがれます 
Posted by namima at 2012年06月07日 20:25
美味そうですね
食べてみたいです
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2012年06月07日 22:56
すごい楽しそうな場所ですね♪
ゴリは初めて知りました!
写真の方は、夫婦かどうか分かりませんが、夫婦でやるこんな漁をしながら
将来を過ごしてみたいものです。
Posted by u24u24 at 2012年06月08日 10:47
ヘチみつ さん いつもおおきにね…
コメント見る度、ヘチみつ さんの顔が浮かんできます。
今は那覇でお仕事との事 もうなれましたかな。
今度沖縄へ釣り旅行に行くのですが、釣った魚を前の店にすべて持って行って夕食をちょっとでも安くしてもらおうと思ったのに・・・・・・・
Posted by いしんかーちん at 2012年06月08日 15:59
namimaさん いつもおおきにね。
そう言われれば沖縄って澄み切った水が勢いよく流れてる川ってなかったような気がしますね。
故郷で何を思い出すと言われれば 僕はやっぱ一番にきれいな水がごうごうと流れる小川のある風景って答えますね。
この分野では沖縄より本島ですかね・・・・・笑

ゴリ漁って一網打尽のシラス漁と違いのんびりしたユニークな漁で見てたら離れられませんよ。
Posted by いしんかーちん at 2012年06月08日 16:15
mamoさん いつもおおきに…
見た目はハゼの赤ちゃんをつぶしたような顔してて見た目食べられるんかいなって感じですが これが美味いんですよ。
Posted by いしんかーちん at 2012年06月08日 16:18
U24さん いつもおおきに…
織田信長と浅井長政がこの姉川をはさんで戦った有名な姉川の合戦がこのあたりなんですよ。
子供の頃は、泳いだり魚獲ったり この川なくて子供の頃の話は出来ないですよ。
漁と言うより夫婦仲良く楽しんでおられる様でしたね。
羨ましい光景でもありましたよ。
Posted by いしんかーちん at 2012年06月08日 16:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。