2012年06月04日
♪♪ 離れ磯で年なしチヌを狙いに… ♪♪
朝5時過ぎに船に乗り5~6分で着いた磯場は生まれて初めて経験するいかにも釣れそうなポイント。
しかし、同行したベテラン釣り師の助けを受けて船から手ぶらで磯に上がるも高所恐怖症の私には微動だとも出来ない始末。 そんな中でも一番足場の良い所を譲って頂き準備に入る。


竿3本強はあるどん深の磯ですが、なにしろ初めてで両サイドのベテラン釣り師のされるのを見よう見まねで釣開始。 さすがに両サイドでは良い型のチヌ、グレをコンスタントに釣り上げる。

3時間たってもまったく何一つ釣れない私に…
『 あんた、ちょっとハリスが太い様に見えるが何号使ってるの 』
『 2号ですが… 』
『 ほらアカン 日本海のグレやチヌは1・5号以下でないと口使わんで 』
『 道糸は何号使ってるの?』
『 3号ですが… 』
『 ええっ~ 太すぎるで 2号かそれ以下でないことには 』
そんなやり取りがあって、
いかに日本海のチヌ、グレ釣りは繊細な釣りなんだなぁ~なんて知らされました。

これでも、この日は沖縄でやってた仕掛けより数段落してるんですがね
どちらにしてもまったくのボ~ズ

フカセに対する技術、知識が他の釣り師さんとあまりにも大きな差があった事、 それと同時に肉体的にここまで衰えてしまってたのかと改めて知らされた今回の釣行で、自分自身のふがいなさにショックが隠されませんでした。



奥深いフカセ釣り
60歳から始めた私にはもう無理なんですね・・・・・・・

今後は 釣り好きの嫁はん相手に安全な釣りをのんびりと楽しもうと決めた瞬間でもありました。
ヘラで始まって
ヘラで終わる
との言葉も何となく理解できますね。
しかし、同行したベテラン釣り師の助けを受けて船から手ぶらで磯に上がるも高所恐怖症の私には微動だとも出来ない始末。 そんな中でも一番足場の良い所を譲って頂き準備に入る。



竿3本強はあるどん深の磯ですが、なにしろ初めてで両サイドのベテラン釣り師のされるのを見よう見まねで釣開始。 さすがに両サイドでは良い型のチヌ、グレをコンスタントに釣り上げる。


3時間たってもまったく何一つ釣れない私に…
『 あんた、ちょっとハリスが太い様に見えるが何号使ってるの 』
『 2号ですが… 』
『 ほらアカン 日本海のグレやチヌは1・5号以下でないと口使わんで 』
『 道糸は何号使ってるの?』
『 3号ですが… 』
『 ええっ~ 太すぎるで 2号かそれ以下でないことには 』
そんなやり取りがあって、
いかに日本海のチヌ、グレ釣りは繊細な釣りなんだなぁ~なんて知らされました。


これでも、この日は沖縄でやってた仕掛けより数段落してるんですがね
どちらにしてもまったくのボ~ズ



フカセに対する技術、知識が他の釣り師さんとあまりにも大きな差があった事、 それと同時に肉体的にここまで衰えてしまってたのかと改めて知らされた今回の釣行で、自分自身のふがいなさにショックが隠されませんでした。



奥深いフカセ釣り
60歳から始めた私にはもう無理なんですね・・・・・・・



今後は 釣り好きの嫁はん相手に安全な釣りをのんびりと楽しもうと決めた瞬間でもありました。




ヘラで始まって
ヘラで終わる
との言葉も何となく理解できますね。
Posted by いしんかーちん at 14:28│Comments(10)
この記事へのコメント
魚画像なしですか?
あきらめるなんて寂しい事言わずに、ハリス落として腕は上げたら
沖縄来たときに大爆釣!
昨日行くはずやったほぼ間違いなく釣れる場所……連れて行ってくれる人がダメになって行けませんでした。
楽しみにしてたんですがね…
しょうがないから久しぶりに宜野湾新漁港行って、
小ぶりのグルクン二匹の釣果です。
沖縄は早くも台風シーズンです。
あきらめるなんて寂しい事言わずに、ハリス落として腕は上げたら
沖縄来たときに大爆釣!
昨日行くはずやったほぼ間違いなく釣れる場所……連れて行ってくれる人がダメになって行けませんでした。
楽しみにしてたんですがね…
しょうがないから久しぶりに宜野湾新漁港行って、
小ぶりのグルクン二匹の釣果です。
沖縄は早くも台風シーズンです。
Posted by ヘチみつ at 2012年06月04日 15:23
磯でふかせ釣りですか。
今回は釣果は・・・だったようですが、貴重なご経験ですよね。
磯でのふかせなんて一緒に行って教えてくれる人がいないと出来ないですもんね。
のんびり浮きを眺める釣りいいですよね。
今年は息子も4歳になったので、釣りに連れて行こうと思っています。
今回は釣果は・・・だったようですが、貴重なご経験ですよね。
磯でのふかせなんて一緒に行って教えてくれる人がいないと出来ないですもんね。
のんびり浮きを眺める釣りいいですよね。
今年は息子も4歳になったので、釣りに連れて行こうと思っています。
Posted by 黒電波 at 2012年06月04日 19:16
ヘチみつさん いつもおおきに…
沖縄ではほとんど夜釣りばかりやってたので太めの仕掛けでも喰ってきたんですがね…
そんな事ならもっと昼間細仕掛けのフカセでヒレーカーやイラブチャー、イスズミ狙ってたらよかった。 笑
でもどっちみちまだまだ未熟者ですわ。
あれっ~~~
僕もそこでの釣果楽しみにしてたのに… それは残念。
宜野湾新漁港でアーガイの大物釣れなかったの?
沖縄ではほとんど夜釣りばかりやってたので太めの仕掛けでも喰ってきたんですがね…
そんな事ならもっと昼間細仕掛けのフカセでヒレーカーやイラブチャー、イスズミ狙ってたらよかった。 笑
でもどっちみちまだまだ未熟者ですわ。
あれっ~~~
僕もそこでの釣果楽しみにしてたのに… それは残念。
宜野湾新漁港でアーガイの大物釣れなかったの?
Posted by いしんかーちん at 2012年06月04日 20:26
黒電波さん いつもありがとうございま~~~~~す。
ボチボチ 産卵に遡上するアユを狙ってハスやニゴイの姿が見られるようになりましたよ。
息子が塩津の道の駅の裏の川の河口で小型のシルバーのスプーンで50センチほどのニゴイを数釣りしてきましたよ。
大浦川にはケタバスを含むハスの群れがたくさんいました。
川幅が狭いのでテクニックが必要ですが黒電波さんなら間違いなく釣れると思います。
今年は雨が少ないので近くの一級河川はほとんど川に水がなくまったく魚らしい姿がありません、梅雨待ちですね。
ボチボチ 産卵に遡上するアユを狙ってハスやニゴイの姿が見られるようになりましたよ。
息子が塩津の道の駅の裏の川の河口で小型のシルバーのスプーンで50センチほどのニゴイを数釣りしてきましたよ。
大浦川にはケタバスを含むハスの群れがたくさんいました。
川幅が狭いのでテクニックが必要ですが黒電波さんなら間違いなく釣れると思います。
今年は雨が少ないので近くの一級河川はほとんど川に水がなくまったく魚らしい姿がありません、梅雨待ちですね。
Posted by いしんかーちん at 2012年06月04日 20:40
土地土地で釣り方も色々ですね
めげずに次回リベンジを!
でもケガだけは気をつけて下さいね〜
めげずに次回リベンジを!
でもケガだけは気をつけて下さいね〜
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2012年06月04日 22:11
いしんかーちんさんへ
土曜日はお疲れ様でした
足腰の筋肉痛は如何ですか(笑)
私も沖縄での釣りをもっと
お聞きしておけば・・・ と反省しております。
磯場はそれなりに危険なところですので
私は渡船での釣行をメインにしております
見回りもあってその方が安全ですので(Good!)
OFF会で若狭の釣り談義をしましょう!
でも釣れる時は潮次第
引き出しは多めにが必要です。
ただ鍵は掛けては行けませんよ(Goo!)
また釣りで遊びましょう
宜しくです!
土曜日はお疲れ様でした
足腰の筋肉痛は如何ですか(笑)
私も沖縄での釣りをもっと
お聞きしておけば・・・ と反省しております。
磯場はそれなりに危険なところですので
私は渡船での釣行をメインにしております
見回りもあってその方が安全ですので(Good!)
OFF会で若狭の釣り談義をしましょう!
でも釣れる時は潮次第
引き出しは多めにが必要です。
ただ鍵は掛けては行けませんよ(Goo!)
また釣りで遊びましょう
宜しくです!
Posted by Fuji(喜怒哀楽) at 2012年06月04日 22:24
mamoさん おはようございま~~~~す。
釣り方としては同じなんですがね。
結果的にはまだまだ未熟者って事がはっきりしました。
釣り方としては同じなんですがね。
結果的にはまだまだ未熟者って事がはっきりしました。
Posted by いしんかーちん at 2012年06月05日 09:05
Fujiさん おはようございま~~~~す。
日曜日は恒例の自治会主催姉川堤防の草刈…
(息子らは三重県へ潮干狩り)でしたので仕方なく草刈機で急斜面を半日頑張ってきました。
これが堪えたんでしょね、やっと今日から正常なパターンに戻りました。
確かに沖縄のテスターの釣りもFujiさんの釣り方もまったく同じですよ。
ただ私の場合、沖縄は土、日とどこの釣り場ともよく混むからほとんどが仕事終わってからの夜釣りでした。(それと日中の日差しがきつい為)
でも夜は港でも大物が釣れるので太仕掛けで対応。特にミナミクロダイも3号、4号ハリスでもヒッタクッテきましたので…
ただその時の釣りが頭から離れないのでしょうね。
しかし 離れ磯ってこんな所なんですね。
ちょっと僕には無理な気がします。
そのくせ自分ではなんにも出来ないのに他人さんに迷惑かけるのが人一倍苦手なものだから
いつも防波堤でクーラーに座りながら釣ってたのとはえらい違いですね 笑
日曜日は恒例の自治会主催姉川堤防の草刈…
(息子らは三重県へ潮干狩り)でしたので仕方なく草刈機で急斜面を半日頑張ってきました。
これが堪えたんでしょね、やっと今日から正常なパターンに戻りました。
確かに沖縄のテスターの釣りもFujiさんの釣り方もまったく同じですよ。
ただ私の場合、沖縄は土、日とどこの釣り場ともよく混むからほとんどが仕事終わってからの夜釣りでした。(それと日中の日差しがきつい為)
でも夜は港でも大物が釣れるので太仕掛けで対応。特にミナミクロダイも3号、4号ハリスでもヒッタクッテきましたので…
ただその時の釣りが頭から離れないのでしょうね。
しかし 離れ磯ってこんな所なんですね。
ちょっと僕には無理な気がします。
そのくせ自分ではなんにも出来ないのに他人さんに迷惑かけるのが人一倍苦手なものだから
いつも防波堤でクーラーに座りながら釣ってたのとはえらい違いですね 笑
Posted by いしんかーちん at 2012年06月05日 10:35
おお!詳細な情報ありがとうございます!
間もなくケタバス用の自作ミノーが完成ですので、グッドタイミングになると思います。
雨が少ないから川と魚に影響出てるんですね・・・
そういえば今年は雨少ないですもんね。
間もなくケタバス用の自作ミノーが完成ですので、グッドタイミングになると思います。
雨が少ないから川と魚に影響出てるんですね・・・
そういえば今年は雨少ないですもんね。
Posted by 黒電波 at 2012年06月05日 18:45
黒電波さん いつもありがとうございま~~~~す。
1~2回 まとまった雨が降ればハスのルア~釣りも可能なんですがね。
また、息子が釣ってきましたらブログアップしますね。
1~2回 まとまった雨が降ればハスのルア~釣りも可能なんですがね。
また、息子が釣ってきましたらブログアップしますね。
Posted by いしんかーちん
at 2012年06月06日 14:43
