2012年03月02日

♪♪ こちらでもヒスイカズラが… ♪♪


 沖縄の植物 にはまった人が、
     どうしても見たくなる のがこの花だそうです。



♪♪ こちらでもヒスイカズラが… ♪♪



6年前に初めて東南植物楽園へ行った時、棚 から垂れ下がるこの世のものとは思えない形と、花の色がヒスイ色をした珍しい植物を見た時はホントに驚きましたね。 がーん がーん がーん


最近すっかり忘れかけてた所、今朝の新聞にカラー刷りで大きくとらえられていました。 ニコニコ ニコニコ ニコニコ


     


ヒスイカズラ 滋賀県草津の水生植物公園で 
                  神秘的に開花 キラキラ  キラキラ  キラキラ 


♪♪ こちらでもヒスイカズラが… ♪♪



   この世のものとは思えない驚きのこの花が滋賀でも見られるんですね。 ハート ハート ハート








Posted by いしんかーちん at 12:11│Comments(8)
この記事へのコメント
沖縄で見たこの花は 本当に印象的でした。
もっと色が濃かったように記憶しているのですが、きれいというより
やはり 不思議な感じでした。

湖北の一般家庭で育てるのは とても無理だと思いますが、
さすが植物園ですね。
もし 見に行かれるなら 誘ってくださいませ。
Posted by マーリン at 2012年03月02日 12:30
おれっち初めてみました(汗
っていうか、見てるけど気にしてないかも!

日曜は第1回キザクラカップです
初代チャンプ目指してがんばります(笑
Posted by 金太爆釣 at 2012年03月02日 18:37
沖縄には、自生してるの?
Posted by ヘチみつ at 2012年03月03日 01:48
マーリンさん コメントありがとうございま~~~~~す。
このブログに貼り付けるのには300画素前後まで落とさなければならないのでどうしても実物の鮮やかさがでないんです。実際はもっと鮮やかでしたよね

ここへは行かないけど、もう少しすると山菜採りに行きます。
ぜひご一緒しましょうね。
Posted by いしんかーちん at 2012年03月03日 07:18
金太さん 毎度おおきにね。
このヒスイカズラ、沖縄でも東南植物楽園でしか見なかったからなかなかそこへ行かない事には目に出来ないでしょうね。

第1回キザクラカップ 頑張って下さいよ。
受付が名護漁港とか 何か運もバックアップしてくれそうです。
もしダイブ君に会ったら(近いうちに僕が出てくる)と伝えておいて下さい。
   http://mori521yoshi731.ti-da.net/#top

頑張ってよ 楽しみにしてます。
Posted by いしんかーちん at 2012年03月03日 07:26
ヘチみつ いつもlホントにホントにありがとうね。
感謝してま~~~~^す。

フィリピン諸島のルソン島などの限られた地域の熱帯雨林に自生する マメ科の蔓植物らしいのでなかなか沖縄で自生はないですよね。
今のところ、東南植物楽園の中でしか見てませんが温室じゃ~なく普通に外で開花してましたよ。
Posted by いしんかーちん at 2012年03月03日 07:31
久しく山菜取りにいってないので 楽しみにしてますわ。
Posted by マーリン at 2012年03月03日 08:52
マーリンさん 了解で~~~~~~す。
Posted by いしんかーちん at 2012年03月03日 10:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。