2012年02月17日
♪♪ 沖縄から持ち帰った思い出の木 ♪♪
5年前、江洲のメイクマンで買った
思い出の ガジュマル



沖縄で3年間いつもテレビの横で癒し続けてくれたガジュマル…
悩んだ結果持ち帰る事に



ホンダライフの軽に家財道具をぎゅんぎゅんに詰め込んだ後 わずかな足元の隙間に乗せフェリーで一泊、別府で1泊、岡山で1泊、その間真夏だったので1日2回の水やりも欠かさず苦労して持ち帰りました。
そんな思いをして持ち帰ったガジュマルが寒かった1年前の冬場にすべて葉も落ち、もう枯れたと思っていました。



でも去年の春先から新芽が出始め、見違えるように元気にはなったものの、2年目の冬場をどう乗り切れるかと心配してましたが、どうして どうして いつになく寒いこの冬場に1枚の枯れ葉もなく、新芽がどんどん動いています。


この鉢の根元に置いてある小さな石にも思い出が
沖縄本島最北端の辺戸岬近くにある 金剛石林山 に行った時に、
ここの石は 2億年前の石灰岩 と聞き思い出に頂いてきたんですよ。



Posted by いしんかーちん at 13:48│Comments(12)
この記事へのコメント
お久しぶりです。
釣りのことは ようわからんけど 観葉植物は見過ごせません。
この寒いのに 新芽が動いてるって すごいですね。 うちのガジュマルはもう5年目ですが 冬場はしっかり休んでます。
トックリキワタも 冬は丸裸になりますが、春にはちゃんと復活します。
ほんと 植物には癒されますわ・・・・・
バレンタインにチョコレートをさしあげても良かったのですが、かえって気を使わせても、と遠慮しました。
そこのところ 男性の本音を聞きたいです。
釣りのことは ようわからんけど 観葉植物は見過ごせません。
この寒いのに 新芽が動いてるって すごいですね。 うちのガジュマルはもう5年目ですが 冬場はしっかり休んでます。
トックリキワタも 冬は丸裸になりますが、春にはちゃんと復活します。
ほんと 植物には癒されますわ・・・・・
バレンタインにチョコレートをさしあげても良かったのですが、かえって気を使わせても、と遠慮しました。
そこのところ 男性の本音を聞きたいです。
Posted by マーリン at 2012年02月17日 16:51
ガジュマルって、何か神秘的ですよね。
大きく育ったガジュマルも好きですが、鉢植えのガジュマルも愛着がわきます。
金剛石林山、沖縄に住んでながら一度も行ったことがありません・・・
子供もだいぶ大きくなってきたので、今年行ってみます♪
大きく育ったガジュマルも好きですが、鉢植えのガジュマルも愛着がわきます。
金剛石林山、沖縄に住んでながら一度も行ったことがありません・・・
子供もだいぶ大きくなってきたので、今年行ってみます♪
Posted by u24
at 2012年02月17日 18:16

あれれっ~~~~~~~
なんとまぁ~ マーリンさん ホンマにお久しぶりで~~~~~~すね。
うちも嫁はんがマーリンさんと同じように綿の様な小さい種を2個持って帰って2個とも目が出ました。 50センチぐらいになってますが今は枯れた様にまるボーズですが春になったら芽が出るのかな?
ガジュマルはびっくりするほど元気なんですよ。
マザーリーフもすずらん状の花が咲きかけました。
どれも南国の植物、いつまで生きてるかわかりませんが一つ一つに思い出もあり大事に育てようと思ってます。
バレンタインに頂くチョコレートね。
この歳になっても本命のチョコならいくつでも欲しいですが、義理ならホンネは・・・・・・・・・
どの男もそうなんと違いまっか… 笑
なんとまぁ~ マーリンさん ホンマにお久しぶりで~~~~~~すね。
うちも嫁はんがマーリンさんと同じように綿の様な小さい種を2個持って帰って2個とも目が出ました。 50センチぐらいになってますが今は枯れた様にまるボーズですが春になったら芽が出るのかな?
ガジュマルはびっくりするほど元気なんですよ。
マザーリーフもすずらん状の花が咲きかけました。
どれも南国の植物、いつまで生きてるかわかりませんが一つ一つに思い出もあり大事に育てようと思ってます。
バレンタインに頂くチョコレートね。
この歳になっても本命のチョコならいくつでも欲しいですが、義理ならホンネは・・・・・・・・・
どの男もそうなんと違いまっか… 笑
Posted by いしんかーちん at 2012年02月17日 20:48
U24さん いつもおおきにね。
このガジュマルは5年間の思い出がこもってるのでなおさらですわ。
『金剛石林山に行った事ある』と聞いたらほとんどの沖縄の釣り友達は『まだ行った事ないけど一度は行ってみたい』なんて言ってましたよ。
U24さんも同じなんですね… 笑
僕は2回行きましたが沖縄の観光地の中でもナンバー3に入ると思いますよぜひ・・・・・ お勧めです。
このガジュマルは5年間の思い出がこもってるのでなおさらですわ。
『金剛石林山に行った事ある』と聞いたらほとんどの沖縄の釣り友達は『まだ行った事ないけど一度は行ってみたい』なんて言ってましたよ。
U24さんも同じなんですね… 笑
僕は2回行きましたが沖縄の観光地の中でもナンバー3に入ると思いますよぜひ・・・・・ お勧めです。
Posted by いしんかーちん at 2012年02月17日 20:56
心がまだ沖縄から離れないですね☆
あと十年ぐらいしたらホントの老後は沖縄で過ごしたら?
浜田のチヌフィーバーは、話によると一週間ぐらいで終わったそうです。
が来週ぐらいもっぺん行ってみようかな☆
あと十年ぐらいしたらホントの老後は沖縄で過ごしたら?
浜田のチヌフィーバーは、話によると一週間ぐらいで終わったそうです。
が来週ぐらいもっぺん行ってみようかな☆
Posted by ヘチみつ at 2012年02月18日 00:23
その木の生命力のように、いしんかーちんさんもしぶとく長生きしてください(`∇´ゞ
Posted by パイナップル畑 at 2012年02月18日 09:47
根付いてくれたらいいですね
大きく育ったら
キジムナーもやってくるんじゃないですか?(笑)
大きく育ったら
キジムナーもやってくるんじゃないですか?(笑)
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2012年02月18日 15:12
ヘチみつさん いつもコメントありがとうね。
大きな励みになってま~~~~~す。
確かに沖縄に 未練があるんでしょうね。
後10年????????
あかん その頃はもう棺桶に足半分突っ込んでますわ。
過去の例から見ると浜田はチヌフィーバーした年は間違いなく根ずくチヌがいるみたい。
夜釣りには最高と思いますよ。
大きな励みになってま~~~~~す。
確かに沖縄に 未練があるんでしょうね。
後10年????????
あかん その頃はもう棺桶に足半分突っ込んでますわ。
過去の例から見ると浜田はチヌフィーバーした年は間違いなく根ずくチヌがいるみたい。
夜釣りには最高と思いますよ。
Posted by いしんかーちん at 2012年02月18日 17:30
パインさん 毎度おおきに。
何かごとがあったらガタガタって落ち込んでしまう私の性格では、しぶとくなんてとても とっても…
何かごとがあったらガタガタって落ち込んでしまう私の性格では、しぶとくなんてとても とっても…
Posted by いしんかーちん at 2012年02月18日 17:42
mamoさん いつもおおきにね。
キジムナー なつかしいひびき 久し振りに聞きました。
こちらで生活してたら5年たっても10年たっても(ざしきわらし)は聞いてもキジムナーって言葉は出てきませんわ… 笑
キジムナー なつかしいひびき 久し振りに聞きました。
こちらで生活してたら5年たっても10年たっても(ざしきわらし)は聞いてもキジムナーって言葉は出てきませんわ… 笑
Posted by いしんかーちん at 2012年02月18日 17:43
お返事ありがとうございました。
奥様のトックリキワタが無事に成長しますように。
その奥様をさしおいて 本命チョコなど贈れるわけないですやん。
チョコレートは バレンタインと全然関係ないときに さしあげます。
それにしても 写真のガジュマルは うちのと見た目が少し違います。
うちのは ベンジャミンに似ていますが、写真のはシェフレラに似てますね。
奥様のトックリキワタが無事に成長しますように。
その奥様をさしおいて 本命チョコなど贈れるわけないですやん。
チョコレートは バレンタインと全然関係ないときに さしあげます。
それにしても 写真のガジュマルは うちのと見た目が少し違います。
うちのは ベンジャミンに似ていますが、写真のはシェフレラに似てますね。
Posted by マーリン at 2012年02月19日 08:37
マーリンさん いつもありがとうございま~~~~す。
いやいや きれいな方からの本命チョコなら何があろうが喜んで頂きますよ
世界にはガジュマル類の植物が800種ほどあるらしいですね。
沖縄には4~5種あるみたい。
シダレガジュマル(ベンジャミン)、フィリガジュマル、パンダ(丸葉ガジュマル)、オウゴンガジュマルなどがあるらしいですよ。
うちにも葉が小さくて先がとがってる(ベンジャミンタイプ)、この画像のように葉が小判型で厚みがありちよっと大きい目(パンダタイプ)のと2種類あります。
いやいや きれいな方からの本命チョコなら何があろうが喜んで頂きますよ
世界にはガジュマル類の植物が800種ほどあるらしいですね。
沖縄には4~5種あるみたい。
シダレガジュマル(ベンジャミン)、フィリガジュマル、パンダ(丸葉ガジュマル)、オウゴンガジュマルなどがあるらしいですよ。
うちにも葉が小さくて先がとがってる(ベンジャミンタイプ)、この画像のように葉が小判型で厚みがありちよっと大きい目(パンダタイプ)のと2種類あります。
Posted by いしんかーちん at 2012年02月19日 21:30