2011年10月08日
∞∞ インナー竿の釣行後の手入れは??????∞∞
沖縄のテスターから頂いたエギング用インナー竿、常に重宝してるんですが
釣行後は皆さんはどのような手入れをされてるんですかね。


先日、アオリを目的で日本海に行ってきましたがまったくのボーズ。
あきらめて納竿しようとしてたら大きくはないが目の前にセイゴに群れが…
即、エギから3グラムのミノーに付け替え投げてみるが飛距離がまったく出ない。
エギング用インナー竿は竿内で海水の表面張力によって、特に軽いミノーなんかはすべって落ちないのですね。

当然、セイゴはまったく相手にもせず
ただ悠然と通り過ぎてきました…

・・・・・ 後日、釣り具店でそんな話をしていたら勧められたのがこれ ・・・・・

説明書通り竿内を掃除した後 スプレーして見ると3グラムのミノーでも気持ちいいほどすべって落ちる。ところが後日、ブラックバス相手に試し釣りしてみたところ、1投目は確かによく飛んだがラインに水分を含むとやっぱ飛ばない。

そりゃ~そうですよね
エギングロッドって表示されてるんだからルア~釣り目的で使う事自体がダメなんでしょう。
でも エギングで息子と並んで竿を出した時、同じ2,5のエギを使ってるにもかかわらず飛距離が全然違ってたのは、PEラインの太さ(0,8号と1号の差)の違いもあるが、それ以上に中通し竿とガイド付き竿との違いもあるんでしょうね。
このインナー竿
今は釣りから帰ってくると、風呂に入る時シャワーで竿の中に湯を通した後、2~3日家の中で乾かし後はワックス掛けてロッドケースに入れておくのですがそれ以上にしておいた方が良いって事あったら教えて下さい。
釣行後は皆さんはどのような手入れをされてるんですかね。



先日、アオリを目的で日本海に行ってきましたがまったくのボーズ。
あきらめて納竿しようとしてたら大きくはないが目の前にセイゴに群れが…
即、エギから3グラムのミノーに付け替え投げてみるが飛距離がまったく出ない。
エギング用インナー竿は竿内で海水の表面張力によって、特に軽いミノーなんかはすべって落ちないのですね。



当然、セイゴはまったく相手にもせず
ただ悠然と通り過ぎてきました…



・・・・・ 後日、釣り具店でそんな話をしていたら勧められたのがこれ ・・・・・
説明書通り竿内を掃除した後 スプレーして見ると3グラムのミノーでも気持ちいいほどすべって落ちる。ところが後日、ブラックバス相手に試し釣りしてみたところ、1投目は確かによく飛んだがラインに水分を含むとやっぱ飛ばない。
そりゃ~そうですよね
エギングロッドって表示されてるんだからルア~釣り目的で使う事自体がダメなんでしょう。
でも エギングで息子と並んで竿を出した時、同じ2,5のエギを使ってるにもかかわらず飛距離が全然違ってたのは、PEラインの太さ(0,8号と1号の差)の違いもあるが、それ以上に中通し竿とガイド付き竿との違いもあるんでしょうね。
このインナー竿
今は釣りから帰ってくると、風呂に入る時シャワーで竿の中に湯を通した後、2~3日家の中で乾かし後はワックス掛けてロッドケースに入れておくのですがそれ以上にしておいた方が良いって事あったら教えて下さい。
Posted by いしんかーちん at 18:12│Comments(7)
この記事へのコメント
いしんか~ちんさん こんばんわ
インナー竿ですか!
ん~ ルア~ ?
やっぱり ルアーはガイドがベストだと思います
インナーはジグが限度じゃ・・・??
インナーの手入れは 僕もお風呂のときに
一緒に入ってます(笑
仕舞うときは必ず 水が完全に蒸発するよう
ドライヤーを使うときもあります
面倒だけど ちょっと便利なインナーですね(笑
インナー竿ですか!
ん~ ルア~ ?
やっぱり ルアーはガイドがベストだと思います
インナーはジグが限度じゃ・・・??
インナーの手入れは 僕もお風呂のときに
一緒に入ってます(笑
仕舞うときは必ず 水が完全に蒸発するよう
ドライヤーを使うときもあります
面倒だけど ちょっと便利なインナーですね(笑
Posted by namima
at 2011年10月08日 23:49

namimaさん いつもおおきにね。
僕もそう思いました。
ルア~釣りには絶対ガイド付き竿ですね。
エギングも飛距離などを考えるとやっぱガイド付き竿ですよね。
竿の手入れにドライヤーなどを使ってまでの管理から思いますと… リール、バッカン、ロッドケース等 大事に使ってるんやろね。
僕もそう思いました。
ルア~釣りには絶対ガイド付き竿ですね。
エギングも飛距離などを考えるとやっぱガイド付き竿ですよね。
竿の手入れにドライヤーなどを使ってまでの管理から思いますと… リール、バッカン、ロッドケース等 大事に使ってるんやろね。
Posted by いしんかーちん at 2011年10月10日 11:04
ジブンは、竿の手入れとかは
年一回ぐらいです。
しかも拭くぐらい…
年一回ぐらいです。
しかも拭くぐらい…
Posted by ヘチみつ at 2011年10月10日 13:59
同じく..
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2011年10月10日 15:47
インナーれすか? 全然しらないれすね(汗
おれっちも釣りしたら、毎回水洗いしてます。
ボナンザもしているので、キズもつきにくく
竿と道糸のベタツキもなくていつもピカピカ(笑
リールも水が中に入らないように道糸だけ
洗って周りは水拭きしてますね!
おれっちも釣りしたら、毎回水洗いしてます。
ボナンザもしているので、キズもつきにくく
竿と道糸のベタツキもなくていつもピカピカ(笑
リールも水が中に入らないように道糸だけ
洗って周りは水拭きしてますね!
Posted by 金太爆釣
at 2011年10月10日 15:57

ヘチみつ さん mamoさん
たった年に1回ぐらい・・・・・・・・・ ホントに?????
僕の場合は1度買ったらもう二度と買ってもらえないから必死になって手入れしてるんですよ。
何もかもが買って6年目 ボチボチガタがきかけました。
たった年に1回ぐらい・・・・・・・・・ ホントに?????
僕の場合は1度買ったらもう二度と買ってもらえないから必死になって手入れしてるんですよ。
何もかもが買って6年目 ボチボチガタがきかけました。
Posted by いしんかーちん at 2011年10月11日 22:07
金太さん こんばんわ。
僕も釣りから帰ってくると竿はぬるま湯で洗った後ワックス掛けます。リールはよく絞ったタオルで塩分を取った後はワックスをかけます。ラインは3っの部屋の中で100メートル以上引き出し、嫁相手によく絞ったタオルで塩分を取り除きながら巻きます
そんな話を友達に話しますとほとんどバカ扱いされてます。
僕も釣りから帰ってくると竿はぬるま湯で洗った後ワックス掛けます。リールはよく絞ったタオルで塩分を取った後はワックスをかけます。ラインは3っの部屋の中で100メートル以上引き出し、嫁相手によく絞ったタオルで塩分を取り除きながら巻きます
そんな話を友達に話しますとほとんどバカ扱いされてます。
Posted by いしんかーちん at 2011年10月11日 22:17