2011年06月21日

∞∞ 淡水にすむこんな獰猛な魚って 沖縄にいました ∞∞ 

沖縄では見かけなかったですが、こんな魚いましたっけはてなはてなはてな

     今日、仕事の合間に釣ってきた魚がこれです。 ベー ベー ベー


∞∞ 淡水にすむこんな獰猛な魚って 沖縄にいました ∞∞ 


東アジアと日本に分布し、完全な魚食性の魚で、アユやコイ科の魚、ハゼ類などの小魚を積極的に追い回し捕食する。サケのオスの様な口、ワシやタカのくちばしの様な口は、一度くわえた魚を逃がさない ための適応とみられる


∞∞ 淡水にすむこんな獰猛な魚って 沖縄にいました ∞∞ 



塩焼き、から揚げ、天ぷら、フライにして美味。また軽く煮ても美味い。 ハート ハート ハート


∞∞ 淡水にすむこんな獰猛な魚って 沖縄にいました ∞∞ 



沖縄の シジャー や カースビー のような獰猛な魚が、
           我が家の近くのこんな川にもいるんですよ。
 びっくり! びっくり! びっくり!

∞∞ 淡水にすむこんな獰猛な魚って 沖縄にいました ∞∞ 



私が知らないだけで
   東アジアや日本に分布とありますので沖縄にもいたんですかね。
 タラ~ タラ~ タラ~


ルア~釣りですと
早朝か夕方、小魚が追いかけられて飛び跳ねてる所へ2cmほどの小型のストリーマーで鋭く小刻みにリトリーブして狙います。色は白系によく反応しますがゆっくりした動きではすぐ見破られてしまいます。ほとんど岸近くにいるので岸からの釣りになりますが引きが強いので結構楽しめるんですよ。


 ところで沖縄の釣り好きなあなた
          この魚の名前わかりますか
 はてなはてなはてなはてな











Posted by いしんかーちん at 22:55│Comments(6)
この記事へのコメント
沖縄にはいないんじゃないですかー
焼いたらウマそうな感じに見えます。。
Posted by turitami at 2011年06月22日 00:23
軽く煮ると美味って…

しっかり煮たら

どうなるんでしょう。


初めて見ました☆
Posted by ヘチみつ at 2011年06月22日 06:31
turitamiさん いつもコメントありがとうございま~~~~す。
turitamiさんが知らないのなら沖縄には生存しないのでしょうね。

ちょっと小骨が多いのですが塩焼きに最高ですよ。
Posted by いしんかーちん at 2011年06月23日 21:16
あれっ~~~
  兵庫生まれのヘチみつさんが知らないんですか・・・・・

子供の時からよくシバキで釣ったり、潜って突いたり身近な魚でしたよ。40センチ近くなりますからよく引きますし、塩焼きにしたら最高ですよ。
Posted by いしんかーちん at 2011年06月23日 21:23
初めまして♪

その魚「ハス」と言う魚ですか?
以前図鑑で見たようなm(_ _)m
Posted by ケンケン at 2011年06月24日 13:33
ケンケンさん コメントありがとうございま~~~~~~~す。
まったくその通りですよ。
オスは一回り大きく産卵期に入ると見事な婚姻色が出ますよ。
ケタバスって言って塩焼きには最高なんですよ。

今後ともよろしくね。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2011年06月25日 00:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。