2011年01月07日

♪♪ 近くにこんな人なつっこい野鳥が居るんですよ。 ♪♪

日本では冬鳥として全国の海岸や河川、沼地などに
       普通に渡来する小型のカモメ類の大半がユリカモメらしいですね。
 ニコニコ ニコニコ


このユリカモメ  

一見白い清楚な感じなんですが、その食性はまったくカラスと同じ雑食で残飯などをあさり、数が集まると
ギャッ~ ギヤッ~と下品な泣き方をするんですよ。
 あかんべー あかんべー

でも車で近ずくとどこからともなく集まってきて餌をねだるユリカモメはとてもかわいいんです。

♪♪ 近くにこんな人なつっこい野鳥が居るんですよ。 ♪♪



♪♪ 近くにこんな人なつっこい野鳥が居るんですよ。 ♪♪



パンの切れ端と間違って指をつついたり、帰る車をどこまでも追いかけてくるユリカモメから今年初めての癒しの時間を頂きました。 ハート ハート










Posted by いしんかーちん at 23:34│Comments(8)
この記事へのコメント
ユリカモメってモノレールの名前と思ってたら
実在するんですね(汗)
無知過ぎて恥ずかしいです(^^;)

それから!年賀状ありがとうございました♪
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by ジェイ at 2011年01月08日 03:40
中学時代に


徹夜で作ったカモメ型の凧を、


港で飛ばしたら、


大量のカモメに攻撃されて、


ボロボロに壊されました。


つまり、


カモメはちょっと、


鳥の中ではキライな方なんです★


最近好きな鳥は、


アジサシ☆


その群れの下には


ガーラがいるもんね☆
Posted by トモ at 2011年01月08日 06:32
ジェイさん いつもコメントありがとうね。
そうなんや、沖縄のモノレールにユリカモメって名前が付いていたんですか???
まったく知らなかったですよ。
Posted by いしんかーちん at 2011年01月08日 21:37
トモさん いろんな思い出持ってますね。
中学校は海に近かったんかな?

確かにアジサシが海面に勢いよく突っ込んでいく光景は釣り師にとってはドキドキしますね。
特に生きエビでガーラ狙いの時…
わかる わかる。
Posted by いしんかーちん at 2011年01月08日 21:42
修学旅行で行った長崎を思い出します(゜∇゜)

下品だけどなんか可愛いんですよねぇ(≧∇≦)♪♪
Posted by Boss汁 at 2011年01月08日 22:07
BOSS汁さん いつもありがとうね。
この鳥を長崎で見たの?
そう言えば沖縄で見た事ないですよね。
冬の渡り鳥だからあたたかい沖縄には飛来しないんでしょうね。
Posted by いしんかーちん at 2011年01月09日 23:51
なるほどッ!!

自分が大物かけてバラした時の声のような感じですね(笑)

そりゃ下品ですッ!!(爆)

餌と「勘違い」といい...

どこまでも追いかけてくる「しつこさ」といい...

自分とソックリ(泣)
Posted by GO軒 at 2011年01月10日 00:50
GO軒さん こんばんわ。
ありゃ~~~
   そんな何処までも追っかけるしっっこさって
     女性だけにつきって事でしょう 笑
Posted by いしんかーちん at 2011年01月10日 22:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。