2010年11月05日

♪♪ こんな光景は沖縄では見られないですよね ♪♪

この時期よくスーパーなどで目に付く干し柿… ニコニコ ニコニコ
沖縄でも買う事は出来ますが、軒下にぶらぶらぶら下がってる光景は見られないでしょうね。

   今湖北では干し柿の最盛期です。 キラキラ  キラキラ 

♪♪ こんな光景は沖縄では見られないですよね ♪♪



私の子供の頃 ≪ つりんぼ ≫ と言って
  各家庭の軒先でしぶ柿の皮をむいて干してた光景を思い出します。
 キラキラ  キラキラ  キラキラ 

食糧不足でまともに砂糖も口にする事が出来なかった時代、糖度が砂糖の1,5倍もあると言われるこのつりんぼが、何よりも最高のおやつだった事は言うまでも無いですよね。


  昨日通りすがった道横でこんな光景を目にしました ハート ハート


毎年晩秋の風物詩として新聞などでも紹介される
      「 あまんぼう 」 は米原市日光寺特産の干し柿です。


丸太でくまれたわらぶき屋根の昔ながらの柿の屋(かきのや)と呼ばれる小屋に柿をつるし干し柿を作ります。柿は皮をむいて柿屋で約1カ月間天日干し。途中、甘みを引き出すために実をもみ、取り入れた後はむしろをかぶせて白い粉を吹かせます。

♪♪ こんな光景は沖縄では見られないですよね ♪♪


♪♪ こんな光景は沖縄では見られないですよね ♪♪



この あまんぼう 地域によって
さらし柿 つりんぼ 干し柿 等々いろんな呼び名があるみたいです。



又、カキの皮を乾燥させると、皮は甘くなりこれをタクアンなど漬物の甘味に使います。一緒に漬け込みますと、品の良い甘さになります。 ♪赤♪赤♪赤

♪♪ こんな光景は沖縄では見られないですよね ♪♪



干し柿にするカキは、そのまま食べると渋くて食べられません。
柿の渋みの正体はタンニンで、カキの実が未熟なうちに鳥や小動物に食べられてしまわないよう防衛手段といわれているらしいですね。
このタンニン 干す事によって渋みも取れ水分が抜けて糖度が凝縮されるらしいのですが不思議ですね。











Posted by いしんかーちん at 14:59│Comments(16)
この記事へのコメント
食べたら結構美味しいですよね〜♪♪
沖縄にはないですが物産展などで見つけたら買ってる気がします(^^ゞ
家で作る家庭の味だったとは想像もしてなかったです(゚Д゚)
Posted by ジェイ at 2010年11月05日 15:06
おぉ~(゜∀゜;ノ)ノ
汁男ゎそれ苦手なんです(笑)ちびちび食べると行けるんですが(>_<)よくトゥジに送られてきます(爆)
Posted by Boss汁 at 2010年11月05日 15:14
久々に干し柿見ました。
食べたのは何年前なのか記憶にもありませんが、おいしかったのは覚えてますよ♪
干し柿ですが、干されてるのは初めて見ました(笑)
Posted by turitami at 2010年11月05日 15:19
あまえんぼうの里ですか?
住んでみたいです(笑)
ボクもいつかは
渋柿みたいに干されてしまいそうです(涙)
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2010年11月05日 18:45
いしんかーちんさん こんばんは(^^)

これはホントすごい光景!!!
干し柿すら食べた事もないんですが 今が最盛期なんですね(^-^)
今度 機会があれば食べてみたいです(^m^)
Posted by かずboy at 2010年11月05日 19:19
ジェイさん いつもコメントありがとうね。
僕も何回か挑戦しましたが、すべてカビだらけになって食べられなくなりました。
結構難しいんですよ。
その後は、月に1回は買って食べてま~す。 
Posted by いしんかーちん at 2010年11月05日 20:17
BOSS汁さんは根っからのうちなんちゅうですからこんなんは苦手でしょうね。
その上酒飲みさんにはこの甘さがダメなんでしょうね。
女の子には人気あるんですがね…
Posted by いしんかーちん at 2010年11月05日 20:21
turitamiさん いつもコメントありがとうね。
甘いもん好きの私には何よりもうれしいおやつです。

こんな風景はまず沖縄では見られないでしょうね。
Posted by いしんかーちん at 2010年11月05日 20:24
mamoさん 又なんで渋柿みたいに干されてしまいそうなんですの。 笑
干し柿は干されると半分ぐらいの大きさになってしまいますが人間もこんなふうに体重が制限出来たらいいのにね。
Posted by いしんかーちん at 2010年11月05日 20:39
かずboy さん コメントありがとうございま~~す。
とにかく思った以上に甘いですからお酒飲みさんにはダメかも…

秋空に黄色のじゅうたん敷きつめた様にぶら下がる光景は迫力ありますよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年11月05日 20:43
ウゥ(--;)

柿...
ダメっす(笑)
Posted by GO軒 at 2010年11月05日 21:15
シブガキ隊って干し柿からの
ネーミングなのかな?
気になります(笑

果物は苦手れす~。
それにしてもすごい光景れす。
その中に入ったら失神して
しまいそうれす~(笑
Posted by 金太爆釣金太爆釣 at 2010年11月06日 09:41
GO軒さん いつもありがとうね。
沖縄の方ってあまり柿とか干し柿お好きじゃ~ないみたいですね。特に干し柿は甘いからお酒飲みさんには嫌われるみたいです。
Posted by いしんかーちん at 2010年11月06日 12:17
金太さん いつもありがとうね。
シブガキ隊って(シブいガキの集まり)らしいですね。
このシブいって意味はおおざっぱにはわかるのですが、果たしてその渋さはどこからの語源かって言われると…?

ほとんどの方のコメントの中から(苦手)って人が多いですよね
   お酒飲みは甘いのが苦手
   沖縄の方は酒飲みが多い
      だからコメント頂いた方すべての方が大酒呑み…


 
Posted by いしんかーちん at 2010年11月06日 12:34
コレは干しすぎ!


自分はちょっと苦手なんで


こんなに食べよう思ったら


10年かかりますね★


今日は宜野湾でちょっとしたライブをやりますよ☆


コレが終わったら来週ぐらいから本格的にチヌ狙い始めます。


浜田は最近全然ダメで、


子タマンすら釣れないんで、しばらく行かないで、


違うポイント行ってみますね☆


ヘシキヤとか、


行くとき電話するんで、


詳しく教えて下さい☆
Posted by トモ at 2010年11月07日 03:41
トモさん 酒飲みにはあの干し柿の甘さはダメでしょうね。
でもコメント頂いた方ほとんどが苦手らしいですが僕は大好物です。
もう浜田は止めた方が良いですよ、3~4年前はよかったんですがね年々釣れなくなってますね。
ぜひ新規開拓で秘密ポイント探し出して下さいね。

昨日は宜野湾でライブやってたの???
今頃は体験も含めてお忙しいんでしょう???
無理しないで頑張って下さいね。
Posted by いしんかーちん at 2010年11月08日 17:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。