2010年09月13日

… ハリヨ とか イトヨ って魚ご存知ですか …

先日、僕の好きな癒しのポイントにドライブしてきました。 キラキラ  キラキラ 
≪ 近くですからドライブって言うほどの距離ではないですが良い所ですよ。≫

  こんな風景は
     沖縄では考えられないと思います
 ハート ハート ハート

… ハリヨ とか イトヨ って魚ご存知ですか …



手を入れると痛いほどの冷たさで、どんな日照りでも絶対枯れる事はありません。 ニコニコ ニコニコ



ここは 醒ヶ井
醒ヶ井 は中山道61番目の宿場町として栄え、今も古い町並みを残しています
特に古い街並みを流れる地蔵川にバイカモやハリヨが生息していますがこれらは清流でしか育ちません。
7~8月ごろに、梅の花に似た白い小花を咲かせることから『梅花藻(バイカモ)』の名が付きました。
夏の最盛期には直径1.5cmほどの愛らしい花が一斉に川面から顔を出します。
夏の終わりの地蔵川は、川沿いに植えられたサルスベリの花が落下して、梅花藻の白とサルスベリの紅で彩られます。


… ハリヨ とか イトヨ って魚ご存知ですか …



丁度この日も、川の中に自生する梅花藻の上にサルスベリの花弁が引っ掛かっていて何とも言えない自然の情景をかもしだしていました。 ハート ハート


ハリヨ って魚    
          ご存知ですか 
 ♪赤 ♪赤

この川にはハリヨと言って清流しか住めない魚が数多く住んでいます。 ハート ハート ハート


僕らの子供の時は裏の小川でもとれたのですが今では川も汚れ、滋賀県ではここにしか生息出来ないほど少なくなりました。 

… ハリヨ とか イトヨ って魚ご存知ですか …




このハリヨ 魚では珍しく水草を集めて巣をつくることで有名な魚で、
    雄が糸状の粘液を出して巣を固めその大きさによってメスをおびき寄せ産卵します
 がーん がーん


… ハリヨ とか イトヨ って魚ご存知ですか …



どこの家庭とも、この川に降りられる階段があり生活用水として大事にされておられます。 ハート ハート


… ハリヨ とか イトヨ って魚ご存知ですか …



… ハリヨ とか イトヨ って魚ご存知ですか …



… ハリヨ とか イトヨ って魚ご存知ですか …



このように川から各家庭に水を引き込んで食用のマスを飼っておられました。 ニコニコ ニコニコ ニコニコ










Posted by いしんかーちん at 15:29│Comments(16)
この記事へのコメント
素晴しいですね〜
昔バイクで旅行中に
どこだか忘れちゃいましたが
同じような風景を見た事があります
いつまでも残しておきたいですね
Posted by mamo at 2010年09月13日 18:20
各家庭でマスとは…とんだゼイタクですね☆


しかし清流にしか住めないわりにはこの魚…見た目はあんまキレイじゃない。
Posted by トモ at 2010年09月13日 21:13
綺麗ですね~(≧∇≦)
清流の魚、どんな味がするんですかね♪♪
Posted by Boss汁 at 2010年09月13日 23:41
すごいれすね~!
暑い時に泳いでしまいそうれす。

それにしてもスゴイ透明感があって
羨ましいレス。

あと・・・?
しにかんって名護の言葉みたいれすよ。

意味は「とっても・すごく」れす。
他の方言では
でーじ、シャニカとかあります(笑

使い方・ワンポイントレッスン!
でーじまーさん=シャニカまーさん=しにかんまーさん
※まーさん=美味しい
でーじマギー=シャニカマギー=しにかんマギー
※マギー=大きい

あまり方言知らんケロ、方言講座れした(笑
Posted by 金太爆釣 at 2010年09月14日 13:13
mamo さん ごめんね 遅くなって。
僕の家の前もこのようにきれいな川があるので見慣れてるのですが、沖縄ではこのように澄み切った水がいつも流れ、生活用水として利用されてる所って見られなかった様に思いましたが…
Posted by いしんかーちん at 2010年09月15日 07:44
トモさん 遅くなってごめんね。
このハリヨ、子供のころから網で獲るたんびに何か宝物でも手に入れた感じで自慢してたんですよ。
今なら大きなクワガタを捕まえた様に…
水槽で飼うにも無理で、湧き出る水でしか生きなかった事を思い出します。
これでも繁殖時期には黄金の色婚姻色で豪華な宝石の様なんですよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年09月15日 07:55
BOSS汁さん 遅くなってごめんんね。
から揚げしても美味しいのですが大きくなっても6~7センチほどですから…
子供の頃はこれを捕まえたら、まるで大きなクワガタを捕えた様に自慢してたように思いますね。
Posted by いしんかーちん at 2010年09月15日 08:00
金太爆釣さん おはようございま~す。
この川ではまず泳げないですよ。
足を入れただけでも冷たくてすぐに飛び出しますね。

しにかん… の意味了解で~す。
沖縄にいる時は、よくでーじって言葉を耳にしましたが・・・・
めちゃおいしいもの食べたら、『しにかんまーさん』なんて言葉に変わるんですね。
沖縄中部ではあまり聞かなかった様に思いますね。 笑
Posted by いしんかーちん at 2010年09月15日 08:09
とても綺麗な場所ですね
なっとくしますね!
とても冷たく気持ちよさそうです
Posted by きじむなー at 2010年09月15日 08:33
いしんか~ちんさん こんにちわ

いい風景ですね  水がある生活 憧れます。

水が流れる音で癒されますよねぇ~

きっと ビールとか冷やしているんでしょうね
Posted by namimanamima at 2010年09月15日 11:29
きじむなーさん ご無沙汰で~す。
釣り 行ってますか~~~

ここきれいでしょう、沖縄ではまず見られないと思いますよ。
泳ぐどころか足だけでも長い間は無理ですよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年09月15日 21:46
namima さん いつもコメントありがとうございま~す。
僕も何度見てもまた行きたくなるんですよ。
どこの家庭とも家の中に川の水を引き込み、トマト、スイカ、ビール、そうめん等々 冷やしておられましたよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年09月15日 21:49
おはようございます宮崎に住んでいた時ドライブで高千穂まで行った時澄みきった川見て感動したの思い出しましたそうゆう川が流れているところって空気もなんだか綺麗な気がしましたよ!
Posted by うしー at 2010年09月16日 05:34
こんにちわ♪

とってもキレイな写真がいっぱいで、詳しい情報で参考になります。

これからもちょくちょく遊びに来ますね。
Posted by あっピーあっピー at 2010年09月16日 07:36
うしーさん いつもありがとうね。
うしーさんって宮崎に住んでいたの?

沖縄から引き上げる時、高千穂峡へ立ち寄りましたが、ここもよかったですね。
こんな景色は沖縄では見られないですよね。
Posted by いしんかーちん at 2010年09月16日 12:23
あっピーさん あれ~~~~~
確か初めてお目にかかりましたよね。

60歳近くになって老人ボケ予防でパソコン習いました。
まだずぶの素人で何をどうしたらいいのか…
恥かしい限りです。
こちらこそ これからもよろしくお願いしま~す。
Posted by いしんかーちん at 2010年09月16日 12:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。