2010年08月30日

♪♪ 滋賀の秘境 朽木村で特産の鯖寿司を… ♪♪

  若狭から京の都へ…
      鯖街道を訪ねて



  ≪ 鯖街道とは 
昔は、福井の小浜から滋賀の山中を通って京都へ鯖を運んだことから鯖街道とも呼ばれ、若狭から運ばれた鯖が、京の都へつく頃には丁度よい塩加減になったという意味らしいです。
若狭から運ばれたものは鯖だけでなく、いろいろな海産物や文化が運ばれ、そして京からも雅やかな文化や工芸品などが小浜に入ってきたと言われています。ニコニコ ニコニコ 

昔は、福井の小浜を出て熊川宿で泊り、朽木宿で泊り、険しい山道を歩いて京都に入る道中を今ならバイパスも出来て車でわずか3時間足らずで行けます。 ダッシュ ダッシュ
そんな歴史あるロマン街道をのんびりとドライブしてきました。
 ハート ハート

♪♪ 滋賀の秘境 朽木村で特産の鯖寿司を… ♪♪



♪♪ 滋賀の秘境 朽木村で特産の鯖寿司を… ♪♪




   ここへ来た一番の目的は、
       大好物の 鯖寿司 を買うために… 


♪♪ 滋賀の秘境 朽木村で特産の鯖寿司を… ♪♪



1本¥2000以上はするのですが、なんと¥1800で鯖寿司が… びっくり! びっくり! 
又 その隣に ¥1500の鯖寿司 も・・・・・・
 がーん キョロキョロ キョロキョロ

♪♪ 滋賀の秘境 朽木村で特産の鯖寿司を… ♪♪



鯖押寿司… ??? ガ-ン ガ-ン
なんか変とは思っていたがつい安い値段に引かれ買ってしまった。
帰ってよく見たら 焼鯖押寿司 
 



♪♪ 滋賀の秘境 朽木村で特産の鯖寿司を… ♪♪



焼って字の上に値段のシールが貼ってたのでてっきり鯖寿司と思って買ってしまった。


  これはあかん
     全然まずい 


鯖寿司の鯖が酢に浸けた何とも言えないコクのある味がたまらないのに、焼鯖をご飯の上に置いてるだけではパサパサして生臭いだけで僕の家族には不好評でした。
息子夫婦は1個を半分ずつして 『 美味しくないですね 』 、
  孫はねぶっただけで手も付けずにただ、
       『 じいちゃん まずくて食べられん 
 ガ-ン ガ-ン


  僕も少し食べてみて        
       確かに こりゃ~あかんわ…
 
 タラ~タラ~タラ~


 焼くって字がシールで隠れてた為に…
 たった¥300円の事で家に帰ってからの楽しみが…
 うわーん うわーん うわーん


この鯖街道の鯖寿司は高いけれども味は抜群って評判で~す。
ちなみに熊川宿で見た時は値段が1本¥3500
ちょっと手が出なかったが、ここで小さい1切れ¥350で試食をしたのは最高に美味しかったです。



貧乏人はみじめですね。  あかんべー あかんべー あかんべー












Posted by いしんかーちん at 00:07│Comments(6)
この記事へのコメント
ありますねそおゆうの(笑)
自分も日本酒の『鬼ごろし』がすごく安く売ってたんで
買ったんですが なんか味が変??
ラベルを良く見たら『鬼ころし』になってました(涙)
でも鯖寿司のラベルの位置が
店の作戦にも思えますが??
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2010年08月30日 08:26
mamoさん いつもコメントありがとうございま~す。
店の作戦にも思えますが??・・・・確かにね。

僕は新鮮な鯖で出来た鯖寿司、バッテラ、しめサバが大好物ですのでよく食べるんですよ。
同じ鯖寿司でも日本で一番美味しいのがこの若狭の鯖寿司だと思います。
でもびっくりするほど高いのもこの若狭の鯖寿司だと思います。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月30日 19:53
ボクも良くやる失敗ですよ、


数百円、ケチって後悔。


でも高級なモノは一切れぐらいが丁度良いです、お腹いっぱいたべたら具合悪くなるかも?


ビンボー症なんで☆
Posted by トモ at 2010年08月31日 12:23
お久しぶりです

鯖街道の鯖寿司は

正直な感想

イマイチです

いしんか~ちんさんなら

作れますよ~

刺身に出来る鯖を

塩を当てて約30分

酢に漬けて15分

冷蔵庫で一時間

水で絞ったさらしか
タオルに

鯖を身の厚い所を削いで長方形に

てら昆布が無いから
フジッコを代用

シャリを長方形に整形

布巾絞め

巻すにて整形

そこいらの寿司屋より美味く出来ますよ~
Posted by リオンのパパ at 2010年09月01日 01:21
リオンのパパさん ホントにお久しぶりですね。
時々お邪魔するんですが、恐竜街道でフリーズしたまま… 笑
私もリオンのパパさんがブログアップされた九頭竜の方へ孫たちと行こうかと思います。
秋の紅葉時期に恐竜街道から仏御前の滝へと~~~~~

もう亡くなりましたが、おふくろがよく新鮮な鯖を買ってきて鯖寿司を作ってくれました。
今もあの味が忘れられないです。

鯖街道名産の鯖寿司は日持ちさすために酢に浸かり過ぎ、ご飯がかたい等々…
最近の鯖街道の鯖寿司は過去の私が知ってる鯖寿司から比べると美味しくはなってきましたが、より新鮮な鯖でまだ赤みが僅かに残って刺身感覚で食べられるような鯖寿司を食べてみたいものですね。
一度挑戦してみます。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2010年09月01日 09:38
トモさん ごめんね、あと先になって。
ビンボー症って言えばけしてあんたには負けませんで…
年金生活ですから仕方ないですかね~~~~~~~

一生を『 安物買いの銭失い 』で終わりそうです。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2010年09月01日 09:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。