2010年08月21日

♪♪ こんな光景は沖縄では見られなかったですよね ♪♪

日本本島の漁村町ではどこでも見られる風景なんですが、
      沖縄ではなぜか見られなかったです。 


♪♪ こんな光景は沖縄では見られなかったですよね ♪♪



♪♪ こんな光景は沖縄では見られなかったですよね ♪♪



沖縄のどのスーパーの中でも干物コーナーはごくわずかでいつも不思議に思っていました。
なんでこんな美味しい物を沖縄の人は食べないのでしょうね。
先日、釣りに行った帰り海産物店に立ち寄りましたが干物コーナーにはたくさんの人だかりで次から次へと買っておられましたよ。
 ハート ハート ハート

この日は素朴な漁村のおばあちゃんと話をしながら目の前に干してるカゴからアジのみりん干しを買ったら、 『 お兄ちゃん一度食べてみ… 』 ってアジの刺身をご馳走になりました。これがまた美味しかったです。

63歳のこの私にお兄ちゃんって… 
この時話をしてるおばあちゃんの年齢はだいたい想像できると思いますが、何とも言えない味のあるおばあちゃんと沖縄方言で言えば ユンタク して元気をもらってきました。 あかんべー あかんべー あかんべー

♪♪ こんな光景は沖縄では見られなかったですよね ♪♪



我が家でも、一昨日釣ってきた小ぶりの真鯛を背開きにしてみりん干しにしました。 ニコニコ ニコニコ  

♪♪ こんな光景は沖縄では見られなかったですよね ♪♪


まだこの段階ではみりん干しにする途中ですが、この後何回か(みりんと砂糖と醤油)を刷毛で塗り、赤黒くなったらゴマを振りかけ出来あがりです。

私の大好物で、
  これさえあれば他に何もなくても何杯でも食べられます。 
 キラキラ  キラキラ  キラキラ 





Posted by いしんかーちん at 00:36│Comments(14)
この記事へのコメント
沖縄は湿度の関係でナンタラカンタラで干物は難しいって聞いた事があります

干物はまだ食べたことが無いんでいずれ食べてみたいです♪
うまそ~(>_<)
Posted by アッスィ~ at 2010年08月21日 02:34
よくテレビで見かける風景だヽ(^^)
確かに沖縄にはない文化ですよね〜(汗)
少し前に紳助さんのテレビで沖縄で干物つくってましたが日差しが強すぎて夕方の数時間しか干せないって、本土の干物屋さんが言ってましたよ(^^;)
Posted by ジェイ at 2010年08月21日 02:40
なんかエギングのDVDに出てきそうな場所ですね♪
烏賊も釣れるんじゃないですか~?♪♪
Posted by marine☆ at 2010年08月21日 11:06
みりん干しは、余り無いかと思いますが、スーチカー(塩漬け)にはしますよただ、保存食として、家庭で作る物と思って居るのと刺身やフライで、直ぐに食べるから漁港で作ったりしないかなぁ?と思います

アジ干物を朝食で食べると美味いですよね
Posted by コージ at 2010年08月21日 12:50
興南高校優勝しました!!
バンザーイヾ(^▽^)ノ
Posted by コージ at 2010年08月21日 17:38
以前は干物を朝食で食べてましたケロ。

最近食べてないな~! よだれが・・・。

いいれすね~。兄さん!
Posted by 金太爆釣 at 2010年08月21日 18:13
アッスィ~さん いつもありがとうね。
ええっ~ 干物はまだ食べた事ない~~~~~~~ ・・?
いやっ~ これはびっくり… 笑
絶対自信もってのお勧めで~す。

沖縄にいる時、タマンやクチナジ、ガチュンの干物や、みりん干し
しょっちゅう作りましたがすごく美味しかったですよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月21日 21:45
ジェイさん いつもコメントありがとうございま~す。
いやっ~ 不思議なんですよ。
僕らはしょっちゅう沖縄の魚で干物作ってましたが美味しかったですよ
確かに日中の太陽光線では強すぎてすぐに干からびて美味しくないですが夜の夜風で乾かせば美味しかったですよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月21日 21:54
コウジさん こんばんわ。
強かったですね ≪興南高校≫
チーム自体が高校生のレベルじゃ~ないですよね。
とにかく強い。

北陸の温泉では朝食に必ず出るカレイの一夜干し…
この味は最高ですよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月21日 22:00
金太爆釣さん コメントありがとうございま~す。
なんで~ 最近は食べなくなったの ?
海の近くの道の駅へ行った時は必ず何種類かの干物買ってきま~す。
もちろん近くのジャスコ等でも買いますよ。
沖縄の5~6倍は並んでますよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月21日 22:05
兄ちゃんオハヨーゴザイマス(笑)

興南高校やりました!
沖縄に初めて深紅の優勝旗がやってきます♪

沖縄での干物は、湿度や日差しの強さの関係で難しいらしいですよ?

ちなみにウチのバァちゃん…日向ぼっこさせたら、干物みたいになってましたが?(笑)
Posted by GO軒 at 2010年08月22日 10:10
干物
炊きたてのご飯
熱い味噌汁
たまらんです!
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2010年08月22日 12:38
GO軒 さん いつもありがとうございま~す。
興南高校 強かったですね。
今の沖縄では各スーパーで安売りされ活気あるでしょうね。

ちなみにウチのバァちゃん…日向ぼっこさせたら、干物みたいになってましたが?(笑)・・・・・・・・ こりゃ~ 笑

GO軒 さんのおばあちゃんと私の相方とはほとんど同じ年代ですかな。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月22日 19:57
mamoさん こんばんわ、
安和海岸で やってますね。
あんなん見ますと沖縄に帰りたいですね。

干物に味噌・・・・・・ 僕らの年代はわかるけど mamoさんの歳ならハンバーグに鳥のから揚げ、納豆… じゃ~ないですか?  笑 
Posted by いしんかーちん at 2010年08月22日 20:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。