2010年08月10日

♪♪ 歩いていける裏の姉川で鮎釣りを… ♪♪

キラキラ  キラキラ  夕方から1時間ほど夕食の食材求めて鮎釣りに キラキラ  キラキラ 

毛バリのシバキ釣りってご存知ですか。 

がまの5,4メートルの渓流竿
ハヤ、鮎けばり7本組
道糸0,6
とばし浮き0号

川上から川下向いて浅瀬を7本のけばりの付いた仕掛けで流す。



切れるような冷たい透き通る川の中に入り今回私は孫と嫁はんの釣る世話方を買って出ました。

♪♪ 歩いていける裏の姉川で鮎釣りを… ♪♪



♪♪ 歩いていける裏の姉川で鮎釣りを… ♪♪



♪♪ 歩いていける裏の姉川で鮎釣りを… ♪♪



♪♪ 歩いていける裏の姉川で鮎釣りを… ♪♪



一投ごとに釣れるのは釣れるのですがほとんどがアブラハヤ。 ガ-ン ガ-ン 

今日の持ち帰り釣果は
鮎1匹
オイカワ1匹
ハエ 3匹

♪♪ 歩いていける裏の姉川で鮎釣りを… ♪♪



♪♪ 歩いていける裏の姉川で鮎釣りを… ♪♪



♪♪ 歩いていける裏の姉川で鮎釣りを… ♪♪





釣り場まで我が家から歩いて5分。
一級河川の姉川で釣るのですが、沖縄では想像つかない豊富な水量と透明度…
川に入るだけで納得出来ますよ。
 ハート ハート ハート 







Posted by いしんかーちん at 08:00│Comments(26)
この記事へのコメント
あれやってみたいです!鮎の友釣りでしたっけ??
Posted by Boss汁 at 2010年08月10日 08:31
すごい!!めっちゃ新鮮です☆
がまの鮎竿もカッコいい♪
それにしてもシバキ釣りって痛そうな名前ですね(笑)
お孫さんもイケメン君じゃないっすか(^^ゞ
楽しそうでなによりです☆
Posted by ジェイ at 2010年08月10日 09:41
おぉーーーーー!!!!
面白そ〜ですね♪

今滋賀の方は寒いんですか?
身体には気をつけて下さいね!

お孫さんもちゃんと釣って、奥さんも竿を曲げてるじゃないですか(>o<!)
あれ?いしんかーちんさんは、世話役ですか(笑)

海釣でも魚のデカイ写真待ってます♪
Posted by 次男 at 2010年08月10日 11:00
沖縄だとオオクチユゴイが釣れそうですね♪
あと、ハエって魚がいるんですね(笑)
Posted by marine☆ at 2010年08月10日 11:45
シカマス! 5分で川ってすごいっす!
それに川で魚釣りって憧れます(笑

塩焼きでうまそうれすね~!
Posted by 金太爆釣金太爆釣 at 2010年08月10日 13:19
いしんか~ちんさん こんにちわ

ネットつながりましたね y^^)

お~ 沖縄とは全然違いますね!

川つり いいですね

沖縄・・・・テラピア・・・ばっかり!

毛ばり 沖縄のリーフでも使えますよ

毛ばりでイシミ~バイ釣れるそうですよ

台風が本州に近づいています ご注意を!
Posted by namima at 2010年08月10日 14:30
面白そうですね〜
川釣りは奥が深そうです
それにしても
竿が渋い!
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2010年08月10日 17:35
BOSS汁さん いつもコメントありがとうございま~す。
この釣り方は鮎の友釣りではないんですよ。
でも沖縄の海はめちゃくちゃきれいなんですが、川はこちらの方がきれいですよ。 笑

きれいな清流での釣りもいいもんですよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月10日 19:24
こんばんは!イヤ懐かしいですね!川釣り!おまけに毛ばり!
内地にいるときは良く近くの川に行ってやりました。
久しぶりにやってみたい!イイなァ~、うらやましいです。
Posted by 櫻匠 at 2010年08月10日 19:33
ジェイさん 今回無理お願いしましたね。
ありがとう。

このがま竿、骨董価値があるほど古いものなんですが僕のお気に入りなんですよ。

浅いせせらぎで浮きを叩きつけるように掘り込む事からしばき釣りって
言われてますよ。

孫はおじいちゃんには全然似てないって言われてる事は・・・・・??
Posted by いしんかーちん at 2010年08月10日 19:33
次男君 どう宿題は?????? 笑

沖縄より滋賀の方が2~4度高いですよ。
毎日暑い日が続いています。

今回の釣りは完全に世話方に回っています。
この釣りは私の十八番なんですよ。

海釣りはまったくです。
竿もリールも持って帰ったまま まだ開けもしてません。
でも日本海での釣果画像も近いうちに・・・・と思っていますよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月10日 19:39
marineさん いつもコメントありがとうございま~す。
滋賀にはオオクチユゴイはいないですね。
でも、滋賀の川にはたくさんの魚種がいますよ。
私の大好きな釣りなんですよ。
ほとんどがてんぷらなんかにすると美味しいですよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月10日 19:44
金太爆釣 さん いつもコメントありがとうございま~す
いいもんですよ、
きれいな澄みきったせせらぎでの釣り・・・・・
独特な釣りですが釣れる魚はほとんどてんぷら、ちょっと大きければ塩焼きと、沖縄では味わう事が出来ないと思いますよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月10日 19:48
namimaさん いつもコメントありがとうございま~す。
ご無沙汰してま~す。
台風 那覇の方は結構強い風でしたがどうでしたか?

ありがたい事に、滋賀はほとんど台風の影響は受けない県なんですよ。

イシミーバイの口はバカほどでかいから、どんな大きな疑似餌でも喰い付きますが、川魚は私と同じ上品なおちょぼ口ですのでびっくりするほど小さい毛鉤ですよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月10日 19:56
mamoさん いつもありがとうございま~す。
結構奥深いんですが私の十八番釣りなんですよ。
この釣りならそう簡単に恥はかかないですよ。 笑

竿 渋いでしょう。 笑
でも骨董価値が出るほどなんですが私の愛用竿なんですよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月10日 20:03
櫻匠さん コメントありがとうございま~す。
せせらぎでの毛ばり釣り・・・・・・
ある意味海釣りとは別の良さがありますよね。

盆明けには上流へ岩魚釣りにって思っています。
特に滋賀県も周りが1000メートル級の山に囲まれていてほとんどが琵琶湖に流れ込んでいます。
そんな事で少し山手に行くと最高の渓流釣り場があっちこっちにあるんですよ。

でも沖縄の釣りで味わえるあのすご~い引きは川では無理ですね。
 
Posted by いしんかーちん at 2010年08月10日 20:12
ボクの家から歩いて5分の川は水がぬるくてテラピアがたくさんいますよ


釣って楽しいではありますが…


明日は那覇一文字行きます☆
Posted by トモ at 2010年08月11日 01:45
釣でも、色んなやり方があるんですね
やってみたいです!
今日は、天気も良く、最高ですよ
Posted by きじむなー at 2010年08月11日 08:35
トモさん おはよう。
沖縄の川はもう一つですね。  笑

明日 那覇一文字へ行くんですか???
いいなぁ~
でも 台風の影響でウネリが残ってるんじゃ~ないですか。
充分注意して下さい。

釣果については後ほどよろしくね。
いいなぁ~ 
いいなぁぁぁぁ~~~~~
Posted by いしんかーちん at 2010年08月11日 09:10
きじむなー さん おはよう。
何もかも中途半端ですが、沖縄で覚えた釣り以外に、
ヘラ釣り、鮎の友釣り、毛ばりでの流し釣り、渓流釣り、イカダ釣り、
鯉のぶっこみ釣り・・・・・・・・
まだまだ経験してきましたよ。  笑

あれっ~ 
そんなにいろんな釣り知ってるわりには、沖縄ではへたやったがな…
ほんまかいなって思ってるでしょう。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月11日 09:17
何言っているんですか、いしんかーちんさん夫婦には負けますよ
私は、釣るより魚を大きく育てるのが生きがいなんですよ?(笑)
でも、いいですよね
楽しくするの一番ですからね
Posted by きじむなー at 2010年08月11日 12:07
いしんかーちんさんおはようございます渓流 沖縄生活ではまず出てこない言葉です
清流で育った新鮮な川魚の塩焼きなんて沖縄では味わえないいいなぁ〜いいなぁ〜
Posted by うしー at 2010年08月12日 06:00
きじむなーさん コメントありがとうね。
僕は何やっても下手の横好きですよ。
でも自分自身が楽しければいいですよね。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月12日 11:55
うしー さん いつもコメントありがとう。
沖縄のスケ~ルの大きな釣りはもう出来ませんが、その代わり沖縄では出来ない渓流釣りはすぐ近くで出来ます。
ここ最近毎日の様に裏の河原で孫相手に鮎釣りに行ってま~す。
夕食には必ず鮎が出てますよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月12日 12:01
東京のいなかが実家のある場所です。
小さい頃よくじいちゃんに連れられ
多摩川に鮎つりしに行ったのを思い出しました。

子供のあたしは鮎釣りではなく、
『あんま釣り』(正式名称か分かりませんが)、
川の石をひっくり返して虫をとり、
それを餌に川の流れに糸を流して
すばやく引く。
そうすると魚が面白いように釣れました。

あたしにとっては海釣りのほうが難しい・・・。
Posted by ☆maki☆☆maki☆ at 2010年08月15日 21:54
makiちゃん コメントありがとう。
≪川の石をひっくり返して虫をとり…≫
良くわかりますよ。
僕もよくやりました。
カゲロウの幼虫だと思いますが餌には最高でしたね。
川釣りは川釣りの・・・・
海釣りは海釣りの・・・・
どちらも甲乙つけがたい良さがありますね。
Posted by いしんかーちん at 2010年08月15日 22:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。