2010年06月11日

★★ こんな経験って 僕だけなんでしょうかね。★★

前回、姪っ子の那覇空港でのハプニング ガ-ン ガ-ン

3泊4日の沖縄の旅を終え さあ帰ろうとした空港での出来事ですが、
手荷物を預ける時になぜか深刻な顔して取調官と話をしてる。
 タラ~タラ~タラ~


不安そうな顔で 『 おじちゃんちょっと来て 』 っと…  がーん がーん


話してみると 『 今、警察の方が来るからそこで待っていて下さい 』 
と怖い顔して僕を見つめる。
 ガ-ン ガ-ン


何があったのか、姪っ子と話してみると
備瀬の海岸へ行った時、いろいろな貝殻と一緒に錆びた機関銃の弾が2個落ちてたからオブジェとして面白いと思い拾ってテッシュに包みバッグに入れて置いたとの事。
それがレントゲン写真に写ってたんでしょうね、即警察官2名が飛んで走ってきて隅の方へ連れて行かれた。


        1個は不発弾でもう一つは玉だけの物らしい。 びっくり! びっくり!



どこでどのようにして手に入れたか念入りに聞いてくる。 ガ-ン ガ-ン


        ≪ 当然ですよね ≫ あかんべー あかんべー


このペースで行くと時間も迫ってきて搭乗手続きが出来ない (汗) 


『 事と場合によって当然そうなる可能性もありますよ 』 がーん がーん
って驚かされ半分はビビってました。 がーん


何度か頭を下げた結果、好意的じゃないと判断したのか
        始末書と没収で辛うじて予定の飛行機に飛び乗る事が出来た。
 ハート ハート ハート


★★ こんな経験って 僕だけなんでしょうかね。★★




★★ こんな経験って 僕だけなんでしょうかね。★★



それからちょうど1カ月して今度は私が石垣空港まで行く時、那覇空港で搭乗手続きをした後、手荷物検査で私のサイドポーチのなかみでクレームが… がーん がーん

かわいい顔したお姉さんが怖い顔して
     『 カッター等などは入ってませんか 
  がーん がーん がーん


『 そんな危なっかしい物入ってるわけ無いですがね 』 タラ~タラ~タラ~

 と言いながら開けてみるとカッターが入ってますがな… がーん



そう言われりゃ、三ヵ月ほど前に水汲みバケツのひもを切るため買ってそのままサイドポーチに入れたまま忘れてしまっていました。 ガ-ン ガ-ン


変な目付きで見られ 気まずい思いのまま当然カッターは没収 タラ~ タラ~



        ≪ これも当然ですよね ≫

今となっては反省してます。 ぐすん ぐすん


 でも監視人の方って万が一に備えてしっかりと             
                   見てくれてるのですね。
 
 キラキラ  キラキラ 














Posted by いしんかーちん at 07:30│Comments(22)
この記事へのコメント
昔は結構ルーズでしたが
今は厳密に絶対ダメ

でもめざとく見つけましたね

私もダイビングにはまっていた頃は機関銃の弾が何十発も錆びて固まったものや、大砲の薬莢部など色々と目にしましたが、何故か興味が湧かず、もてあそんだあとは元の海底に戻しておりました.

好きな人は持ち帰って丁寧にばらしてコレクションしているみたいです.たまに暴発して指や命を失うけど.ダイビングショップの店先等で見かけることがある.弾丸を薬莢から外して火薬を抜き再び組上げて磨いたりする.

自然のビーチに行くと、砂の中から火薬の粒が見つかりますよ.集めて火をつけると花火より良く燃え上がる.昔の子供たちの遊びです.

リーフでは堆積して固まった珊瑚の中に、黄リンや弾丸、コーラの瓶などを発見できます.黄リンは大潮の引き潮時に空気に触れて発火することもあります.絶対触れてはいけませんよ.
Posted by Ai-Nyai at 2010年06月11日 08:35
ボクも昔良く飛行機に乗る仕事をしてた時期があって、軍の払い下げの店で買ったポーチに銃の弾が入ってたり(火薬はなし)キーホルダーにナイフがついてたりして、良くとめられました(+_+)


沖縄は海岸とかに落ちてるからつい拾っちゃいますよね、気をつけましょう、不発弾じゃなくてまだ使えるモノやったらとっても大変な事になるからね☆
Posted by トモ at 2010年06月11日 08:41
2個拾ってきたのですが厳密に言えば玉だけの方は問題なかったのですが不発弾の方が入ってた為に今回の事件が起きました。
しかし火薬のにおいで判断したわけじゃないと思いますが今思うとあんな小さい物なのに良く見てるな~と思いましたね。

しかしビーチやリーフにそんな物が落ちてるのですか?
ひっっとして沖縄戦の残留物なのでしょうか?
備瀬のビーチには基地も無いし平和な民家の集まりの中ですのに…
でも警察は比較的新しいから特に調べてたようです。

それにしても移住してきて僅か5年目ですが、その間にいろいろな事がありましたね(笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年06月11日 09:29
トモさん おはようさん。
いつも夜遅くまで働いてるのに早く起きるんですね。
コメントありがとう。

昔良く飛行機に乗る仕事をしてたって 何やってたの?
まさか密輸とか・・・・・・・ 
叩けばほこりが出る子やなって思っていましたが

        な~んちゃって… (笑)

でも、沖縄の海岸にそんなもの落ちてる?
60年以上たった今でも… ?
大砲の弾や、不発弾はわかりますが、海水に浸かった機関銃の弾なんか60年もたったら影形が無い様に思いますがね。
Posted by いしんかーちん at 2010年06月11日 09:40
僕が空港警備員だったら、間違いなくすぐ呼び止めます!

そのグラサンの下に隠されたニヤニヤした目は、何をしでかすか分かりませんからね(爆)

あっ!怒った!?
Posted by パイナップル畑 at 2010年06月11日 10:40
パイナップル畑さん いつもコメントありがとうね。
僕の垂れさがった細い目をそんなに褒めてもらったら恐縮しますよ。
この様な目をしたタイプは女性にはもてませんが、ホントに気の優しい
人思いの人が多いと言われていますね。
ありがとう。
Posted by いしんかーちん at 2010年06月11日 14:03
空港で止められるとドキっとしますよね(汗)

ボクは空港ではないですが・・遠征先にロッドケースを送ったときに

サイドポケットに入れていたヘッドライトがダメだったらしく

届いた時には電池が外されてました(~_~;)

さらにかるく怒られました(笑)

普通知らないですよね?? ボクだけ??
Posted by ジェイジェイ at 2010年06月11日 17:51
よく数久田の開墾に落っこちてますよ~!!
何年か前ゎ米軍の練習弾が飛んで来てハルサーの車に当たって問題になってましたよ!!汗
Posted by Boss汁 at 2010年06月11日 17:57
いつも、楽しくブログで勉強させていただいているものです。
今回悲惨でしたね(^^;)
まあ、不発弾なのでなにがあったか分からないからかえって良かったと思いますよ。

沖縄にはまだまだ戦後の置き土産をあっちこっちに見かけます。
建築現場とか万座あたりにもぐれば、たくさんあるそうです。
昨年、石垣で不発弾の手榴弾を持ち歩いていた学生逮捕事件ありませんでしたっけ?
こちらも観光客で同じように珍しくお土産にと・・・

あーいうもの見かけたら触らずに警察に回収してもらうのは一番です。

いつものブログ楽しみです。
今後とも頑張ってください。
Posted by rob at 2010年06月11日 18:42
海岸だけではなく、どこにでも有ります。
不発弾も、台風の時などに海岸の砂が掘り返されて、目に付くような事があります。何があっても触らないで、警察に通報しましょう。

空港の監視は厳重ですよ。
いしんか~ちんさんは、イイ男だからしっかりと見られるんですヨ?

私だったら、違う意味でいしんか~ちんさんから目を離しませんが(真っ黒で、とっても怪しい!!)

事故が起きなかった事が不幸中の幸いでした。
安全祈願
Posted by ナベ at 2010年06月11日 18:59
危ないですね〜
もしかしたら、爆発したかもしれません!
僕たちも気を付けないと 汗
明日はいしんかーちんさんは行くんですか?
降水確率、午後から最大20%ですよ
Posted by 次男 at 2010年06月11日 21:29
わぁ~恐いですねぇ~(T_T)/~~~
お孫さん、ないてませんでしたかぁ~???

ビックリ!!したことでしょう。
でも、じいちゃん、ばぁちゃんの方が、もっと、ビックリでしたねっ

何にもなくて、よかったですぅ~(~_~)
Posted by 元氣ママ元氣ママ at 2010年06月11日 23:51
ちゃんと確認しないとダメですよ(笑)石垣島でも、手榴弾で新聞やテレビで大きくやってたでしょ?まぁ始末書で済んで良かったけど、何がおこるか分からないんだから、気を付けてね!

昔は、ゴロゴロ落ちてた銃弾や砲弾も今じゃあまり見ないけど、見つけたら動かさないで、警察に通報しなきゃね!
Posted by コージ at 2010年06月12日 19:44
いしんか~ちんさん こんばんわ

羽田で僕の前の人が 手荷物検査で

検査官に文句を言ってました

でも その検査官 ご立派!

あなたの普通は 空港の普通ではありませんと

お~ ごりっぱ 

飛行機は仕方ありません

一度 飛んでしまえば 落ちるだけですから

めんどうでも 協力しましょう! y^^)
Posted by namimanamima at 2010年06月12日 22:09
ジェイさん いつもありがとうね。
ええっ~ ヘッドライトがダメ…
電池がダメなんですか??

普通知らないですよね?? ボクだけ?? って…
私なんかめったに乗らないし、いちいち注意事項なんて読んだ事ないから、勝手に自分自身の一般常内で行動してます。(笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年06月13日 09:14
BOSS汁さん いつもありがとうね。
不発弾とか訓練弾とか新聞では見ますが、それ以外にまだまだ沢山のいやな思い出が落ちてるんですね。

信じられないのが最近でも訓練弾について問題になっていますが…
沖縄に移住してみないとわからなかった現実ですね。
Posted by いしんかーちん at 2010年06月13日 09:24
robさん はじめまして…
パソコンもまだまともに使う事も出来ないのにボケ防止目的で立ち上げたブログ、毎回四苦八苦して投稿してますがまだまだレベルの低いブログです。
こんな私のブログにコメント頂きましてありがとうございま~す。

沖縄に移住してみないとわからなかった沖縄戦の悲惨さ 又、米軍基地の多さにまつわる問題点等々。
ホントにこの先の事思いますと真剣に考えないといけない問題ですね。
Posted by いしんかーちん at 2010年06月13日 09:51
ナベさん ありがとうございま~す。
沖縄にはまだまだたくさんの沖縄戦の置き土産が現実にあるんですね。
この様な問題は 沖縄に来て初めてわかる現実ですね。

顔こそびっくりする黒さですが、容姿スタイルからあふれ出る心やさしい人間性は誰もが認めて頂いてるように思っておりましたが…
Posted by いしんかーちん at 2010年06月13日 10:28
次男君 コメントが遅くなってごめんね。しかし雨覚悟で行きましたが降らずによかったね。
昨日の事については、後ほど…

まだまだ沖縄には沖縄戦の傷跡が残ってるね。
    ≪僕たちも気を付けないと 汗≫
確かにそうですね。
Posted by いしんかーちん at 2010年06月13日 10:35
元氣ママさん いつもコメントありがとうございま~す。
今なお残る沖縄戦の傷跡…
すさまじかった沖縄戦を改めて感じますね。

孫じゃなくて40近い姪っ子なんですよ。
本人さんも相当ショックみたいでしたよ。 (笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年06月13日 10:45
コージさん いつもコメントありがとうね。
たった3センチぐらいの物でしたんですがね… (反省)

沖縄に来てみて初めてわかった現実に驚いてますよ。
すさまじかったんですね。
Posted by いしんかーちん at 2010年06月13日 10:50
namimaさん いつもコメントありがとうございま~す。
   ≪あなたの普通は 空港の普通ではありません≫
検査官のもっともなお言葉 説得力ありますね。
当然ですよね。
Posted by いしんかーちん at 2010年06月13日 10:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。