2010年05月27日

♪♪ 西表島の民宿の大将から分けて頂いたネックレス ♪♪

民宿の社長が食堂で 夜行貝 から細かい作業で見事なネックレスを作っていました。 ハート ハート


完成品はヤモリと海カメ、マンタ等々がありましたが、どうしても気になるのが仕事途中のイルカ…
『 これ売り物ですか 』 と尋ねると趣味でやってるとの事。
分けてもらえないかと尋ねると 
『 値の付けようがないから… でももしよかったら¥2000ぐらいでどう 』 

との言葉でしたので二つ返事で分けて頂きました。 キラキラ  キラキラ 
あくる日、帰る寸前で完成しましたがネックレスにする為のひもが無かったのでそのまま頂いて帰りました。



♪♪ 西表島の民宿の大将から分けて頂いたネックレス ♪♪


≪ 画像で見るのと実際は違うのですよ。淡いグリーンとクリーム色が上品に輝いてます。≫


次の日、竹富島を歩いているとネックレスやペンダントを売ってる店があったのでこのイルカに合うひもをお願いしたら気持ちよく引き受けてくれた。
その時このイルカを見て 
『 これは良い物ですね、これだけ大きな物で、細かい作業してるのを久しぶりに見ました 』
 
とのお言葉 … …
お世辞にしてもうれしい一言。 ハート ハート

¥1000でひもをつけて頂きました。
 ニコニコ ニコニコ



♪♪ 西表島の民宿の大将から分けて頂いたネックレス ♪♪



次の日、石垣島の公設市場の大きなファション店で、まったく同じ物が売ってるではありませんか。
ほとんどがそっくりなイルカ。
値段が ええっ~すべて ¥8000~¥10000
ここの店員さん大阪から移住してきたとの事で久し振りに関西弁で話する。
ここでも 
『 良い物ですね この品もこれぐらいの値段はしますよ 』って…
 キラキラ  ハート キラキラ 

¥3000で手に入れたネックレスが
          ええっ~  ¥10000もする… って

  夜行貝 の加工品って、
          びっくりするほど高いんですね
 がーん がーん がーん

でも相方さんに安いが高い、気持ちのこもったプレゼントが出来ました あかんべー あかんべー あかんべー










Posted by いしんかーちん at 22:12│Comments(8)
この記事へのコメント
画像からでも可愛いってわかります☆
実物はもっと良いんでしょうね♪
安く買えてラッキーでしたね☆
Posted by ジェイ at 2010年05月27日 22:54
海豚好きなんですよ
この海豚のネックレス良いですねぇー
何処の宿に行けば手に入りますか?
良ければ教えて下さいm(_ _)mお願いします
Posted by 漕ぎ馬鹿 at 2010年05月27日 22:56
大昔は螺鈿細工等に使われていたのが、ワイシャツ等のボタン原料として大量に使われだし、さらに環境破壊が追い討ちをかけて夜光貝やホラ貝は激減した.

二十数年前、私が沖縄で潜りにはまっていた頃に聞かされた話です.

ですから、私は夜光貝やホラ貝等の希少な生物は見るだけで、とらないようにしています.

螺鈿細工のように高価な品物の材料になるなら、とる量も少ないと推察されますし、シャコガイのように養殖・放流等も行えば生息数も安定するんじゃないでしょうか?

信じられないくらいの大きなシャコガイの殻をいしんかーちんさんもご覧になったと思うのですが、昔はあの手の大きさが珍しくなかったらしい.手足を挟まれて浮上できなくなるヤツや、人の頭くらいの夜光貝はザラにいたという.

ところが、今や伝説です.

相当な回数を潜っても、伝説レベルの巨大なシャコガイは一度しか見たことがありません.「刺身にしたら凄い量になるな」って直ぐに考えましたが、バイバイしてきました.大きな夜光貝やトウカムリガイ、ホラ貝も稀にしか遭遇しませんでした.

そのうち、ティラジャーもいなくなるかもしれませんね.
Posted by Ai-Nyai at 2010年05月28日 08:15
ジェイさん いつもコメントありがとうね。
ショップで売ってた物とまったく同じでしたから
やった~なんて喜びましたよ。
久し振りに嫁はんに安いプレゼントですわ。 (笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年05月28日 09:26
漕ぎ馬鹿さん 初めてコメント頂けたのかな…
ありがとうございま~す。

私は西表島の西表ココナッツビレッジって言う民宿で3泊したのですが
ここのおやじさんがとても器用で夜光貝からいろんなものを作っていましたよ。
本人は趣味とか言ってましたがひょっとしてあれだけの物だから買い手はあるように思いますがここには7~8個ほど置いてましたよ。
石垣の公設市場内の大きなアクセサリーショップには夜光貝の加工品もたくさんありましたがその他の貝できれいな物もずら~と並んでいましたよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年05月28日 10:43
Ai-Nyai さん いつもご丁寧にありがとうございま~す。
≪二十数年前、私が沖縄で潜りにはまっていた頃≫ってありますから
その頃の海の中は今とはずいぶん違ってたでしょうね。
伝説レベルの巨大なシャコガイの外套膜を一度見てみたいですね。
相方はスキューバーにはまって25年ほどになるのでいろいろな生き物見てますが、私はまだ一度も沖縄の海に潜った事ないですので深みにいる生き物の生態系はまったくの無知です。
Posted by いしんかーちん at 2010年05月28日 10:53
ちょーだいっ♪
Posted by パイナップル畑 at 2010年05月28日 15:55
こりゃ~  パイナップル畑っ~
コメントが短過ぎ…

死んでもあげない。
Posted by いしんかーちん at 2010年05月28日 20:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。