2010年05月07日
♪♪ 西表島からのお土産は、私の宝物 ♪♪




西表島で宿泊した民宿の片隅に無造作に捨ててあったシャコガイ
特に滋賀県育ちの私にしてみればめずらしい海の宝石の様にも見える。
ほしそうな顔してたのが相手にもわかったのか
『 もしそこらの貝でよかったらあげるよ 』 ってありがたいお言葉が…


遠慮なしに頂いたのだがバカでかいシャコガイ2個、持って帰るのに一苦労
孫の喜ぶ顔を夢見て、9日間大事にバッカンに入れて持ち歩き、やっとの思いで我が家まで持ち帰ってきました。
長い間外にほったらかしてたためドロドロだったが磨けばなかなかの物。


シャコガイにサンゴがくっついている


こちらのシャコガイも ♪♪♪
中に入ってるのは、ここで頂いてきたマザーリーフ(正式名はセイロンベンケイソウ)
こんなスイジガイも頂いてきました。


この スイジガイ
殻口の外縁に6本の太いとげをもつ貝で、水の字形の貝で水字貝ともいわれ、この文字から火事よけとして門や玄関に立てたり吊してあったという。また殻口の部分が女陰に似ていることから呪力があると信じられ、魔よけに用いられたともいわれる。
ヤフーネットより引用
今でも離島はもちろん沖縄本島でも田舎の方では
よく門や玄関に立てたり吊してある風景を見ますね。



Posted by いしんかーちん at 13:17│Comments(6)
この記事へのコメント
素敵なコレクションが増えましたね。
滋賀に帰れば、お孫さんも喜ぶはず・・・・・!!
本当に貴重な体験をされましたね。
滋賀に帰れば、お孫さんも喜ぶはず・・・・・!!
本当に貴重な体験をされましたね。
Posted by ナベ at 2010年05月07日 16:15
みごとな大きなシャコ貝ですね。
くつっいてあるサンゴも。
いいですね~~。
本島ではそんなの見つからない。
無造作においてあるってところが本島とは違う。
ほんと宝物です。。
お孫さんも大喜びですね。
マザーリーフってはからめのことですね。きっと。
その葉っぱから芽がでてくるんですよね。
くつっいてあるサンゴも。
いいですね~~。
本島ではそんなの見つからない。
無造作においてあるってところが本島とは違う。
ほんと宝物です。。
お孫さんも大喜びですね。
マザーリーフってはからめのことですね。きっと。
その葉っぱから芽がでてくるんですよね。
Posted by 沖縄ペンション海のそば
at 2010年05月07日 16:36

ナベさん いつもコメントありがとうございま~す。
地元ではゴミ扱いでも私には宝物ですよ。
滋賀県では何処捜してもこんなん出てこないですものね。 (笑)
孫の喜ぶ顔が想像出来ます。
地元ではゴミ扱いでも私には宝物ですよ。
滋賀県では何処捜してもこんなん出てこないですものね。 (笑)
孫の喜ぶ顔が想像出来ます。
Posted by いしんかーちん at 2010年05月07日 17:16
penpenさん いつもコメントありがとうございま~す。
シャコガイにサンゴが付いてるなんて珍しいでしょう?
そうそう そうですよ。
ハカラメとか、マザーリーフとか コダカラソウとも言いますね。
正式名はセイロンベンケイソウって言うらしいですよ。
この葉から栄養分を補給して芽が出てくるらしいですね。
ホタルブクロの様なピンクのかわいい花をつけるんですよ。
世の中にはいろいろな珍しい植物があるんですね。
シャコガイにサンゴが付いてるなんて珍しいでしょう?
そうそう そうですよ。
ハカラメとか、マザーリーフとか コダカラソウとも言いますね。
正式名はセイロンベンケイソウって言うらしいですよ。
この葉から栄養分を補給して芽が出てくるらしいですね。
ホタルブクロの様なピンクのかわいい花をつけるんですよ。
世の中にはいろいろな珍しい植物があるんですね。
Posted by いしんかーちん at 2010年05月07日 17:26
いいなぁ~。
立派なシャコ貝、あたしも欲しいです。
貝コレクションと言えば、
あたしは石垣の貝屋さんで、
大きくて立派なほら貝を手に入れてきましたよ(購入しました)
沖縄の人にとってはなんでもないものが、
あたし達移住者にとってはとても貴重なものって多いですよね♪
立派なシャコ貝、あたしも欲しいです。
貝コレクションと言えば、
あたしは石垣の貝屋さんで、
大きくて立派なほら貝を手に入れてきましたよ(購入しました)
沖縄の人にとってはなんでもないものが、
あたし達移住者にとってはとても貴重なものって多いですよね♪
Posted by ☆maki☆
at 2010年05月08日 22:00

makiちゃん いつもありがとう。
大きなホラ貝なら結構したでしょう。
僕も先日友達からもらいました。
その友達は海に潜って獲ってきて身は食べたらしいです。
今度このホラ貝でブログ投稿しようと思っていましたよ。 (笑)
西表島では全然気がないのか、のどから手が出そうな貝がごろごろ転がっていまたね。
大きなホラ貝なら結構したでしょう。
僕も先日友達からもらいました。
その友達は海に潜って獲ってきて身は食べたらしいです。
今度このホラ貝でブログ投稿しようと思っていましたよ。 (笑)
西表島では全然気がないのか、のどから手が出そうな貝がごろごろ転がっていまたね。
Posted by いしんかーちん at 2010年05月08日 22:38