2010年03月20日

☆☆ 滋賀県の郷土料理 鮒寿司ってご存知ですか ☆☆

沖縄には 豆腐よう って食べ物がありますね。 ハート ハート

「豆腐よう」って、豆腐を紅麹と泡盛などで発酵・熟成させた発酵食品らしいですね。ウニのような風味とチーズのような舌触りで、豆腐だとは想像できないほどの深い味わいがある食べ物らしいって聞いて食べてみましたが…   

  でも私は ちょっと苦手でした。     ガ-ン ガ-ン



滋賀県にも鮒寿司って食べ物があります。 キラキラ  キラキラ 

鮒寿司(ふなずし)は、フナを用いて作られる熟れ寿司(なれずし)の一種で、滋賀県の高級な郷土料理。
鮒寿司は発酵による乳酸の酸味と臭気が強いため人の好みが極端に分かれますが深い味わいのある味は一度食べたら病みつきになると言われてます。

   
    でも私は苦手で食べられないのです。   がーん がーん 



     沖縄の豆腐よう ∞∞ 滋賀の鮒寿し
          
          なぜかどこか共通点があるように思います。

どちらもお酒好きの方や珍味好きの方にとっては
     なんともたまらない深い味わいを楽しむことができると思います。
 キラキラ  キラキラ 

そんな鮒寿司が昨日送られてきました。
私の相方は大好物なんですが

 
     こんなコメントが…

もしお友達の中で一度食べてみたい方がおられたら一緒に食べて下さいねって。

☆☆ 滋賀県の郷土料理 鮒寿司ってご存知ですか ☆☆


                               ヤフーネットからお借りしました。
    
  上画像のこの小さい 1切れがだいたい¥200 ほどするんですよ。  がーん がーん


☆☆ 滋賀県の郷土料理 鮒寿司ってご存知ですか ☆☆


                               送られてきた鮒寿司


もしよろしかったら私と一緒に食べましょうね。
  でもあまりの∞∞∞で 吐き出さないで 下さいよ。 あかんべー あかんべー
        
        豆腐ようが好きな方なら鮒寿司も美味しいかも… ニコニコ ニコニコ  







Posted by いしんかーちん at 21:14│Comments(4)
この記事へのコメント
どちらも
チーズと同じ
乳酸菌発酵食品ですね~
ナチュラルチーズの
臭い系が好きな方は好物になります

鮒寿司は
漬けている家によって住み着いた細菌やバクテリアの違いでかなり味と臭いの違いが有りますからね~
日本酒の肴として
三ツ星でしょう
私はご飯と一緒に
食べるのが好きです
Posted by リオンのパパ at 2010年03月20日 23:26
リオンのパパ さん お久しぶりで~す。
コメントありがとうございま~す。

私は、滋賀でも湖北ですので鮒寿司は結構各個人がつけられます。
そこの家々で味が異なるらしい(私はまったくダメなんです)ですね。
滋賀にいる時はよく鮒ずし用の鮒の確保に琵琶湖に釣りに付き合いさされましたよ。
でも琵琶湖の固有種であるニゴロブナはほとんど釣れませんね。
ヘラはリリースしますがほとんど釣れてくるのがギンブナでニゴロブナの代わりにつけてるようです。
Posted by いしんかーちん at 2010年03月21日 08:40
私、何故か両方とも大好きです.

豆腐ようはぱくっと一個ごといきたい.

汁を飲むのも好き.

鮒寿司も最初から旨いと思いました.

食わず嫌いというのがあるから、一番上等なのを何度か試してみるといいかもしれませんね.
Posted by Ai-Nyai at 2010年03月23日 12:13
Ai-Nyai さん すご~いですね。
豆腐ようは上等か安物かわからないですが食べた所は粋な創作料理店でしたのでまず良い物と判断してます。
泡盛がまったく飲めないからなんでしょうか ダメでしたね。
鮒寿司は何回か挑戦しましたがダメでしたね。

他に苦手な食べ物はニンニクや腐りものやアルコールの入ってるもの( 粕汁 チーズ、奈良漬、サラミ、キムチ)
その他はなんでも食べられるのですがね… (笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年03月23日 13:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。