2010年03月14日

… 沖縄の人って なんであんまりお好きじゃ~ないの? …

 天日でうまみが増大

           「あじのみりん干し」 キラキラ  キラキラ  キラキラ 

先日釣ってきたアジを冷凍庫から出してみりん干しに
これがまた美味い
 ハート ハート

いつも思うのですが沖縄のどこのスーパーでも干物コーナーが小さいですね。がーんがーん
沖縄の友達に聞くとほとんど食べな~いですって… がーん


   なんで~  タラ~ ムキー ムキー

私は、本島の方から送ってもらってるほど干物好き人間です
            特にみりん干しが…
 ハート ハート


ジカッ ジッカ~ってほんのり焦げ目が出来たら熱いうちに … …
          
            最高ですがね キラキラ  ハート



 キョロキョロ 我が家流 アジのみりん干し レシピを紹介します キョロキョロ

まずアジ(今回は大き過ぎたので頭をとってます)を開きます。

海水ぐらいの塩水で洗いペーパーで水分を拭きとります。

醤油、みりん、砂糖で作ったタレに入れ取り出したアジはよく振ってザルに乗せ干すのですが
途中 先ほどのタレを2~3回ほど刷毛で塗り付けます。

ここでゴマをパラパラ程度に振りかけます。

炎天じゃなく風通しいい日陰で半日ほど干したら出来上がりですが、後はサランラップで包み込み冷蔵庫に入れれば1週間ほどは美味しく食べられますよ。

ここが美味しいかまずいかの分かれ目  焼く時はほんのりと両面うっすらと焦げ目がつけば食べ頃、砂糖が入ってるからすぐ焦げるので焼き過ぎは禁物ですよ。


… 沖縄の人って なんであんまりお好きじゃ~ないの? …




… 沖縄の人って なんであんまりお好きじゃ~ないの? …




我が家では アジ(ガチュン)以外に ヤマトビー、タマン、クチナジ、ミーバイ
ほとんどの美味しい魚は干物にして保存します。 ニコニコ 
でもそんなにたくさん釣れる時が少ないですがね。
 ぐすん ぐすん

でも一度やってみて下さい  
   絶対 美味しいですから…
 
 キラキラ  ハート キラキラ 
 








Posted by いしんかーちん at 10:17│Comments(12)
この記事へのコメント
おはようございます!
みりん干しはおいしそうです。
みりん干しは家族が大好きです。
今度釣れたら、ぜひこのレシピ使わせて
いただきます。
為になるブログですね。
Posted by 沖縄ペンション海のそば沖縄ペンション海のそば at 2010年03月14日 11:18
penpenさん バタバタしてご無沙汰してました、ごめんなさいね。
沖縄の人って干物はあまり食べられないように聞きますが私は大好きなんですよ。
朝ご飯に 熱い味噌汁と熱々の干物、浅く漬かった漬物、があれば最高なんですがね。(笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年03月14日 11:40
美味そうですね〜
本土で一人暮らしの頃はよく食べてましたが
そおいえば
最近はないですね〜
Posted by mamo(釣りバカ親子) at 2010年03月14日 12:03
沖縄には干物を食べる文化はないですからね!

スーパーにもカッピカピのしか売ってないでしょ!?

干物は焼いて食べるってことすら知らない人も多いんじゃない!?

だって僕も伊豆に行った時に、はじめて干物は焼いて食べるってことを知りましたからね!

あれ以来、カッピカピ干物からジューシー干物にイメージが逆転しました!!!

あ~!金目鯛食べたい!!!




PS:

いしんかーちんさん夫妻はまだまだジューシーですよ~!!!
(*ε*)プププ。。。
Posted by パイナップル畑 at 2010年03月14日 14:52
mamoさん コメントありがとうございま~す。
話をしたほとんどの方が『本島に仕事で行ってた時はよく食べてた、美味しかったね』って聞くのですが、なんで沖縄では…??  (笑)

mamoさんもやはり・・・・・ (笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年03月14日 15:54
パイナップル畑さん いつもコメントありがとうね。
ブログを継続する中で大きな励みになっていま~す。

沖縄に干物を食べる文化がなくても美味しければ自然と広がると思うけどね… なんでやろね、      
… こんな美味しい物を …
沖縄の皆さんが食べないからスーパーにもあまり置かない、需要と供給のバランスだから仕方ないけどね。

私がはまだまだジューシーってところまでは何となくわかるのですが
  後の!!! (*ε*) プププ。。。 は、 

        どう解釈すればいいの (怒)けど(笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年03月14日 16:08
いしんかーちんさん>

沖縄は油の乗った魚があまり捕れないから、焼くとジューシーな干物は発展しなかったんでしょうね。

その代り、マンビカーの干物とか、珍味系は昔からあります♪


(*ε*)プププ。。。の件については、深く考えないでください(爆)
Posted by パイナップル畑 at 2010年03月14日 17:51
パイナップル畑さん こんばんわ。
でも、小タマン、ヤマトビー、クチナジ 美味しかったよ。
僕なりには沖縄の魚って結構美味しいと思いますね。
ただ トカジャー、ヒレーカー、チヌマン、イスズミ、エーグワー、
オンレー、バショーカー、カーエー を外しますね。 (笑)

(*ε*)プププ。。。の件については、深く考えますよ。 (笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年03月14日 21:49
私は、大好きですよ
私は好みですよ、おいし~
Posted by きじむなー at 2010年03月15日 11:57
きじむなー さん いつもコメントありがとう、
何度かやめようかなって思った時がありましたが唯一このようにコメント頂けるのが励みになりここまで続けて来られました。
改めて ありがとうね。

たくさん釣れた時、一度やってみて下さい。
モーイ、用意してるからこちらへ来た時、寄ってね。
Posted by いしんかーちん at 2010年03月15日 12:13
すごく美味しそうです♪

みりん干し、あたしも大好きです。
それを自分で作れるいしんかーちんさん、すごいです!!


ホント、沖縄生活を満喫されていますね。
あたしも見習わなくっちゃ♪
Posted by ☆maki☆☆maki☆ at 2010年03月16日 00:28
makiちゃん これは誰でも簡単にできるよ。
でも、そうか、適当な魚が手に入らないよね。(笑)

完全自給自足なんて当然無理なんですが、沖縄に行けば出来る限りは真似ごとでも…なんて思っていましたよ。
それなりには満足してますが後、4か月ほどで~す。(寂)
Posted by いしんかーちん at 2010年03月16日 09:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。