2010年02月16日
♪♪ やっぱ ここは僕好みの味 ♪♪


そばに乗ってる肉はコーレーグースにシークワーサーを絞ったタレにつけて食べる

コーレーグースって言っても泡盛に島唐辛子を漬け込んでるのじゃなく、酢に島唐辛子が入っている。
その味が肉によく合って、 ( 焼き肉のタレとしとても ) 美味しいと思いますね。
沖縄に来て初めて フーチバー を少し入れて味見しましたが
これは私にはまったく ダメ でした。
沖縄の方ってこの味がお好きなんですね…


ここの 沖縄の ジューシー ( 沖縄風炊き込みご飯 ) 独特の味付けで美味しいですよ。
これが3種類の肉が入った名物 トライアスロンそば


最後にサービスに付いてきた ぜんざい ちよっとおしゃれでいけますよ。
結局 沖縄にいるからこそ食べられる
沖縄そば、ジューシー、コーレーグース、
シークワーサー、フーチバー、ぜんざい


本土の人はどれを見ても
おおっ~ 珍しい どんな味するんだろう…
な~んて 思うでしょうね。



特に ええっ~ この寒いのに
何で~ ぜんざいが 氷…
Posted by いしんかーちん at 12:35│Comments(16)
この記事へのコメント
米八じゃないですか?
Posted by Ai-Nyai at 2010年02月16日 14:18
Ai-Nyai さん ありがとうございます。 (汗)
米吉釣具店って言う釣具店が近くにあって丁度その話をした後で何を思ってか…恥かしい事です。
でも おかげで助かりました。 (汗、汗、汗)
ごめんなさいね。
米吉釣具店って言う釣具店が近くにあって丁度その話をした後で何を思ってか…恥かしい事です。
でも おかげで助かりました。 (汗、汗、汗)
ごめんなさいね。
Posted by いしんかーちん at 2010年02月16日 15:08
ヨネスケじゃないですか!?
Posted by パイナップル畑 at 2010年02月16日 16:07
ふ~んっ(^・^)
なんだか、おもろいですねぇ~!!
今度探して、行ってみまぁす!!
寒いのに、氷ぜんざい・・・!?
なんだか、おもろいですねぇ~!!
今度探して、行ってみまぁす!!
寒いのに、氷ぜんざい・・・!?
Posted by 元氣ママ
at 2010年02月16日 17:26

ぽくのきらいなものもいっぱいあったでしょ。
Posted by haruka at 2010年02月16日 20:05
酢に島唐辛子???
なんか・・・面白いですね~。
どんな味がするのか、興味津々・・・今度一緒に行こ~う!!
寒いけど、氷ぜんざい・・・??
見てみたい。
食べるのは・・・遠慮しときます(笑)
夏になったら、頂きま~す。
今度、西崎の一文字に連れてってね。
一緒に撃沈しましょう(ウフフ)
大漁祈願?????
なんか・・・面白いですね~。
どんな味がするのか、興味津々・・・今度一緒に行こ~う!!
寒いけど、氷ぜんざい・・・??
見てみたい。
食べるのは・・・遠慮しときます(笑)
夏になったら、頂きま~す。
今度、西崎の一文字に連れてってね。
一緒に撃沈しましょう(ウフフ)
大漁祈願?????
Posted by ナベ at 2010年02月16日 20:33
パイナップル畑さ~ん
ヨネスケじゃないですか!?
なんて言ってる場合じゃ~ないでしょう。
腰痛 その後どんなことですか?
特に人以上にあんたには大事な個所、早く治して下さいよ。
ヨネスケじゃないですか!?
なんて言ってる場合じゃ~ないでしょう。
腰痛 その後どんなことですか?
特に人以上にあんたには大事な個所、早く治して下さいよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年02月16日 23:53
元氣ママさん いつもありがとう。
ここのそば お勧めですよ。
沖縄では暖房器具 0 ですよ。
ところが時々寒くても家庭用カキ氷器でガリガリやってイチゴやレモンかけて食べてます。
冷たい物大好き人間で~す。 (笑)
ここのそば お勧めですよ。
沖縄では暖房器具 0 ですよ。
ところが時々寒くても家庭用カキ氷器でガリガリやってイチゴやレモンかけて食べてます。
冷たい物大好き人間で~す。 (笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年02月17日 00:02
haruka君には 全部きらいな物ばかりだと思うよ… (笑)
あんたは とくに すききらいがはげしいから、なんでも食べるように…
おじいちゃんが帰ったら、きらいな物でもむりむりでも食べさせるぞ~ (笑)
あんたは とくに すききらいがはげしいから、なんでも食べるように…
おじいちゃんが帰ったら、きらいな物でもむりむりでも食べさせるぞ~ (笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年02月17日 00:07
ナベさん いつもありがとうございま~す。
ブロガーはコメントいただけるのが何よりもうれしくて励まされます。
ありがとう。
酢に島唐辛子… これがいけるんですよね。自信あります
だまされたと思って一度付き合って下さい。
今でも家でカキ氷作って食べてますよ。
めちゃくちゃ冷たい物大好き人間です。 (笑)
西崎のナベ一文字 チヌどころか魚って魚がまったくいません。
ナベさん 頼みます 何とかして~
ブロガーはコメントいただけるのが何よりもうれしくて励まされます。
ありがとう。
酢に島唐辛子… これがいけるんですよね。自信あります
だまされたと思って一度付き合って下さい。
今でも家でカキ氷作って食べてますよ。
めちゃくちゃ冷たい物大好き人間です。 (笑)
西崎のナベ一文字 チヌどころか魚って魚がまったくいません。
ナベさん 頼みます 何とかして~
Posted by いしんかーちん at 2010年02月17日 00:26
大丈夫です!
もう子供3人作りましたから、使いません!
釣りできればいいです♪
もう子供3人作りましたから、使いません!
釣りできればいいです♪
Posted by パイナップル畑 at 2010年02月17日 15:11
いしんか~ちんさん こんにちわ
米八そば 場所分かりました。
この前仕事の帰りにたまたま見つけました。
今度食べに行ってみます。
おきなわぜんざい=氷 常識でございます。
意味はわかりましぇ~ん。
米八そば 場所分かりました。
この前仕事の帰りにたまたま見つけました。
今度食べに行ってみます。
おきなわぜんざい=氷 常識でございます。
意味はわかりましぇ~ん。
Posted by namima at 2010年02月17日 15:42
パイナップル畑さん
コンビニもなく、スナックもなく、まともな居酒屋さんもないやんばるの山奥にお住みですとやっぱ…
早く治して下さいよ。
コンビニもなく、スナックもなく、まともな居酒屋さんもないやんばるの山奥にお住みですとやっぱ…
早く治して下さいよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年02月17日 17:22
namimaさん 初めて沖縄に来た時は ぜんざい…
びっくりしましたよ。
確かに沖縄では常識ですよね。
でもやはり最近は≪ぜんざい≫(甘くて、アズキともちが入っていてちょこっと塩こぶがあれば最高ですね) 本格的なぜんざいが食べてみたいですね。
米八そば お勧めですよ。
びっくりしましたよ。
確かに沖縄では常識ですよね。
でもやはり最近は≪ぜんざい≫(甘くて、アズキともちが入っていてちょこっと塩こぶがあれば最高ですね) 本格的なぜんざいが食べてみたいですね。
米八そば お勧めですよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年02月17日 17:33
いしんかーちんさん>
くばがさ かんとてぃ なちのひも(クバ笠 かぶって 汗だくの夏の日)
ふゆの ひーさるあみのひも うびんじゃちー(冬の冷え込む雨の日にも)
こめはち しまぶく たまやーすばから
うむかじたちゅさ あのじだい(米八、島袋、玉家のそばをおもいだすねえ)
いしんかーちんさんが内地に引き上げてから沖縄のそばを思い出す様子です
釣具屋ありますね.近くに.
米八が好みなら、是非にも南部の玉家のそばを食してみて下さい.
米八近くのびんたまも是非に.
それから、めんそーれの平麺.
全部同じ製麺所(亀浜製麺)です.
あの麺に合うスープは....なるほど納得です.
くばがさ かんとてぃ なちのひも(クバ笠 かぶって 汗だくの夏の日)
ふゆの ひーさるあみのひも うびんじゃちー(冬の冷え込む雨の日にも)
こめはち しまぶく たまやーすばから
うむかじたちゅさ あのじだい(米八、島袋、玉家のそばをおもいだすねえ)
いしんかーちんさんが内地に引き上げてから沖縄のそばを思い出す様子です
釣具屋ありますね.近くに.
米八が好みなら、是非にも南部の玉家のそばを食してみて下さい.
米八近くのびんたまも是非に.
それから、めんそーれの平麺.
全部同じ製麺所(亀浜製麺)です.
あの麺に合うスープは....なるほど納得です.
Posted by Ai-Nyai at 2010年02月19日 08:30
Ai-Nyai さんはウチナーグチの研究もしておられるのですか?
ただ単に沖縄に来て生活するだけではここまですう~と出てこないでしょう。 笑
解説文があって何とか理解できますが原文では英語より難しいかも… (笑)
確かに滋賀に帰ったら懐かしく思い出すでしょうね。
Ai-Nyai さんがお勧めなら一度行ってみたくなりました。
玉家そば、びんたまそば、これからネットで調べ近いうちに行ってみます。
でも不思議
なぜそこまでお知りなんですか?
どの分野にもとことん納得するまで追求されるとこから見て… やはり 学者さん???
ただ単に沖縄に来て生活するだけではここまですう~と出てこないでしょう。 笑
解説文があって何とか理解できますが原文では英語より難しいかも… (笑)
確かに滋賀に帰ったら懐かしく思い出すでしょうね。
Ai-Nyai さんがお勧めなら一度行ってみたくなりました。
玉家そば、びんたまそば、これからネットで調べ近いうちに行ってみます。
でも不思議
なぜそこまでお知りなんですか?
どの分野にもとことん納得するまで追求されるとこから見て… やはり 学者さん???
Posted by いしんかーちん at 2010年02月19日 10:49