2010年02月05日
♪♪ 半自級自足の為の食材確保 ♪♪




テラジャーにシラヒゲウニにタカゼガイ
帰りに恩納村でイソハマグリをゲット


大好物の ウニどんぶり







今日は、海ブドウたっぷりのウニどんぶり と
テラジャーの刺身 に イソハマグリの味噌汁



Posted by いしんかーちん at 21:35│Comments(14)
この記事へのコメント
ウニ丼美味しそうですねー
いしんかーちんさんは家が海に近いからいいですね
いしんかーちんさんは家が海に近いからいいですね
Posted by 次男坊
at 2010年02月05日 22:23

まじぃー(^O^)/おいしそうですぅ~!!
今、リウボウで、やってる、北海道物産店に行きましたが、
やっぱり、なにより、新鮮なのhがイイですよねぇ~(@^^)/~~~
たべたぁ~い!!
ウニさん・・・
今、リウボウで、やってる、北海道物産店に行きましたが、
やっぱり、なにより、新鮮なのhがイイですよねぇ~(@^^)/~~~
たべたぁ~い!!
ウニさん・・・
Posted by 元氣ママ
at 2010年02月05日 22:36

次男君 コメントありがとうね。
子供の子ってウニの苦手な子が多いように思うけど次男君は好きなんや…
新鮮で美味しかったよ。
確かに海近いけどリーフで磯遊び出来る所は車で30分はかかるよ。
子供の子ってウニの苦手な子が多いように思うけど次男君は好きなんや…
新鮮で美味しかったよ。
確かに海近いけどリーフで磯遊び出来る所は車で30分はかかるよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年02月06日 00:38
元氣ママさん こんばんわって言うか おはようさんかな。
北海道物産店やってるの…
那覇まで遠いなぁ~
ジャスコ具志川店でやってる時はいつの間にか3~4点買い物かごに入ってます。
景色は最高で生活には沖縄、 でも食べ物の美味しいのは北海道…
なんて言ったら沖縄の方が北海道より美味いもの多いよ って叱られますかな? (笑)
北海道物産店やってるの…
那覇まで遠いなぁ~
ジャスコ具志川店でやってる時はいつの間にか3~4点買い物かごに入ってます。
景色は最高で生活には沖縄、 でも食べ物の美味しいのは北海道…
なんて言ったら沖縄の方が北海道より美味いもの多いよ って叱られますかな? (笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年02月06日 00:46
おいしそう!
よく、職場の人が弁当にウニとたこをよく持ってきて
たべています(みんなで強制試食)タイム~
やっぱり、新鮮なので最高においしいですよ
また、自分でとったら喜び倍増ですね
よく、職場の人が弁当にウニとたこをよく持ってきて
たべています(みんなで強制試食)タイム~
やっぱり、新鮮なので最高においしいですよ
また、自分でとったら喜び倍増ですね
Posted by きじむなー at 2010年02月06日 11:47
いしんかーちんさん
こんにちは~
相変わらず海の幸を贅沢に召し上がってますね~o(^-^)o
滋賀に帰ったら琵琶湖の幸ですか?(笑)
鮎や鰻、滋賀は山の幸も豊富ですものね!
余呉の山奥にワサビを取りに行ったり、雨魚を釣りに行きましたよ~(o^∀^o)
こんにちは~
相変わらず海の幸を贅沢に召し上がってますね~o(^-^)o
滋賀に帰ったら琵琶湖の幸ですか?(笑)
鮎や鰻、滋賀は山の幸も豊富ですものね!
余呉の山奥にワサビを取りに行ったり、雨魚を釣りに行きましたよ~(o^∀^o)
Posted by yukuru mama at 2010年02月06日 14:03
こんばんは!
見ているだけでよだれが出てきます~うまそ~
ティラジャーも大好きなのですが海で見つける事ができません(泣)
今年は、頑張って見つけます・・・・たぶん・・
見ているだけでよだれが出てきます~うまそ~
ティラジャーも大好きなのですが海で見つける事ができません(泣)
今年は、頑張って見つけます・・・・たぶん・・
Posted by だんぱち彦
at 2010年02月06日 20:02

きじむなーさん コメントありがとうね。
先日行ったところですがウニなら山ほどありましたよ。
奥さん同行のリーフ釣り どうですか?
この丼 美味かったですよ。
ただ、ウニの身を出すのが大変ですがね。
先日行ったところですがウニなら山ほどありましたよ。
奥さん同行のリーフ釣り どうですか?
この丼 美味かったですよ。
ただ、ウニの身を出すのが大変ですがね。
Posted by いしんかーちん at 2010年02月07日 12:48
yukuru mama さん こんにちわ。
滋賀に帰ったら 又、滋賀の自然に触れたいですね。
余呉の山奥のワサビ取り、又岩魚釣り…
私も何箇所かマイポイント持っていますが同じ所かな? (笑)
春先はふきのとう、コゴミ、ヤマウド、ワサビ、タラの芽、ミズブキ、コシアブラ、山サンショ、秋にはジネンジョ 等々
よく採りに行きましたよ。
今からそれはそれで楽しみにしてます。
滋賀に帰ったら 又、滋賀の自然に触れたいですね。
余呉の山奥のワサビ取り、又岩魚釣り…
私も何箇所かマイポイント持っていますが同じ所かな? (笑)
春先はふきのとう、コゴミ、ヤマウド、ワサビ、タラの芽、ミズブキ、コシアブラ、山サンショ、秋にはジネンジョ 等々
よく採りに行きましたよ。
今からそれはそれで楽しみにしてます。
Posted by いしんかーちん at 2010年02月07日 12:56
だんぱち彦さん こんにちわ。
ええっ~ 彦さんみたいに沖縄のほとんどを知り尽くしててもそんな事あるんですか? でも毎年だんだんと数は減少してますがね… 僕の方から彦さんに聞こうと思ったのに… (笑)
ええっ~ 彦さんみたいに沖縄のほとんどを知り尽くしててもそんな事あるんですか? でも毎年だんだんと数は減少してますがね… 僕の方から彦さんに聞こうと思ったのに… (笑)
Posted by いしんかーちん
at 2010年02月07日 13:12

ティラジャー、美味しいですよね.私は一発ではまりました.
シラヒゲウニ、場所によっては漁業権との絡みで獲ると怒られます.
バフンウニの仲間だけあって、まーさん
ガンガゼ喰ったことありますか?
アレもまーさん
ナイフで長いとげを刈ってから収穫するんですが
横でイラブチャーが刺の無くなるのを待ち構えているくらいだから魚も味を知ってる?
シラヒゲウニ、場所によっては漁業権との絡みで獲ると怒られます.
バフンウニの仲間だけあって、まーさん
ガンガゼ喰ったことありますか?
アレもまーさん
ナイフで長いとげを刈ってから収穫するんですが
横でイラブチャーが刺の無くなるのを待ち構えているくらいだから魚も味を知ってる?
Posted by Ai-Nyai at 2010年02月08日 15:23
Ai-Nyai さん こんばんわ。
いつもコメントありがとうございます。
励みになっています。 ありがとう。
ガンガゼって食べられるのですか?
タマンとかマクブの打ち込み釣りの餌として使われますが人間も食べるんですね。とげを取るにしても危なっかしいですね。
シラヒゲウニとか伊勢海老、シャコガイは場所によっては怒られますね。
とってはだめな場所、大体のところは把握できてますよ。
いつもコメントありがとうございます。
励みになっています。 ありがとう。
ガンガゼって食べられるのですか?
タマンとかマクブの打ち込み釣りの餌として使われますが人間も食べるんですね。とげを取るにしても危なっかしいですね。
シラヒゲウニとか伊勢海老、シャコガイは場所によっては怒られますね。
とってはだめな場所、大体のところは把握できてますよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年02月09日 00:29
はいさい、いしんかーちんさん
ガンガゼを食べる人間は多分私だけ?
でも、旨いですよ
ウエットスーツの上からふくらはぎを刺された(正確にはガンガゼの上に乗った)ことがありますが、蹴られたようなショックがあり、寒いのにウエット脱いで、ピンセットで一つずつ抜き取りました.
そのとき、同行者に食べられるんだよと教えられた次第です.
私がダイビングナイフ片手に近づくと、ガンガゼも殺気を察知してサササッと逃げていきます.
最近は養殖したシラヒゲウニやシャコガイを放流している漁協もあるので注意しないといけません.
伊勢エビの類いは禁漁期間がありますから要注意なので、獲った時はモザイクをかけた方が無難ですね.
むかーし、座間味に泊まったときに宿のオジィとタコやウニをチャー獲りしたことがありますが、大丈夫ですかってたずねたら、「海は皆のものだのに、何が悪いか」と叱られました.スキューバで潜っていても、ガイドと物取り三昧でした.内地のダイバーに見つからない様に船に獲物を上げるのが大変でした.でも、宿でそのダイバー達は晩飯に食べているんです.今は獲ったら逆に怒られたりして.
ガンガゼを食べる人間は多分私だけ?
でも、旨いですよ
ウエットスーツの上からふくらはぎを刺された(正確にはガンガゼの上に乗った)ことがありますが、蹴られたようなショックがあり、寒いのにウエット脱いで、ピンセットで一つずつ抜き取りました.
そのとき、同行者に食べられるんだよと教えられた次第です.
私がダイビングナイフ片手に近づくと、ガンガゼも殺気を察知してサササッと逃げていきます.
最近は養殖したシラヒゲウニやシャコガイを放流している漁協もあるので注意しないといけません.
伊勢エビの類いは禁漁期間がありますから要注意なので、獲った時はモザイクをかけた方が無難ですね.
むかーし、座間味に泊まったときに宿のオジィとタコやウニをチャー獲りしたことがありますが、大丈夫ですかってたずねたら、「海は皆のものだのに、何が悪いか」と叱られました.スキューバで潜っていても、ガイドと物取り三昧でした.内地のダイバーに見つからない様に船に獲物を上げるのが大変でした.でも、宿でそのダイバー達は晩飯に食べているんです.今は獲ったら逆に怒られたりして.
Posted by Ai-Nyai at 2010年02月10日 10:21
Ai-Nyai さんもガンガゼを直接ふんずけたんですね。私は磯で裸足で泳いでいて足元を見ながら立ったんですが見事に2本突き刺さりました。
縫い針でほじくりだしたのを思い出します。
私はうみんちゅうの友達がいて禁漁場所はほとんど聞き、その通りに従ってるつもりですからまず大丈夫だと思いますよ。
でも万が一がありますからブログには獲ってきた場所は避けてます。
伊勢エビはまだ釣ったことないですが禁漁期間があり釣れてもブログに載せない方がいいと聞いてます。
縫い針でほじくりだしたのを思い出します。
私はうみんちゅうの友達がいて禁漁場所はほとんど聞き、その通りに従ってるつもりですからまず大丈夫だと思いますよ。
でも万が一がありますからブログには獲ってきた場所は避けてます。
伊勢エビはまだ釣ったことないですが禁漁期間があり釣れてもブログに載せない方がいいと聞いてます。
Posted by いしんかーちん at 2010年02月10日 15:56