2010年02月04日

♪♪ あれえっ~ 生徒のイノー体験で私も体験 ♪♪

 ハート ハート アーサーが青くなる時期        
   今 海ではいろいろな生き物と触れ合えますよ。 
 ハート ハート

昨日も恩納村で海辺の生き物と触れ合うイノー体験に行ってきました。 ニコニコ ニコニコ
産卵に接岸するアメフラシも数多くなります。
アメフラシは体に刺激を与えると威嚇して赤紫色の液を出しあたり一面が煙幕を張ったようになります。

      この様子を見て生徒達も一斉に おおっ~ と驚きの声が… がーん がーん

ウミヘビとよく間違えられるオオイカリナマコ、 沖縄の方なら一度は見られたと思いますが大きなもので2メートルぐらいになります。
皮膚には骨片と呼ばれるイカリ型の石灰の塊があり触るとチクチクと何かが刺さる感じがします。


これも生徒達に触らせるのですがみんな一度はちゅうちょします。

当然ですよね、 
私も今でこそ難なく触ることが出来ますが初めのうちは… タラ~ タラ~ 

♪♪ あれえっ~ 生徒のイノー体験で私も体験 ♪♪



他にも
ジャノメナマコも触らせるのですが、このナマコも手で刺激与えると肛門から白いそうめん状のネバネバしたものを出します。≪ キュビエ氏管 ≫ と言いますが手や服に付くとなかなかとれません。

生徒達もびっくりするのですが、この驚く表情がたまらなく楽しく又コミュニュケーションが取れます。
♪♪ あれえっ~ 生徒のイノー体験で私も体験 ♪♪



今日は珍しく 生徒達がタコを2匹も捕まえました。
よく擬態しているタコを見つけられたと思います。 がーん がーん
 
♪♪ あれえっ~ 生徒のイノー体験で私も体験 ♪♪




まんじゅうの様な奇妙なものを見て
 『 なんや~ こりゃ~ 』 と奇声が 見てみると マンジュウヒトデ でした。

♪♪ あれえっ~ 生徒のイノー体験で私も体験 ♪♪


これでもれっきとしたヒトデですよ ベー あかんべー 

どちらにしても東京のビルの谷間で育った生徒さん達

沖縄の大自然に触れるだけで
      別世界にきた表情がはっきり見えますね。 
 キラキラ  キラキラ 













Posted by いしんかーちん at 10:57│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは!
私、沖縄のナマコ食べられないかと

4種類くらいとってきて食べた事があります。

硬くて食えませんでした(泣)

沖縄でも柔らかいナマコいないですかね?

潮の香りがして美味しそうなんですが・・・・・・

本場のナマコ食べてみたいです。
Posted by だんぱち彦だんぱち彦 at 2010年02月04日 22:49
だんぱち彦さん ええっ~4種類も食べようとしたの??????????
沖縄で食べられるナマコはクロナマコだけと聞いてますが?

ニセクロナマコは有毒なので食用NGです。かつてはこの毒を利用して、ニセクロナマコを刻んでつぶしたものを潮だまりに入れると魚が毒で浮いてくるのを食用にしたそうです。クロナマコとニセクロナマコの見分け方は、まず体表に砂が付いているかどうか。そしてキュビエ氏器官とよばれる、粘着性の高いソウメンのようなものを肛門から出すかどうか。ナマコをいじめてソウメンが出てきたらニセクロナマコです。

ってありますよ~(笑)
クロナマコは中国では乾燥させて高級食材に… なんて書かれてましたよ。
でもナマコって硬くてコリコリしたものじゃないんですか? (笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年02月05日 09:48
内地のナマコは生で酢の物にして食しますが、こちらでは熱を通して食べてました.私にだけ喰わせた居酒屋のオヤヂが「下ごしらえがタイヘンナンダヨー」と言ってました.

オニヒトデービルやハブクラーゲンが食用になったら激減するのにね.
Posted by Ai-Nyai at 2010年02月10日 10:26
Ai-Nyai さん いつもありがとうございます。
ナマコの料理法はまったく分からないのですが本土と沖縄では違うんですね。
私はあのコリコリ感が逆に苦手ですわ。
確かにオニヒトデやハブクラゲが高級食材ならね… (笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年02月10日 15:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。