2010年01月18日

♪♪ 八重岳の桜 ぼちぼち見頃ですよ ♪♪

今日も歩いてきました。   
        キラキラ  キラキラ   八重岳の桜並木を… キラキラ  キラキラ 

咲いてる木によっては満開でしたが、全体的には3分咲きぐらい。 キラキラ  キラキラ 
今日みたいなぽかぽか日が続けば満開になるには平年より少し早いのではないでしょうかね。


♪♪ 八重岳の桜 ぼちぼち見頃ですよ ♪♪


♪♪ 八重岳の桜 ぼちぼち見頃ですよ ♪♪



片道4キロある上りの山道でしたが桜の花と人懐っこいメジロの大群に癒されながら疲れ知らずでいつの間にか頂上に… ハート ハート
マイカーでの観光客がひっきりなしに走る中、のんびりと下り桜の木の下のベンチで手弁当の昼食を… あかんべー あかんべー

♪♪ 八重岳の桜 ぼちぼち見頃ですよ ♪♪



♪♪ 八重岳の桜 ぼちぼち見頃ですよ ♪♪



私のふるさと滋賀の桜開花時期は4月の上旬ですから
                 この時期に開花するとは全く信じられないですね。
 びっくり! びっくり!




Posted by いしんかーちん at 21:41│Comments(12)
この記事へのコメント
本土の桜(ソメイヨシノ)の開花は南から始まり、開花前線は北に進んでいきますね.しかし、沖縄の桜は北から南に向って咲いていきます(南進現象).いま八重岳が咲いているということは、中部の開花ももうすぐですね.
Posted by Ai-Nyai at 2010年01月19日 08:55
Ai-Nyai さん おはようございます。
沖縄の桜 寒緋桜と本島の桜 ソメイヨシノ… 同じ桜の仲間でも不思議ですね。
でも昨日八重岳の桜の開花してるのは、太陽が当たってるところがほとんどで日蔭の桜は堅いつぼみでしたが???? 
Posted by いしんかーちん at 2010年01月19日 10:17
おぉ~(^・^)
桜~~~~~~~~っ!!もう、キレイに咲いてますねぇ~♪

今年も、パパさんはまた、出張なので、誰と、観にいきますかねぇ~(*^_^*)
青空に、可愛く映えてますねぇ~\(^o^)/
Posted by 元氣ママ元氣ママ at 2010年01月19日 15:06
いしんかーちんさん こんにちは(^^)

桜 綺麗ですねぇ♪♪
沖縄は早いですよね!!!
この時期 週末の八重岳は大渋滞では???
でも桜を見ると 春が近いんだなぁと毎年 実感します(^-^)
Posted by かずboyかずboy at 2010年01月19日 16:08
いしんかーちんさん

カンヒサクラでもソメイヨシノでも仕組みは一緒です

それぞれ、ある温度以下の低温にさらされると花芽が分化します
沖縄の冬程度の温度ではソメイヨシノは花芽分化しないらしいです
それで、沖縄でソメイヨシノを植えても花が咲かない

一方、カンヒサクラは花芽分化します
でも、北部の方が早く寒くなるので花芽分化も北が先で南が後
分化してから花芽が成長しますから早く分化した方が早く咲くのです
でも、分化が同時であれば、温かい方環境(日当りの良いところ)に居る方が咲くまでの成長期間が短くなるのでしょう.
Posted by Ai-Nyai at 2010年01月19日 17:08
元氣ママさん こんばんわ~
桜 ぼちぼちですよ。

元気パパさん大変ですね しょっちゅう出張があるのですね。
誰と、観にいきますかねぇ~(*^_^*) これこれっ~
かわいい子供さんと一緒に手弁当で… (笑)
Posted by いしんかーちん at 2010年01月19日 19:34
かずboyさん こんばんわ~
去年 ピークに行ったため人人、車車で落ち着いて桜見物出来なかったので
今年は少し早い目に行ってきました。
でもきれいでしたよ。

もうぼちぼち春がすぐそこですね~。
Posted by いしんかーちん at 2010年01月19日 19:40
Ai-Nyai さん いつもありがとうございます。
よく理解できましたが、しかしどうして????
どの分野にも学者並みの知識をお持ちなんですか???

仮設ウイルス… の管理者さんは Ai-Nyai  さんですよね?
なかなか専門分野の言葉もあり私なんかでは付いて行けませんが沖縄そばの方は楽しく拝読させていただいてます。

今後ともレベルの低いブログですがいろいろと教えて下さいね。
Posted by いしんかーちん at 2010年01月19日 19:59
お手製のお弁当、
いいですねぇ~♪

暖かくて良かったんじゃないですか?
でも、まだ3分咲きですかぁ?

あたしも今月末に友達と行く予定です。

沖縄の濃いピンクの桜もステキだけど、
時々は内地のうっすらピンクで花びらがひらひらと舞い散る桜も
恋しくなりますね。
Posted by ☆maki☆☆maki☆ at 2010年01月19日 21:51
makiちゃん ありがとうね。
沖縄の桜 何かが… ????

そうなんですよね。

本島では花吹雪って情緒ある言葉がありますよね。
毎年花びらがちらちら舞い散る下で花見をしてたことを思い出します。
この雰囲気は沖縄では見られないですね。
Posted by いしんかーちん at 2010年01月19日 23:59
いしんかーちんさん
そうです七つの顔を持つ男(古っ)です
「仮設」と「くーすがーみー」を使い分けていこうと思っています

いしんかーちんさんのブログはコメント沢山で良いですね

はらはらと散る花びらの「ソメイヨシノ」を沖縄でも咲かそうとしていた御仁がいらっしゃいましたが、その後どうなったのか.....

ソメイヨシノの苗を多数育てて、其の中に突然変異を起こして高い温度でも花芽分化する苗を見つけ出そうという計画です

全国のソメイヨシノの中にも狂い咲きし易い木もあるでしょうから、その木の枝を取木あるいは接ぎ木して選抜すれば良いかもしれませんね
Posted by Ai-Nyai at 2010年01月20日 09:29
Ai-Nyai さん こんにちわ。
七つの顔を持つ男… もし片岡千恵蔵をイメージする年代なら少なくとも私に近いお歳かも、それは無いですか ?????? (笑)

沖縄の気候にはソメイヨシノはそれほど開花しにくいものなんですね。

細菌学の大学教授  ?????
植物博士  ????
医者  ????

まあいいですか~
とりあえず、すごい方が私のブログにコメントいただいてるのは確かですね。
レベルが低い… なんて見離さないで今後ともよろしく。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2010年01月20日 11:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。