2010年01月13日

♪♪ あれえっ~ こんな時期に この花咲くの ♪♪

キョロキョロ 一昨日ビオスの丘に行く途中に真っ赤に咲いた花を見つけました キョロキョロ

      そうなんです 私の好きな沖縄の花でベスト3に入る
                   
                         カエンボクの花 ハート ハート

♪♪ あれえっ~ こんな時期に この花咲くの ♪♪



 いい歳してても ゆずれない好きな色…
          燃えるような真紅の大輪の花… 
                   そうなんです

                
       ディゴ、ホウオウボク、カエンボク、 が私の好きな花なんです。

その中の1つ カエンボクがいっぱい花をつけてました、が 確かディゴと同じ時期に咲いてた記憶が…

♪♪ あれえっ~ こんな時期に この花咲くの ♪♪



沖縄の花って、季節感が少ないので案外桜を除いてはいつまでも咲いていますが
この時期にカエンボクの花が咲いているのは珍しいのでは…











Posted by いしんかーちん at 15:02│Comments(4)
この記事へのコメント
デイゴ、サンダンカ、オオゴチョウが三大花といわれていますが、白いイジュの花も一斉に咲いて見事ですね.サガリバナは人が気がつかない夜に咲くけれど幻想的.見慣れてしまったブーゲンビリアやぶっそうげ(ハイビスカス)だって、よく見ると矢張り綺麗です.サルスベリは名前に似合わない薄紅や白の花をいっぱいつけて目を楽しませてくれます.

そう考えると、沖縄は結構花が多いですね.
Posted by Ai-Nyai at 2010年01月14日 14:08
Ai-Nyai さん いつもありがとうございます。
サンダンカはわかりますが、オオゴチョウってホウオウボクとは違うのですね。
サガリバナも大好きですよ。

滋賀では見られない植物で、原色の鮮やかな花が咲く木が多いですね。
春夏秋冬 楽しまさせていただいてますよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年01月14日 15:02
カエンボクはアフリカ原産「ノウゼンカズラ科」の高木で、オオゴチョウは「マメ科」の低木ですから違う種類ですね.夏から秋にかけて咲き、でっかい豆の莢が出来ますよ.カエンボクは初夏に咲きますね.
Posted by Ai-Nyai at 2010年01月18日 10:29
Ai-Nyai さんいつもありがとうございます。
オオゴチョウとホウオウボクは同じもしくはよく似ていて本土に有るネムの木の葉にそっくりでしょう。
カエンボクは確かディゴの花のあとぐらいに開花してた様に思います。
でも寒い時期に満開だったこの花 カエンボクの花のように思いますが… ? 
Posted by いしんかーちん at 2010年01月18日 15:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。