2010年01月11日
♪♪ ここ 何処だか解りますか? ♪♪
マルキューチヌ釣り大会で見事ボーズを喰らった後、朝の3時過ぎに帰って来て
風呂に入ったとたんなんの記憶もなく爆睡

12時前に仕事の電話が入り二人で万座毛まで走る。
無事済ました後、時間があったので何時もの様に歩いてきました。
還暦過ぎたおじいちゃんと、60歳近いおばあちゃんが人の目も気にせず ( 周りに誰も居なかったが )
子供の様な気持で遊びに夢中になってきました。
旅の恥は 掛け捨て って言葉ありましたな。

いやいや 私らは旅してる観光客ではないですよね。
でも誰もいなかったからまあいいや~
万歩計忘れましたが今日も10000歩は充分歩いてきました。
こんな事してる60歳近いばあちゃんって居るのかな?
もう歳で、バランス取れず見事に尻から落下


アホとホコリは高いところへ上がる とか…

ここ どこかお分かりでしょうか? 
そうか、沖縄の人なら沖縄にある物すべてお分かりですよね?
風呂に入ったとたんなんの記憶もなく爆睡


12時前に仕事の電話が入り二人で万座毛まで走る。
無事済ました後、時間があったので何時もの様に歩いてきました。
還暦過ぎたおじいちゃんと、60歳近いおばあちゃんが人の目も気にせず ( 周りに誰も居なかったが )
子供の様な気持で遊びに夢中になってきました。
旅の恥は 掛け捨て って言葉ありましたな。


いやいや 私らは旅してる観光客ではないですよね。
でも誰もいなかったからまあいいや~
万歩計忘れましたが今日も10000歩は充分歩いてきました。
こんな事してる60歳近いばあちゃんって居るのかな?
もう歳で、バランス取れず見事に尻から落下


アホとホコリは高いところへ上がる とか…


そうか、沖縄の人なら沖縄にある物すべてお分かりですよね?
Posted by いしんかーちん at 22:28│Comments(8)
この記事へのコメント
わかりません(汗)
でも、お元気ですね.
昨日、畑でヤマイモを収穫してきました.
写真は撮っていないのですが、いわゆる長芋と違ってずんぐりしているんです.切り口をみると中は真っ白で普通の感じ.どうやって食べるのか考え中です.
でも、お元気ですね.
昨日、畑でヤマイモを収穫してきました.
写真は撮っていないのですが、いわゆる長芋と違ってずんぐりしているんです.切り口をみると中は真っ白で普通の感じ.どうやって食べるのか考え中です.
Posted by Ai-Nyai at 2010年01月12日 10:39
Ai-Nyai さん いつもありがとうございます。
沖縄でのヤマイモと本島の山芋とは違うんですよね。
私らはヤマイモ (じねんじょ)って言うとおろしがねですってそのまま醤油と味の素を入れて混ぜ熱いご飯にかけて食べるか、味噌汁にするかですが、沖縄の山芋はどうして食べるのでしょうね。
沖縄でのヤマイモと本島の山芋とは違うんですよね。
私らはヤマイモ (じねんじょ)って言うとおろしがねですってそのまま醤油と味の素を入れて混ぜ熱いご飯にかけて食べるか、味噌汁にするかですが、沖縄の山芋はどうして食べるのでしょうね。
Posted by いしんかーちん
at 2010年01月12日 16:07

そこのブランコ行ったことがあります。
家族4人人でそのブランコで遊びましたが、
私はブランコは無理でした。クラクラして・・。
奥さん、ブランコにのってますね。
すごい。まだまだ体力も精神力もお若いようですね。
家族4人人でそのブランコで遊びましたが、
私はブランコは無理でした。クラクラして・・。
奥さん、ブランコにのってますね。
すごい。まだまだ体力も精神力もお若いようですね。
Posted by 沖縄ペンション海のそば
at 2010年01月12日 16:59

penpen さん こんばんわ。
ビオスの丘へは行かれたんですね。
私も4年前に始めて行った時は確か雨が降っていて船で一周したぐらいの記憶しかなかったです。
結構大きな敷地なんですね。
隅から隅までゆっくり歩いてきました。
二人とも気持ちだけは若いです。
ビオスの丘へは行かれたんですね。
私も4年前に始めて行った時は確か雨が降っていて船で一周したぐらいの記憶しかなかったです。
結構大きな敷地なんですね。
隅から隅までゆっくり歩いてきました。
二人とも気持ちだけは若いです。
Posted by いしんかーちん at 2010年01月12日 21:33
くったどー
いしんかーちんさん
山芋食べました
昨夜、なんとかせにゃイカンと思い、ゲンコツ二つ分位を皮剥いて、おろし金ですってみました.
いつも食べている長芋と違って、直ぐに変色するし、粘りが十倍くらい有る.到底ご飯にかけて食べられる代物では有りません.
それで、大さじ二杯くらいをひとかたまりにしてフライパンで焼いてみました.餅のような感じ.
ウ、ウマーイ
「ふわ」「もちもち」
これはいける
自然薯(じねんじょ)級です
今度は九州の「だご汁」や「かるかん」にしてみます
お好み焼きに入れても良さそうだし、出汁や味噌汁でのばして、とろろ汁にしてもいいかも
いしんかーちんさん
山芋食べました
昨夜、なんとかせにゃイカンと思い、ゲンコツ二つ分位を皮剥いて、おろし金ですってみました.
いつも食べている長芋と違って、直ぐに変色するし、粘りが十倍くらい有る.到底ご飯にかけて食べられる代物では有りません.
それで、大さじ二杯くらいをひとかたまりにしてフライパンで焼いてみました.餅のような感じ.
ウ、ウマーイ
「ふわ」「もちもち」
これはいける
自然薯(じねんじょ)級です
今度は九州の「だご汁」や「かるかん」にしてみます
お好み焼きに入れても良さそうだし、出汁や味噌汁でのばして、とろろ汁にしてもいいかも
Posted by Ai-Nyai at 2010年01月13日 14:52
Ai-Nyai さん すご~い
ホントにどんな分野でも詳しい… ただすご~いとしか言葉でないです。
そんなに粘りがあるのですか?
じねんじょ級なら確かに、お好み焼きに入れても良さそうだし、出汁や味噌汁でのばして、とろろ汁にしてもいいでしょうね。
ここまではわかるのですが、九州の「だご汁」や「かるかん」???? (笑)
沖縄にもそんな美味しいヤマイモってあるんですね。
ホントにどんな分野でも詳しい… ただすご~いとしか言葉でないです。
そんなに粘りがあるのですか?
じねんじょ級なら確かに、お好み焼きに入れても良さそうだし、出汁や味噌汁でのばして、とろろ汁にしてもいいでしょうね。
ここまではわかるのですが、九州の「だご汁」や「かるかん」???? (笑)
沖縄にもそんな美味しいヤマイモってあるんですね。
Posted by いしんかーちん at 2010年01月13日 15:17
楽しそうですねぇ~♪
あたしも移住してきたばかりのころ、
この場所行った事ありますよ♪
そして、やや小高い丘の上にあるブランコに乗って、
勝手にハイジ気分でした♪
ハンモックはホントバランス難しくて、
乗るときよりも降りるときが難しいんですよねぇ(笑)
あたしも移住してきたばかりのころ、
この場所行った事ありますよ♪
そして、やや小高い丘の上にあるブランコに乗って、
勝手にハイジ気分でした♪
ハンモックはホントバランス難しくて、
乗るときよりも降りるときが難しいんですよねぇ(笑)
Posted by ☆maki☆
at 2010年01月13日 23:48

makiちゃん いつもありがとうね。
いい歳して… なぁ~んて笑ってるでしょう。 (笑)
ホントに60歳にもなって なんて私自身もそう思います。
滋賀に居ててはこんな事してなかったでしょうね。 (笑)
でも高校生相手に仕事してますと肉体的にはついていけないけど気持ちはだんだんと若くなりますよ。
いい歳して… なぁ~んて笑ってるでしょう。 (笑)
ホントに60歳にもなって なんて私自身もそう思います。
滋賀に居ててはこんな事してなかったでしょうね。 (笑)
でも高校生相手に仕事してますと肉体的にはついていけないけど気持ちはだんだんと若くなりますよ。
Posted by いしんかーちん at 2010年01月14日 15:57