2009年12月12日

… 明日は午前が釣り体験 午後からガマ体験と大変だ …

    頭にはすべて叩き込んだが      
             
      石川にある ≪ 命しぬじガマ ≫ の体験指導

    琉球時代と沖縄戦 2度も命が救われたガマ キラキラ  キラキラ 

沖縄戦では犠牲者は誰一人ともなく、壕の中で男女の赤ちゃんが生まれる等、約300人の人命が
救われた。 キラキラ  キラキラ  ハート  
縁起の良いガマとして知られる。
 キラキラ  キラキラ  

命しぬじガマは全長約200メートル


… 明日は午前が釣り体験 午後からガマ体験と大変だ …



… 明日は午前が釣り体験 午後からガマ体験と大変だ …




出口はやって出られるぐらい びっくり! びっくり!

… 明日は午前が釣り体験 午後からガマ体験と大変だ …




とにかく中は真っ暗やみなので帽子に付ける釣り用の電燈と川の中を歩くので底の厚いイノーシューズを用意し準備万端。 ♪赤 ♪赤 


       大丈夫かな~  ちょっと不安  ガ-ン ガ-ン





Posted by いしんかーちん at 22:03│Comments(8)
この記事へのコメント
あたしも以前、
読谷のチビチリガマだったか?
シムクガマだったか?どちらかに入った事があります。
真っ暗で、足元はぬかるんでいたような記憶です。

こういう体験は貴重ですよね。
Posted by ☆maki☆☆maki☆ at 2009年12月12日 23:26
makiちゃんもガマに入った事あるの?
チビチリガマの方は100人近い一般人が集団自決した所で、
シムクガマは1000人ほどの一般人が助け出されたガマと聞いてます。
隣り合わせのガマであったのにリーダーシップをとった人物でこれだけ大きな違いがあったのですね。

どちらにしても沖縄戦は悲惨でしたね。
Posted by いしんかーちん at 2009年12月12日 23:58
チビチリガマは遠足かなんかで行きましたが、奥まで行く事が出来ませんでしたf^^;

生徒(当時は"笑)の中に霊感の強い方が何人かいて、そのうちの1人がぶっ倒れて中止になりました(ToT)

霊など一切見ないし、そんなのは絶対にいないと思っていますが.....見る人は見るんですかねぇ???
Posted by GO軒 at 2009年12月13日 11:21
壕の中にアナコンダが居たりして!

ところで最近は体験学習でこんな事までするんですね。

怪我には要注意してくださいね。
若いつもりでもイシンカーチンさんは、60過ぎてるんですから!!!
Posted by B型物語B型物語 at 2009年12月13日 19:14
沖縄で犠牲に成られた方々の事いつまでも忘れてはいけないですね。 反省しています。                                        帰って来られたらお話詳しく聞かせてくださいね。
 メールの写真ありがとう 確かに受け取りました はっきり覚えてますよ 拾い過ぎてバッグ重くって 空港でたいへんだった事も 
Posted by 滋賀岸田 at 2009年12月13日 19:29
GO軒さん コメントありがとうね。
チビチリガマはたくさんの一般住民の方が自決され悲惨だったと聞いてます
そんな事から思いますと霊感の強い人は見えるのでしょうね。
特に沖縄の方は琉球時代からのユタの関係からか、霊感に対して敏感な方が多いように思います。
私もGO軒さんと同じでまだ生まれてから霊というものにでぐわしたことがありません。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年12月13日 20:46
B型物語 ありがとう。
うれしいですよ。

ガマの体険を滋賀から出てきた私が何らかの形でかかわりあってるのもおかしいと思ってるでしょう。
でもいい勉強をさせていただいています。
今日は指導者側に11名が当たりました。
もちろん私がこの中でもダントツに高齢者でしたよ。 (笑)
なんとか怪我もせず無事終えてきました。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年12月13日 20:54
滋賀岸田さん コメントありがとうございます。
そうそうここで、サンゴ拾い過ぎてバッグ重いなんて言っておられましたね。(笑)

うちの相方もたくさんのみやげ話を持って帰ると思いますのでまたゆっくりと聞いてやって下さいね。

 
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年12月13日 21:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。