2009年07月12日

♪♪ 今、何処でもキョウチクトウの花が満開ですね ♪♪

がーん がーん えっ~ こんなきれいな花にも毒が… がーん がーん

葉は竹の様で、花は桃の花の様という事で 『 夾竹桃 』 と名の付いたこの花、今沖縄で何処とも満開ですね

でもこの 『 夾竹桃 』 が…

  ……青酸カリをも上回り植物毒の中では非常に強力な部類に入る猛毒である……
     花、葉、枝、根、果実すべての部分に毒性がある、燃した煙も毒


なんて信じられませんね。

♪♪ 今、何処でもキョウチクトウの花が満開ですね ♪♪


♪♪ 今、何処でもキョウチクトウの花が満開ですね ♪♪





Posted by いしんかーちん at 09:38│Comments(8)
この記事へのコメント
そうなんですが、暑い沖縄で夏に映える花です。

我が家には白が咲いていますが、毎日通る道なのに時々その美しさに見とれてしまいます。
夏に元気な花、いいじゃないですか !
Posted by ガチマイおばさん at 2009年07月12日 12:18
へぇ~そうなんですか???

”綺麗なバラには棘がある”と同じですね~

そこで一句思いついた!!!

”釣りたい魚には難がある”どうでしょうか???

ははは
Posted by いなかっぺ at 2009年07月12日 12:39
都志さん こんにちわ。
私も大好きな花ですよ。思い出しますね、ふるさとの市民会館前に赤と白の夾竹桃の花が毎年見事に咲きます。
牧村三枝子の『夾竹桃』スナックでよく歌った事もあります。(笑)
Posted by いしんかーちん at 2009年07月12日 12:55
いなかっぺさん、 まいどっ…
 ”釣りたい魚には難がある”-- 落選 (ウソ、うそ、嘘)『笑』

足場の好い所だとトラブルも少ないと思いますね。
再度、挑戦ですか…
Posted by いしんかーちん at 2009年07月12日 13:04
いしんかーちんさん こんにちは(^^)

こんな綺麗な植物の そんな強烈な毒があるなんて・・・
信じられないですね(**)

見た目だけでは判断するな・・・のいい例ですね(^^;)
Posted by かずboyかずboy at 2009年07月12日 14:26
かずboy さん こんにちわ。
見たりさわるだけならぜんぜん問題は無いらしいですよ。
口の中とか燃やした時に呼吸器の中にさえいれなければ問題ないとの事です。
今、白やピンク、赤っぽいピンク、あっちこっちできれいに咲いてますよ。
Posted by いしんかーちん at 2009年07月12日 15:29
夾竹桃は丈夫なので 湖北でも大きく育っているのをよく見かけますが 暑い盛りの花なので まだまだ咲きません。
沖縄の夾竹桃の花は 芍薬みたいですね。 そんなふうに淡いピンクの花はこちらでは見られません。 毒があるのもうなずけるほど強烈な赤紫の花がほとんどですが 白い花もあるみたいです。
いしんかーちんさんは 濃い色のほうのほうがお好みかも・・・

それはそうと そちらで拾ったトックリワタの種から芽が出ました。すごいでしょ!? でも 10月頃までは多分育つでしょうが 冬は越せないでしょうね。
あきらめ半分ですが・・・頑張ります!
Posted by マーリン at 2009年07月12日 19:27
マーリン さん お久し振りです。
お珍しい いや~ どうもありがとう。
キョウチクトウの花って白いか赤いでしょう。
沖縄ではほとんどがピンクなんですよ。
私は原色の赤に近かったら近いだけ好みなんです。

トックリキワタの種が芽を出した。 うそっ~
あんな枯れたようなわけの解らん物から……
信じられないですね。
でも冬は持たないでしょうけどね。

お母さんどんな事ですか?
Posted by いしんかーちん at 2009年07月12日 23:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。