2009年06月24日
あきまへん デジカメを修理に出して半月、まだ連絡なし




ここ最近私はいたって元気なんですが、まずフラフラ状態のままのパソコン、デジカメ修理中、仕事がビッチリと入っていてブログ更新出来ず気持ちはイライラ。


久し振りに仕事の合間狙って登川のちゃんぷる市場まで行ってきました。


滋賀県で見ていただいてる方に少し説明しときますね。

パパイヤって甘い果物ですよね、ところが確かに黄色く甘いパパイアも有りますが青いパパイヤもあるんですよ。 『 あれ~ アやったんかな ヤやったんかな 』?確かどちらでもよかったんかな?
…気が付かれた方、教えて下さいね。…


上の画像どちらもパパイアです。

ただ下のパパイアは青い内に収獲して野菜感覚でいただきます。

沖縄流のちゃんぷるで食べるのですが美味しいですよ。


話のついでに沖縄では(へちま)も食べるんですよ、『ナーベラー』 と言って夏場には欠かせない食材で味噌煮込みとか炒め物、汁物なんかにして食べます。


他に滋賀の方では夏場畑にはうように生える雑草で 『すべりゅう』 て草がありますが、沖縄ではこれも食材です。

これにもビックリしましたね。


画像がハッキリしませんが人束¥200ぐらいで売られてます。

まだまだおもしろい食材がありますので、次回に載せますね。
Posted by いしんかーちん at 19:38│Comments(12)
この記事へのコメント
福岡出身の友達と、熊本出身の友達が
沖縄に遊びに来た事があって、いろんなことにカルチャーショックを
受けてましたよぉ~ (´艸`*)
食べ物だと ・・・
“ナーベーラー炒め” “ぜんざい”
“A&W のルートビア” “ヒージャー汁”
“イラブチャーの刺身”
食文化の違いって面白ですね♪
沖縄に遊びに来た事があって、いろんなことにカルチャーショックを
受けてましたよぉ~ (´艸`*)
食べ物だと ・・・
“ナーベーラー炒め” “ぜんざい”
“A&W のルートビア” “ヒージャー汁”
“イラブチャーの刺身”
食文化の違いって面白ですね♪
Posted by みかんっ
at 2009年06月24日 23:15

みかんっ さん こんばんわ。
ナーベラーじゃなくナーベーラーなんですね。
しかしこの中で ヒージャー汁 だけは体が受け付けませんね。 笑
ナーベラーじゃなくナーベーラーなんですね。
しかしこの中で ヒージャー汁 だけは体が受け付けませんね。 笑
Posted by いしんかーちん at 2009年06月24日 23:29
いしんかーちんさん おはよーございます♪
パパイヤ...やっぱり発音できましぇん 書くので精一杯(笑)
やっぱ沖縄では「パパヤー」でしょう! (^w^)
いしんかーちんさんもパパヤー! ハイ、発音してみましょう!
ナーベーラーのみそ汁...美味しいですよ〜
あかすりにしないで一度食べてみて♪
パパイヤ...やっぱり発音できましぇん 書くので精一杯(笑)
やっぱ沖縄では「パパヤー」でしょう! (^w^)
いしんかーちんさんもパパヤー! ハイ、発音してみましょう!
ナーベーラーのみそ汁...美味しいですよ〜
あかすりにしないで一度食べてみて♪
Posted by bluegreen at 2009年06月25日 07:12
bluegreenさん おはよう。
そうやった、うちなんちゅうさんは「パパヤー」って言うんだった。
思い出しました。 (笑)
ハイ、「パパヤー」発音してますよ。もう忘れない。
(ナーベラー)じゃなく(ナーベーラー)ですね。
これはあかすりの観念が大きくまだ食べた事ないですね。
今度挑戦してみます。
そうやった、うちなんちゅうさんは「パパヤー」って言うんだった。
思い出しました。 (笑)
ハイ、「パパヤー」発音してますよ。もう忘れない。
(ナーベラー)じゃなく(ナーベーラー)ですね。
これはあかすりの観念が大きくまだ食べた事ないですね。
今度挑戦してみます。
Posted by いしんかーちん at 2009年06月25日 08:14
甘いパパヤーはズバリ『フルーツパパヤー』ですね(^O^)
沖縄で人気なのはズバリ『琉神マブヤー』ですが………ププッ
私はフルーツパパヤーは食べませんが、普通のパパヤーはおかずにして食べます^^
『パパヤーイリチー』なる料理がありますよ~♪
味付けも具材もいたってシンプルな料理で、『パパヤー千切り』『ニラ』『ツナ』『ニンジン千切り』を『醤油』『ホンダシ』で味付けして炒めるだけです☆
しかし…私は好きではありませんがwwwニラがダメなんでf^^;
沖縄で人気なのはズバリ『琉神マブヤー』ですが………ププッ
私はフルーツパパヤーは食べませんが、普通のパパヤーはおかずにして食べます^^
『パパヤーイリチー』なる料理がありますよ~♪
味付けも具材もいたってシンプルな料理で、『パパヤー千切り』『ニラ』『ツナ』『ニンジン千切り』を『醤油』『ホンダシ』で味付けして炒めるだけです☆
しかし…私は好きではありませんがwwwニラがダメなんでf^^;
Posted by GO軒 at 2009年06月25日 20:40
GO軒さん こんばんわ。
ニラがダメ 私と同じですね。 (笑)
ニラ抜きの、『パパヤー千切り』『ニラ』『ツナ』『ニンジン千切り』を『醤油』『ホンダシ』で味付けして炒めるだけの料理は沖縄らしく美味しいですが ナーベーラー はどうも苦手みたい気がしますね。
喰わず嫌いかもね。
『琉神マブヤー』『パパヤーイリチー』… ウチナー言葉ですね。
ここらが移住者ですね。 あきまへん解りまへん 『笑』
ニラがダメ 私と同じですね。 (笑)
ニラ抜きの、『パパヤー千切り』『ニラ』『ツナ』『ニンジン千切り』を『醤油』『ホンダシ』で味付けして炒めるだけの料理は沖縄らしく美味しいですが ナーベーラー はどうも苦手みたい気がしますね。
喰わず嫌いかもね。
『琉神マブヤー』『パパヤーイリチー』… ウチナー言葉ですね。
ここらが移住者ですね。 あきまへん解りまへん 『笑』
Posted by いしんかーちん at 2009年06月25日 21:35
スイマセン(笑)
マブヤーとは『魂』の事ですよ♪
沖縄では、ビックリすると(事故等で)、ビックリした場所に魂を落とすと言う云われがあります!
気の抜けた状態になる所から、そう言われるようになったのでしょう。
で、その落ちた魂を拾いに行けと言われますが、オカルト系を全く信じてない私は拾いやしませんけど(笑)
あっ!『パパヤーイリチー』は『パパイヤ炒め』です(^∀^)ノ
マブヤーとは『魂』の事ですよ♪
沖縄では、ビックリすると(事故等で)、ビックリした場所に魂を落とすと言う云われがあります!
気の抜けた状態になる所から、そう言われるようになったのでしょう。
で、その落ちた魂を拾いに行けと言われますが、オカルト系を全く信じてない私は拾いやしませんけど(笑)
あっ!『パパヤーイリチー』は『パパイヤ炒め』です(^∀^)ノ
Posted by GO軒 at 2009年06月25日 22:35
GO軒 さん あきまへん まだ解らない?(笑)
マブヤーの意味は解りましたよ~。
でも 琉神って?
『琉神マブヤー』------- 琉神の魂って意味?
でわその琉神とは、どう言う意味なんでしょうかね。
それとパパヤーとのからみは何処にありますの? (笑)
マブヤーの意味は解りましたよ~。
でも 琉神って?
『琉神マブヤー』------- 琉神の魂って意味?
でわその琉神とは、どう言う意味なんでしょうかね。
それとパパヤーとのからみは何処にありますの? (笑)
Posted by いしんかーちん at 2009年06月25日 22:55
パパヤーは、果実・それとも・野菜・どっち
徳さんは、果実、相方は、野菜と言い張っている
どっちなんでしょうね?
最近そのことで、言い争いになった事が有りますよ。
沖縄生まれの徳さんですけど、分かりません?
徳さんは、果実、相方は、野菜と言い張っている
どっちなんでしょうね?
最近そのことで、言い争いになった事が有りますよ。
沖縄生まれの徳さんですけど、分かりません?
Posted by 徳さん
at 2009年06月26日 19:14

徳さん、こんにちわ。
バリバリのうちなんちゅうさんでも解らないことあるんですね。
しかしどっちなんでしょうね。
でもそんな事で奥さん言い争いしないでね。
…しかし気になりますね… (笑)
バリバリのうちなんちゅうさんでも解らないことあるんですね。
しかしどっちなんでしょうね。
でもそんな事で奥さん言い争いしないでね。
…しかし気になりますね… (笑)
Posted by いしんかーちん at 2009年06月26日 19:42
パソコン大丈夫そうですね。ついこの前の我が家のパソコンと同じです。毎日おそるおそるご機嫌伺いながら開いていましたよ。
沖縄にはおいしくて不思議な植物がいっぱいですね。青いパパイヤは野菜として食べるんですね。ズッキーニのような味なんですかね。うちでも沖縄の島ゴーヤと書いてあった苗を買って植えましたが見事に枯れちゃいました。残念でも普通の苗は3本元気にツルを伸ばしてきています。ゴーヤは各家庭で栽培され年中収穫出来るのですか。やっぱり本場の方がおいしいかな。
沖縄にはおいしくて不思議な植物がいっぱいですね。青いパパイヤは野菜として食べるんですね。ズッキーニのような味なんですかね。うちでも沖縄の島ゴーヤと書いてあった苗を買って植えましたが見事に枯れちゃいました。残念でも普通の苗は3本元気にツルを伸ばしてきています。ゴーヤは各家庭で栽培され年中収穫出来るのですか。やっぱり本場の方がおいしいかな。
Posted by 滋賀岸田 at 2009年06月26日 23:05
滋賀岸田さん お久し振りです。
このパソコンまったく動かなくなりメーカーに相談したところ『見てみないと解りませんがお話をお聞きしますと5万円は掛かると思います』との事。色々悩みましたがまだ新しいし、修理する事に…
送る寸前にもう一度だけ…と未練たらしく電源入れてみると普通に動いたのです。
その後も3回ほどダメな時がありましたがそれからはおかげで嘘のように気持ちよく動いてくれます。
まずは一安心。
沖縄ではパパイヤはほとんどの人が毎日でも食べてると思うほどよく食卓に出ます。年がら年中木に出来てますしスーパーでもいつもありますから季節感はまったくありません。
でも味は美味しくもまずくもなくちゃんぷるにして食べてるみたいですね。私の口にはあえて食べたいとは思いませんでしたよ (笑)
ゴーヤは各家庭で夏場直射日光をさえぎる目的で植えておられ家の前にゴロゴロとなっている家がありますよ。
冬場はハウス栽培らしいです。
私はゴーヤは苦手中の苦手で何処のゴーヤが美味しいとかまったくわかりません。
岸田さんはあの苦いの お好きですの?
このパソコンまったく動かなくなりメーカーに相談したところ『見てみないと解りませんがお話をお聞きしますと5万円は掛かると思います』との事。色々悩みましたがまだ新しいし、修理する事に…
送る寸前にもう一度だけ…と未練たらしく電源入れてみると普通に動いたのです。
その後も3回ほどダメな時がありましたがそれからはおかげで嘘のように気持ちよく動いてくれます。
まずは一安心。
沖縄ではパパイヤはほとんどの人が毎日でも食べてると思うほどよく食卓に出ます。年がら年中木に出来てますしスーパーでもいつもありますから季節感はまったくありません。
でも味は美味しくもまずくもなくちゃんぷるにして食べてるみたいですね。私の口にはあえて食べたいとは思いませんでしたよ (笑)
ゴーヤは各家庭で夏場直射日光をさえぎる目的で植えておられ家の前にゴロゴロとなっている家がありますよ。
冬場はハウス栽培らしいです。
私はゴーヤは苦手中の苦手で何処のゴーヤが美味しいとかまったくわかりません。
岸田さんはあの苦いの お好きですの?
Posted by いしんかーちん at 2009年06月27日 10:33