2009年06月09日

♪♪ 初夏の伊計島を歩いてきました ♪♪

キラキラ  ハート 気楽に声もかけていただきのんびりとしたいい町でした ハート キラキラ 
石積みの塀もあっちこっちに残っていてフクギに囲まれのんびりとした町に何軒か空き家っぽい建物もありました。びっくり!
一度こんな町でこの空き家をお借りしてのんびりと住んで見たいなぁ~なんて気持ちにもなりました♪赤
町の中央に真っ赤な鳥居と神社のような建物に驚きもしましたびっくり!

♪♪ 初夏の伊計島を歩いてきました ♪♪


♪♪ 初夏の伊計島を歩いてきました ♪♪



その後縄文時代のロマンを肌で感じる仲原遺跡を見てきました。以前見た時より傷みもはげしくこの先が不安にも感じましたね。タラ~
しかし縄文時代にこの離れ島の小高い丘の上でどのような生活をしてたのでしょうね。♪赤

♪♪ 初夏の伊計島を歩いてきました ♪♪


♪♪ 初夏の伊計島を歩いてきました ♪♪





Posted by いしんかーちん at 09:20│Comments(6)
この記事へのコメント
いしんかーちんさん こんにちは☆
ここは私の縄張りど~♪ なんちって!

この島に「ある珍しい(?)お宅」がありまして
玄関先の「門」が・・・なんとオリオンビールの空き缶でできております!
そこも見つけてくれたかなぁ~?
以前私もブログにアップしたですよ~
その写真は・・・撮り逃げしました・・・アハハ(^^;
良かったら今度さがしてきて下さいね(^0^)v
Posted by bluegreen at 2009年06月09日 12:08
bluegreenさん   
えっへっへ~ ここは負けませんで~。
この先にある防波堤に年に30回以上はアオリイカ釣りに来てます。
そのたんびにこの家の前を通ります。
この日は大きなリヤカーみたいなのが置いてあり、おじいちゃんとおばあちゃんが仲良く話してらられましたので人の恋路に(?)邪魔しないようにそおっと通り抜けましたよ。(笑)
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年06月09日 12:53
先日、琉球史講座で仲原遺跡のことが出ました。
ぜひ行きたいと思っているところです。

でも、夏ですよね !
山を歩くのは平気ですが、日差しの熱い照り返しのありそうな砂地を歩くのは考えてしまいます。
でも、学習の記憶が残っているうちに、いきます。
いまでも、記憶は半分以下、早くしなければ・・・

釣り人は暑さは平気ですか?
Posted by ガチマイおばさん at 2009年06月09日 18:35
伊計島よいですよね◎ すごく落ち着きます(^^
Posted by keisukei at 2009年06月09日 23:14
ガチマイおばさん (こんばんわ、おはようございます)
私も暑いのはまったくダメです。だから釣りも夏場はほとんどが夜釣りです。
仲原遺跡は車横付けでき、狭い場所で小家族が生活してた様にも思われます。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年06月10日 01:09
keisukeiさんおはようございます。
沖縄戦で直接の被害は受けなかったのでしょうか、石垣や防風林はむかしのままで、落ち着いた古い町並みは情緒がありますね。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年06月10日 01:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。