2009年05月04日
☆☆ ぎゃー 踏んずけた 気持わる~ ☆☆




沖縄に来た当初はこの『でんでんむし』を見た時は普通の驚きじゃ~なかったですよ。


ボンネットの上にベッチャリとへばりついてた時は手で払い除けたけど、この『でんでんむし』後から聞いてビックリ 沖縄の食糧難の時、唯一のタンパク源として入ってきた外来種らしいが今では広東住血線虫 という病原線虫が潜んでいる可能性がとっても高く触ったり食べたりすると髄膜脳炎の症状(激しい頭痛、発熱、顔面麻痺、四肢麻痺、昏睡)が出るとか----------- (何事もなく良かったですが)
【このアフリカマイマイは夜行性で、鈍いカタツムリのイメージと違い一晩で50メートル以上移動するとか。又、安物のエスカルゴの缶詰めの中身には本種である事が多い】なんて書いてありました。




一昨日の夜帰ってきて車から降りたトタン グチャッ 何か踏んずけた、
良く見たらアフリカマイマイがせんべ状に---------
気持ち悪かったです。



普通のカタツムリとアフリカマイマイではこんなに大きさが違いますよ。



雨の降った夜ならいつでも見られますから良かったら一度--------- 『笑』


Posted by いしんかーちん at 13:33│Comments(10)
この記事へのコメント
初めまして。中部で釣りを楽しんでいるものです。
アフリカマイマイ、うちの庭にもたくさんいます^^;
これ、仰るように線虫もっているんですよね・・・
だけど、戦時中はこれを米軍基地から盗んだ飛行機用のオイルで揚げて食べたと聞いています。
お腹を壊しますが、それでも食べた方がマシだったのだとか・・・
これからちょくちょく遊びにこさせてもらいますね~。
アフリカマイマイ、うちの庭にもたくさんいます^^;
これ、仰るように線虫もっているんですよね・・・
だけど、戦時中はこれを米軍基地から盗んだ飛行機用のオイルで揚げて食べたと聞いています。
お腹を壊しますが、それでも食べた方がマシだったのだとか・・・
これからちょくちょく遊びにこさせてもらいますね~。
Posted by u24
at 2009年05月04日 14:11

u24さん こちらこそ今後ともよろしくね。
中部で釣りをされてるとか、たぶん近くなんでしょうね。
アフリカマイマイって料理の仕方で美味しいとか?
でも病原菌を持ってると聞くだけで気味悪いですね。
これを食べられた経験のある方はu24さんのおじいちゃんぐらいの時代ですかな。
中部で釣りをされてるとか、たぶん近くなんでしょうね。
アフリカマイマイって料理の仕方で美味しいとか?
でも病原菌を持ってると聞くだけで気味悪いですね。
これを食べられた経験のある方はu24さんのおじいちゃんぐらいの時代ですかな。
Posted by いしんかーちん at 2009年05月04日 14:44
いしんかーちんさん こんにちは!
アフリカマイマイ 何年かぶりにみましたよ~!!
病原菌を持ってるって初耳ですね(++)
子供の頃は そ~いう事も知らないから 捕まえては遊んでましたが・・・
今考えたら なんか怖いですねぇ(^^;)
アフリカマイマイ 何年かぶりにみましたよ~!!
病原菌を持ってるって初耳ですね(++)
子供の頃は そ~いう事も知らないから 捕まえては遊んでましたが・・・
今考えたら なんか怖いですねぇ(^^;)
Posted by かずboy at 2009年05月04日 15:29
かずboyさん沖縄の人でも何年かぶりなのですか。
私のアパートならこの時期何時でも見られますよ。
隣の方が大学の先生で菌の研究され博士号を持っておられるのですけどその方からお聞きしましたから間違いありませんよ。
でもこのカタツムリでか過ぎて見てても不気味ですよ。
私のアパートならこの時期何時でも見られますよ。
隣の方が大学の先生で菌の研究され博士号を持っておられるのですけどその方からお聞きしましたから間違いありませんよ。
でもこのカタツムリでか過ぎて見てても不気味ですよ。
Posted by いしんかーちん
at 2009年05月04日 17:10

こんばんわ♪
アフリカマイマイ、最近見る機会がありません。
小さい頃、沖縄に遊びに来た時にはあちらこちらで見て、
あまりの大きさに喜んで触っていた記憶があります。
今思うと、怖いですね。
アフリカマイマイ、最近見る機会がありません。
小さい頃、沖縄に遊びに来た時にはあちらこちらで見て、
あまりの大きさに喜んで触っていた記憶があります。
今思うと、怖いですね。
Posted by ☆maki☆
at 2009年05月04日 20:27

あれ~ makiちゃんって小さい頃から沖縄に来てたんや。
でっ 触ってた?あの気持ち悪いのを? すご~いね。
私はバリバリの男ですけどあの不気味なアフリカマイマイと本島では考えられない馬鹿でかいゴキブリはまったくもってダメですわ。
でっ 触ってた?あの気持ち悪いのを? すご~いね。
私はバリバリの男ですけどあの不気味なアフリカマイマイと本島では考えられない馬鹿でかいゴキブリはまったくもってダメですわ。
Posted by いしんかーちん at 2009年05月04日 21:09
東南アジア諸国にも沢山いますね~
ヨーロッパで
アフリカマイマイを
ペットにしていた少女の個体は30センチ近くまで育っていました
オカヤドカリが結構アフリカマイマイの殻を使っていますね~

ヨーロッパで
アフリカマイマイを
ペットにしていた少女の個体は30センチ近くまで育っていました

オカヤドカリが結構アフリカマイマイの殻を使っていますね~

Posted by リオンのパパ at 2009年05月04日 22:24
リオンのパパさんまだ沖縄におられないのによくご存知ですね。
私もオカヤドカリがアフリカマイマイの殻をつけてたのを見ましたよ。
東南アジア諸国にもいるんですね?
アフリカと名が付いてるからアフリカにいるのかなと思っていました。
私もオカヤドカリがアフリカマイマイの殻をつけてたのを見ましたよ。
東南アジア諸国にもいるんですね?
アフリカと名が付いてるからアフリカにいるのかなと思っていました。
Posted by いしんかーちん
at 2009年05月04日 22:48

いしんかーちんさん
当り前の風物(?)があたりまえでない、逆に皆さんに言われないと気付かないことが沢山ありますネ
ついつい笑ってしまいました。
ソウソウ、私は食べた事がないのですが、昔はアフリカマイマイもカタツムリも食糧だったようです。
最近、わが家庭菜園にも夜な夜な現れる、ギャングに手を焼いています。
小さいのに比べ取りやすいので、見つけるとこれ見よがしに全体重を乗っけてつぶしています。
気持ち悪いどころか、快感を感じるほどになっています。
沖縄移住、そういう意味ではまだまだ、珍しいものに遭遇するかも知れませ
んね
来春は山菜とり、ご一緒しましょう!
それ以外でもヤンバル案内しますよ、その時は連絡をください。
当り前の風物(?)があたりまえでない、逆に皆さんに言われないと気付かないことが沢山ありますネ
ついつい笑ってしまいました。
ソウソウ、私は食べた事がないのですが、昔はアフリカマイマイもカタツムリも食糧だったようです。
最近、わが家庭菜園にも夜な夜な現れる、ギャングに手を焼いています。
小さいのに比べ取りやすいので、見つけるとこれ見よがしに全体重を乗っけてつぶしています。
気持ち悪いどころか、快感を感じるほどになっています。
沖縄移住、そういう意味ではまだまだ、珍しいものに遭遇するかも知れませ
んね
来春は山菜とり、ご一緒しましょう!
それ以外でもヤンバル案内しますよ、その時は連絡をください。
Posted by 都志ちゃん
at 2009年05月04日 22:53

都志ちゃん まだまだ知らない事多いです。
沖縄の友達に言わせば『もう うちなんちゅうと言ってもおかしくないくらい沖縄人になったよ』なんて言われてますがまだまだ--------。
でも顔の黒さはウミンチュウさん以上ですがね。
確か都志ちゃんは大宜味村でしたね。
今、【塩屋湾に流れ込んでる川の中流にマングローブ『ヒルギ』を植えよう】と言う企画されてますね。
友達もその一人で『近いうちにお前も植えに来い』と誘われています。
沖縄の友達に言わせば『もう うちなんちゅうと言ってもおかしくないくらい沖縄人になったよ』なんて言われてますがまだまだ--------。
でも顔の黒さはウミンチュウさん以上ですがね。
確か都志ちゃんは大宜味村でしたね。
今、【塩屋湾に流れ込んでる川の中流にマングローブ『ヒルギ』を植えよう】と言う企画されてますね。
友達もその一人で『近いうちにお前も植えに来い』と誘われています。
Posted by いしんかーちん
at 2009年05月04日 23:12

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |