2009年05月04日

☆☆ えっ~ 沖縄の方ってヨモギを食べるの ☆☆

キラキラ  キラキラ  ホントにフーチバーって美味しいの? キラキラ  キラキラ 
沖縄に来て初めて沖縄ソバを食べようとすると食卓にどんぶり茶碗にいっぱいのどう見てもヨモギらしきものが入っている。びっくり!びっくり!!
これはどうするの』と聞くとソバの中に入れて食べると美味しいですよとの事沖縄そば
早速入れてみたのだが確かにヨモギの味、入れてはみたが返ってまずくなった。ガ-ンガ-ン


☆☆ えっ~ 沖縄の方ってヨモギを食べるの ☆☆

私の県でもヨモギは食べますが、早春芽吹いたばかりの新芽を摘み草もちとして食べます


☆☆ えっ~ 沖縄の方ってヨモギを食べるの ☆☆

他にヨモギはお灸として使われます伊吹のせんねん灸は私の家から4キロ位で全国的にも有名です。 
 キラキラ キラキラ 
又は陰干しにして細かく刻み、冬の間の薬湯として使かいます、とても温まりますよ。ニコニコ
そのなヨモギを 『フーチバー』 って名前で沖縄では食用にするのですね。びっくり!
その他にからっと揚げたてんぷら、炊き込みご飯、おひたしとして食べますね。
これには驚きました。 がーんがーん

 


☆☆ えっ~ 沖縄の方ってヨモギを食べるの ☆☆





Posted by いしんかーちん at 00:00│Comments(10)
この記事へのコメント
ほんと びっくりしました。 私は香草は好物なので挑戦してみます。
でも今頃では ちょっとトウが立ってるかな・・・
Posted by マーリン at 2009年05月04日 06:33
フーチバー食べないと『うちなーんちゅ』にはなれませんよ~!

そんな言いながらスレ吉も食べれませんけど(笑)

でも汁に味付けしたフーチバーソバは食べます(葉っぱ
は…ポイッ)♪
Posted by スレ吉♪スレ吉♪ at 2009年05月04日 06:44
一年中温暖な沖縄で、唯一つ定着して食べられる山菜がフーチバーです。

最近の沖縄ブームでいろいろ食べられる野草なども紹介されていますが、そ

れほど食べていなかったようです。

他にも蕨やタラの芽などもヤンバルには沢山あります。

嫁いで間もない頃、ミカン畑やその近くで蕨を見つけて、喜んで料理をしたら

姑に「そんなもの食べなくても、食べるものはたくさんある」と言われた記憶が

あります。 \(◎o◎)/!

今は新緑の季節に、板椎の新緑を見ながら、タラの芽摘みが我が家の年中

行事です。

以前はタラの芽も採り放題でしたが、最近は先を越されるようになりました。

もしかしたら、いしんかーちんさんたちのせい (^◇^)
Posted by 都志ちゃん都志ちゃん at 2009年05月04日 07:06
おはようございます~
^0^今日も良いお天気ですね。

そ~そ~フーチバ~は、私も良く食べます。
ベランダーでも育てていますよ。
ボロボロ~ジューシーには、最高の食材です!
何よりも、自然の薬草ですから~^^;
鶏肉とフーチバーを入れた=おつゆ^^とっても美味しいですよ!
味噌味や醤油~どっちも美味しいですよ。
是非~今日の夕食に~~~いかかですか^0^/
Posted by おきなわ大好きおきなわ大好き at 2009年05月04日 08:21
マーリン さん 沖縄では栽培されてて何時でも新鮮なフーチバー(ヨモギ)が店頭に出てますよ。
ぜひ一度食べて下さい、しまった入れなかった方が良かったと思うよ。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年05月04日 09:14
スレ吉さんあんたはバリバリのうちなーんちゅうと思っていましたが
そんなに繊細な味覚してたんですね。

私はまったく釣れません、ブログネタに悩んでいます。
ど~か 何でもいいから釣れる所へ連れて行って下さいね。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年05月04日 09:24
都志ちゃん  ホントに?
ワラビやタラの芽が沖縄にもあるんですね。
先日、やんばるに行った時タラの木にそっくりな木があり『これひょっとするとタラの芽かも』と話してたばかりです。

ちなみにその時やんばるのおばあちゃんが目の前でテラジャーをバケツいっぱい獲っておられました。

私らは何処にテラジャーいるのか、又、タラの芽やワラビが何処にあるのかまったくわかりませんね。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年05月04日 09:39
おきなわ大好き さん こんにちは~
ボロボロ~ジューシーってホントに有るのか無いのか?
どんなふうにボロボロなんやろかと思いながら(ボロボロジューシー)
をヤフーで検索したら、確かにありました。
美味しそうな柔らかい雑炊見たいですね。

私らの方では(七草かゆ)がありますがよく似てますね。
ボロボロジューシーの名前が沖縄らしいですね。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年05月04日 09:49
ニガヨモギと呼ばれる種類のヨモギですね~

アバサーの味噌汁に入っていた記憶がありますね~

慣れが必要でしょうね~
Posted by リオンのパパ at 2009年05月04日 22:27
リオンのパパ さんってどの分野にも物知りなんですね。
沖縄へは何回も来れれておられるんですか。
美味しいとは聞いていますが、私はまだアバサーの味噌汁食べた事ないんですよ。
結構大きいアバサー釣れるのですが何か愛嬌があってかわいそうで逃がしてやります。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年05月04日 22:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。