2009年05月02日

☆☆ えっ~ 沖縄のヤモリは 鳴くんや! ☆☆

キラキラ  びっくり! 沖縄のヤモリは、運動神経抜群 びっくり! キラキラ 

沖縄に来て一番最初にビックリしたのが夜 ケッ ケッ ケッ と異様な鳴き声。 びっくり!
ガラス窓にヤモリはいたのですがまさかと思っていますしその日はけったいな声、鳥かな~と思いながら寝てしまいました。 眠っzzz
翌日も同じ声がするので声の鳴く方に行って見ると間違いなく発信地はそのヤモリ。
これには驚きましたね。
今年になって昨日初めて ケッ ケッ ケッ ケッ ケッ の鳴き声を聞きました。
何回聞いても不思議ですね、 沖縄のヤモリは鳴くんですね。

☆☆ えっ~ 沖縄のヤモリは 鳴くんや! ☆☆



それに動作がものすごくすばやく時には飛び跳ねます、又、危険が迫るだけで尾を切り離しますね。びっくり!びっくり!
私の住んでる所のヤモリは まず絶対に鳴かないし動きは鈍い、飛び跳ねたりはしないし尾を切る時はよほど何かの力が加わって尾がまったく動かなくなって始めて切れるってな感じですね。キラキラ キラキラ 
どちらも忍者のように自由自在にカベを垂直移動しますが沖縄のヤモリの方が愛嬌がありますよ。
『でも私はまったくよう触れないですがね』

☆☆ えっ~ 沖縄のヤモリは 鳴くんや! ☆☆


☆☆ えっ~ 沖縄のヤモリは 鳴くんや! ☆☆



沖縄では(家の守り神)とされていますね。
漢字で書くと 【守宮】って書くんですね、中には【家守】ってのも有りますがどちらも家を守ってもらえそう。




Posted by いしんかーちん at 11:07│Comments(6)
この記事へのコメント
おはようございます。

いしんかーちんさん

驚くことはないですよ。

あなたが住んでいるところは、異文化圏です。

私、爬虫類が嫌いなのですが、ヤモリだけは別格 !

なぜって?

子供のころ親に言われました。
「ヤールーは家を守る」つまり屋守(家守)なのでした。

方言、わからないことだらけでしょうが、覚えると沖縄の言葉、優しい意味合いが沢山ありますヨ~

「目を閉じて 時とところを忘るれば 神世の国の 音ぞ聞こえる」名前は忘れましたが、有名な国語学者のうたったものです。
(でも、どこか間違っているような気もしますが、意味に違いはないです)

また学のあるところ、ひけらかしました  ヘッヘッヘ~


ところで、ガチマイおばさんの何を隠そう !
もう一つの肩書「沖縄語普及協議会」のれっきとした理事なのです。

欠席が多くその内理事を首になりそうですが・・・

解らないこと聞いてください。
解る範囲で・・・
当然です、解るものしかおしえることできません。

周りに聞くことがい一番いいこと、コミニケーションもとれ、仲よしが増えます
Posted by ガチマイおばさん at 2009年05月02日 11:31
ガチマイおばさん いつもありがとう。
【パパッとご飯 しっかりご飯】の著者名からヤフーで検索して始めて
ガチマイおばさん の偉大さがわかりました。
もうお体の方は大丈夫なんですか?

早速娘にもガチマイおばさん の生き様を伝えたいと思います。
無理をなされない程度に沖縄のガチマイおばさんとして頑張って下さいね。
Posted by いしんかーちん at 2009年05月02日 12:45
お久しぶりです、ヤールーは鳴くのが普通と思っていた
トトロです(^^;)
最近【激務】と【ギックリ腰の古傷悪化】で、
全く竿握っていません(涙)
・・・竿握れません・・・(涙)歩くのが『やっと』です。
(カメラマンだけはさせられますが・・・)
ゴールデンウィークも仕事です・・・最悪です・・・
ダイブ達は毎年恒例の
『1泊2日OFD、BBQ』に行く予定だそうですが・・(怒)
ムカツク・・
ムカツク・・
ムカツク・・( ^ )

TOMIさんに癒されたいです~(;;)uu
TOMIさんと貝貝したいです~(;;)uu

今度どこか行く時は誘ってくださいぃぃぃぃ(;;)
Posted by ダイブマスターマスター☆ at 2009年05月03日 01:35
トトロちゃんホントにお久し振りやね。
ギックリ腰の古傷悪化!って過去から持病として大事に持ってたの?
わかる、わかる 僕も30年間以上、腰痛でつらい思いしたから。
そんなイライラしてるトトロちゃんをホッタラカシテ行ってしまうの。
ムカツク・・
ムカツク・・
ムカツク・・( ^ ) 気持ちもわかるよ。
 
  … こら ダイブ …

   トトロちゃん 今回は行かさんとき~ 『笑』

 少々 動く事は出来るの?
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年05月03日 10:04
偉大???

そんなに言われるとは思ってもいませんでした。

ウチナー口のテェーゲーヤサ、 ナンクルナイサの感覚の持ち主、夫や家族にはキチガイの折り紙を付けられています。

今日も2時間のウォーキングから帰ると、久方ぶりに帰ってきた娘が「また、山登りするの?、止めるといったはず?」
「うん、今年また始める!」とかような会話で、無責任はなはだしい毎日です。

でも、人生楽しく過ごさなくちぁーと思う日々です。

いしんかーちんさん また楽しいブログお願いします。
Posted by 都志ちゃん都志ちゃん at 2009年05月03日 11:54
都志ちゃん
人生楽しく過ごさなくちぁーってとこは同じなんですが、私と都志ちゃんの生き方は又別ですね。
私らは自分さえ楽しかったら------- との思いでこの沖縄へ移住して来ましたが、ガチマイおばさんとブログを通じて知り合いになり今の所何か漠然とした物ですが何かを私なりに吸収出来た様にも思います。

こちらこそ今後ともよろしく。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年05月03日 12:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。