2009年04月21日

♪♪ 沖縄の方ってチキンがお好きって ホント ♪♪

キラキラ  キラキラ  ケンタッキー一人当たりの消費量は全国ナンバーワン キラキラ  キラキラ 
初めて沖縄に来た時チキンを売ってる店が非常に多いのに驚きました。 がーん
特に丸一食品塩屋店に人の行列が出来ていて思わず後ろに並び買ったことを思い出します。ニコニコ
のしを付けて結婚式の引き出物や手土産に重宝されてるとの事で今では友達の家に行く時、ケンタッキーに寄ってから訪問する事もあります。
確かにチキンは美味しいですがわからないのが 『ヒージャー汁』 ----------- 。がーんがーんがーん
これには驚きました。一口口にした後トイレに駆け込んだ覚えがあります。 ムキー
滋賀県にも『フナ寿司』って臭いのですが高級料理店では1匹1万円近い食品があります。
何かおめでたい事あれば膳の前には必ずと言っていいほど盛り付けられます。 食事
この『フナ寿司』、たぶん沖縄の人が口にしたら驚いて吐き出すと思いますよ。 がーんムカッパンチ!
沖縄のヤギ料理も美味しい人にはたまらんらしく何か滋賀のフナ寿司と良く似てるようですね。

♪♪ 沖縄の方ってチキンがお好きって ホント ♪♪



♪♪ 沖縄の方ってチキンがお好きって ホント ♪♪


♪♪ 沖縄の方ってチキンがお好きって ホント ♪♪


♪♪ 沖縄の方ってチキンがお好きって ホント ♪♪

       これが滋賀県特産の 『フナ寿司』 




Posted by いしんかーちん at 19:27│Comments(14)
この記事へのコメント
ヒージャー汁って
何ですか?

鮒寿司は発酵食品で乳酸菌発酵
チーズが好きな人は大丈夫でしょ~
Posted by リオンのパパ at 2009年04月21日 20:29
ヒージャー汁 私もハッキリとはわからないのですがヤギの肉から
出来てる汁かと思います。
きつい臭いしますよ。

リオンのパパ さん フナ寿司は食べられた事ありますか ?
チーズとは又ぜんぜん違った香りと味ですよ。
まず初めての方は匂いを嗅ぐだけでダメだと思います。
でもはまってしまったらめちゃくちゃ美味しいとか?
ちなみに 私は滋賀県の人間ですがまったく食べられません。
Posted by いしんかーちん at 2009年04月21日 20:57
最近話題になったんですが
沖縄県民はケンタッキーチキンに白米&味噌汁を頂くと
ビックリされたことが..普通ですよね?(笑)
自分もヒージャーは苦手です(血圧高いんでNGです)
フナ寿司は挑戦してみたいですね
Posted by mamo at 2009年04月21日 21:22
mamoさん ケンタッキーチキンに味噌汁&ごはん------ 。
驚くとこまでいかないけどそれだけなら えっ~て感じですね。
ホントに沖縄の方ってそれが普通なんですか? 『笑』
 
mamoさんは血圧が高いから食べないだけで美味しい事は美味しいんでしようね。

フナ寿司はやめたほうがいいですよ 『笑』
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年04月21日 22:22
別に驚くことはないですよ、沖縄のチャンプルー文化のさいたるものかもしれません。

ヒージャー、いわゆる山羊ですが、日本全国広しといえどども、山羊を食べるのは沖縄だけ・・・
これも切ない沖縄の歴史です。
琉球王国時代、牛馬は農耕や交易品でと殺禁止、豚は飼料代がかかるうえ換金度が高い家畜、庶民は野原で草を食む山羊を食用にしたということです。

鮒ずし、話には聞いていますが、機会があれば是非食したいと思っています。
Posted by ガチマイおばさん at 2009年04月22日 00:42
こんばんは~☆
私もねケンタッキ~チキンが大好きです。
そのままも美味しいけれど~
ケチャップをつけたり。。。
シークヮーサー果汁(100%)をかけて食べる~って私流かな~!
美味しいですよ~^□^/

ヒージャー汁は、私も食べれません~。
Posted by おきなわ大好きおきなわ大好き at 2009年04月22日 00:49
ガチマイおばさん ヤギを食べる文化も琉球時代にさかのぼるのですね
でも沖縄の友達でヒージャー汁は毎日でも食べたい、あれは美味い。
って言う方もおられます。そこは滋賀のフナ寿司とよく似てますよ。
Posted by いしんかーちん at 2009年04月22日 01:02
おきなわ大好きさん 確かに私もケンタッキ~チキンが大好きです。
シークヮーサー果汁とは------- 一度やってみます。

おきなわ大好きさんもヒージャー汁はあきませんか (笑)
Posted by いしんかーちん at 2009年04月22日 01:06
鮒寿司は子供の頃から食べてますよ~

造る家によって乳酸菌の種類や

漬け手の違いで全く違う匂いになりますね~
Posted by リオンのパパリオンのパパ at 2009年04月22日 01:58
わたしも鮒寿司は最初は駄目だったのですが 出産後 母乳の出が良くなるからと 無理に食べさせられてるうちに味がわかるようになりました。

確かに漬け手によって匂いが違います。最近はあまり匂わない漬け方をしたものも出回ってますが やはりちょっと物足りないです。
鮒寿司は芸術品ですよ。お酒のあてには最高ですし・・・食べられないなんて
勿体無いわ。
Posted by マーリン at 2009年04月22日 06:06
リオンのパパ さん ごめん ごめん
まったくその通りですね。
滋賀以外の方なのに良くご存知ですね、確かお生まれはお隣の京都でしたね。
私はチーズは食べられるのですがフナ寿司の生臭いような腐ったような何とも言えない匂いがどうしても受けつかないです。
Posted by いしんかーちん at 2009年04月22日 07:51
マーリンさんみたいなかわいい方が、あの腐ったような物を好んで食べてる姿を想像したくないですよ 『笑』
私はわからないのですが食べた後あれだけの匂いですから半日は口の中に残ってるんじゃ~無い ?

でも、確かに美味しいらしですね。
長い間、雪に閉ざされる冬場の保存食として湖北の先人が見出した知恵なんでしようか。
Posted by いしんかーちん at 2009年04月22日 08:04
私もケンタッキー大好きです。 しかし、カロリーが高いのであまり我が家の食卓にはでてきませんが。。
 しかし、自分的には家の近くにあるブエノチキンの方が好きかなー
一緒に入っているハーブ&ニンニクがたまりません。。。一度お試しを・・

ヒージャー汁は学生の頃は食べれませんでした(あの独特な臭いから食べようとは思わなかったの方が正解かも!)が建設関係の会社へ就職していきなり朝から鍋の番 → 夕方 → 臭いに慣れる → みんなが美味しそうに食べる → 自分も食べる → 意外といけるかも!! となり、 今では 好きです。 ヒージャー (笑) でも最近食べてないなー。
一般的には山羊の肉の水焚なんですが、味噌(宮古?石垣?)やにおい消しに酒(泡盛です)を入れたりしているのを見たことがあります。
油やアクをこまめに取れば美味しいと思うのですが。 鍋番を2時間くらいしてから再挑戦してみてください。

長々とすみませんでした。
Posted by まっちゅ~ at 2009年04月22日 15:32
まっちゅ~ さん ありがとう。
ブエノチキン 一度食べてみますね。
私も歳ですのでたまに一口ぐらいはたべたいなって感じです。
若い時はバンバン食べましたがね。

ヒージャー汁はあきませんで。
ちょっと口に含んだだけで胃に入ってる他の物まで吐き出した経験がありますからまず無理でしょうね。『笑』
味噌、泡盛、を入れたり 油やアクをこまめに取ってもあの時の感じを体が覚えてしまっているようですので--------- 。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年04月22日 19:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。