2009年04月02日
☆☆ ハチジョウタカラガイ を求めて ☆☆


『ハチジョウタカラガイ(子安貝)は、安産祈願、子宝祈願 などの願いを込める縁起物として重宝されています。』
『ハチジョウタカラガイ(子安貝)は多産のシンボルであり、おまもりとなっている。』 等々
タカラガイはよくこのような事が言われていますね。

ある本で3個持つと叶えられるってな事が書いてありました。(ホントかな)
2個持っていましたので一昨日海に行った時なんとかもう一個をと思っていましたら……。




木の箱に入れて大事に保管してます。

今までから大事にしてたハチジョウタカラガイ



Posted by いしんかーちん at 11:50│Comments(10)
この記事へのコメント
そんな御利益があるなんて知りませんでした。
うちにも何個かあったんですが・・・・・・・探してみます
安産祈願、子宝祈願はもう必要ないですけど(笑)
うちにも何個かあったんですが・・・・・・・探してみます
安産祈願、子宝祈願はもう必要ないですけど(笑)
Posted by だんぱち彦 at 2009年04月02日 15:40
だんぱち彦さんとこはたくさんの子供さんに恵まれよろしいですね。
私も娘にどうしても子供が、と今は神頼みです。
ハチジョウタカラガイも3個そろいましたしこれからですわ 『笑』
私も娘にどうしても子供が、と今は神頼みです。
ハチジョウタカラガイも3個そろいましたしこれからですわ 『笑』
Posted by いしんかーちん at 2009年04月02日 17:30
タカラガイ、家にもあります。
でも、3つ集めて願い事がかなう???
よ~し、あと2つ探して願い事するぞ~!!
でも、3つ集めて願い事がかなう???
よ~し、あと2つ探して願い事するぞ~!!
Posted by ☆maki☆
at 2009年04月03日 00:34

makiちゃん、願い事するぞ~!! の前に今のイケメン彼とまず一緒になってからでっせ。
まずブログで 大々的に彼を紹介してそれから……
あっ そうか 今は出来ちゃった婚があるか? 『笑』
まずブログで 大々的に彼を紹介してそれから……
あっ そうか 今は出来ちゃった婚があるか? 『笑』
Posted by いしんかーちん
at 2009年04月03日 08:20

南紀で生きてるのを採集して水槽に飼っています

Posted by リオンのパパ at 2009年04月04日 00:34
リオンのパパ さん いつもありがとうございます
貝を飼育してるんですか?
その水槽には他に海の魚も一緒に泳いでいるのですか?
行きつけのガソリンスタンドに生きたイソギンチャクやクマノミ、ルリスズメダイ等々、180水槽にいっぱいの海水魚が…
ガソリン入れに行ってはいつも覗き込んでいます。
貝を飼育してるんですか?
その水槽には他に海の魚も一緒に泳いでいるのですか?
行きつけのガソリンスタンドに生きたイソギンチャクやクマノミ、ルリスズメダイ等々、180水槽にいっぱいの海水魚が…
ガソリン入れに行ってはいつも覗き込んでいます。
Posted by いしんかーちん
at 2009年04月04日 08:57

現在海水水槽が4本有り、
宝貝は潮溜まり水槽45センチに
イソハゼ、ヤドカリ、ケブカカニ、マンジュウスベスベカニと
同居です
他の水槽は
オヤビッチャ、オトメベラ、ルリスズメ、ハコフグ
ですね~
串本にて釣ったハタダテダイ
白浜椿で釣ったナミチョウ
カゴカキダイ等は白点病で落ちてしまいました~(涙)
宝貝は潮溜まり水槽45センチに
イソハゼ、ヤドカリ、ケブカカニ、マンジュウスベスベカニと
同居です
他の水槽は
オヤビッチャ、オトメベラ、ルリスズメ、ハコフグ
ですね~
串本にて釣ったハタダテダイ
白浜椿で釣ったナミチョウ
カゴカキダイ等は白点病で落ちてしまいました~(涙)
Posted by リオンのパパ
at 2009年04月04日 21:48

リオンのパパさん いいなあ~
私にはもう夢ですね。
もう体が付いていかないですわ。
4年前から向こうへ15年ほど私もアフリカンシクリッドを飼っていました。
タンガニー湖のフロントーサ、レレウピー、トレトケファルス、コンプレシケプス等を180センチ水槽に大きな岩積みをして何回か孵化させショップに売ったこともありました。
特にフロントーサは口の中で卵をくわえ有る程度の大きさになると口から出てくる様子に見事にはまりました。
懲りましたね。
沖縄に出てくる時にすべて処分しました。ショップにあげたり、友達にあげたりして今は空の水槽だけあります。
私にはもう夢ですね。
もう体が付いていかないですわ。
4年前から向こうへ15年ほど私もアフリカンシクリッドを飼っていました。
タンガニー湖のフロントーサ、レレウピー、トレトケファルス、コンプレシケプス等を180センチ水槽に大きな岩積みをして何回か孵化させショップに売ったこともありました。
特にフロントーサは口の中で卵をくわえ有る程度の大きさになると口から出てくる様子に見事にはまりました。
懲りましたね。
沖縄に出てくる時にすべて処分しました。ショップにあげたり、友達にあげたりして今は空の水槽だけあります。
Posted by いしんかーちん
at 2009年04月04日 23:43

アフリカンの繁殖は素晴しいですね~
海水魚はバクテリアの定着が遅くてなかなか
難しいです~
ナミチョウはすぐに白点が出て・・・
餌取りを飼うのは面白いですよ!
海水魚はバクテリアの定着が遅くてなかなか
難しいです~
ナミチョウはすぐに白点が出て・・・
餌取りを飼うのは面白いですよ!
Posted by リオンのパパ
at 2009年04月05日 01:49

リオンのパパさん コメントありがとう。
沖縄に来て真栄田海岸でルリスズメダイ、レモンスズメダイ、をタモですくって来たり、たまたまクマノミ、ムラサメモンガラが釣れたので60センチ水槽で飼ってました。でも、滋賀に長期で帰る度に海に戻したり、海水を入れ替えるのが大変な為今では水槽の中は海水も入れず貝の展示場所になってます。
沖縄に来て真栄田海岸でルリスズメダイ、レモンスズメダイ、をタモですくって来たり、たまたまクマノミ、ムラサメモンガラが釣れたので60センチ水槽で飼ってました。でも、滋賀に長期で帰る度に海に戻したり、海水を入れ替えるのが大変な為今では水槽の中は海水も入れず貝の展示場所になってます。
Posted by いしんかーちん
at 2009年04月05日 09:55
