2009年03月25日

☆☆ 沖縄って ちょっと変ですね~ ☆☆

ガ-ン 濡れた道路がなんでこんなにすべるの ガ-ン


☆☆ 沖縄って ちょっと変ですね~ ☆☆

         毎日通る行き帰りの道

沖縄の道路は、見た目がなんとなく白っぽく感じ、濡れるととてもよく滑ります。 ガ-ン ガ-ン
冗談抜きで本当に滑るのです。私のアパートは高台にあり急勾配のアスファルト路がやたらに多い所です。雨の降っている時、急な坂道を登ろうとしてアクセルペタルを少し踏み込んだだけでホイルスピンしてビックリする事が度々ありました。がーん
又、逆に雨の日下り坂で路地から車が急に飛び出したのでブレーキをかけたトタン変な方向へ一気に進みひゃ~とした事もありました。
本島では考えられない事ですよ。キラキラ 
聞いた話ですが、沖縄のアスファルトにはサンゴを粉末にしたものや石灰成分を混ぜているからすべるんですとの事でしたがホントなんでしょうか?  もしホントにそれが影響してすべるのなら信じられないんですがね。タラ~タラ~


☆☆ 沖縄って ちょっと変ですね~ ☆☆

     ここも、毎日行き帰りに利用する道です。
沖縄って坂道が多いですよね。



Posted by いしんかーちん at 11:48│Comments(4)
この記事へのコメント
やんばるはこんなツルツル道路がいっぱいですよ~。

やんばるでイイ道路は、恩納村くらいなもんですね~。
Posted by あまんだまん☆カズあまんだまん☆カズ at 2009年03月26日 02:04
成分の影響と言うより沖縄は直射日光が強いのでアスファルトが溶けて
バラスが沈みツルツルな状態になってしまいます。

特に旧道や裏道はその状態の所が多くみられます。

沖縄では舗装の寿命が本州の半分程度と言われています。

最近は改良が進みバラスの沈みにくいタイプが出ています。

水はけが良くツヤがなく走るとロードノイズが多い場所がそれです。

沖縄サミットの整備で導入され始めたので雨天の日に
ブセナあたりを通ると新旧の違いが良くわかり面白いですよ!
Posted by グーフィーグーフィー at 2009年03月26日 14:36
カズさん やんばるはすべる道路が多いんですか?
不思議なのはその割りにはスリップ事故が少ない様にも思いますね
そうか その代わりあまりスピード出す人が少ないって事ですか?
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年03月26日 15:53
グーフィーさん ありがとう。
なるほど、なるほどよくわかりました。
本島から出てきたドライバーが(私も含めて)スピード出し過ぎるからよけいにそう感じるんでしょうね。
Posted by いしんかーちんいしんかーちん at 2009年03月26日 15:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。