2022年05月13日
★★ あの くさ~~~~~~い物は ★★
前回投稿した 白い不気味な物体は
琵琶湖に生息する フナ です
滋賀県の特産物
よくテレビで紹介されますが
これが 鮒ずし です
【 日本3大 臭い食べ物 の一つ 】 で
近所の友達から頂きました
私の息子、息子嫁 相方は このフナ寿司には目がないらしく
美味しそうにペロッと平らげてました。



( 前回投稿した画像の白い部分は 発行したご飯の事を ( 飯 )いいと言い
そのいいを取り除いた物が上記の画像です。 )
作り方は、鮒の鱗をとり、内臓を抜き、腹に塩を詰め、3か月間ほど塩漬け
にして、夏の暑い時期に塩漬けした鮒を桶から取り出し、水で良く洗い、
干してから、今度は、ご飯と一緒に桶に漬けこみます。
これを「本漬け」と言い お正月過ぎ頃まで数か月以上発酵させて出来上がった
のが 滋賀県特産の高価な フナ寿司 です。
各家庭で漬けた鮒ずしを正月や親戚一同が集まった時に 最高のもてなし
として また 最高の料理 として食卓に並びます。

ヤフーから
プロの料理人が盛り付けると
最高に美味そうなんですが 味は同じ ・・・・・・
最近 こんな記事を目にしました
琵琶湖のお土産ということで鮒寿司をいただいたのですが、
食べたら 生ゴミみたいな臭い ゲロのような味 で 吐きそうになりました
ですって ・・・・・・・



私は全く食べることが出来ないのですが
好きな方には お茶ずけにして食べたり、尾の先から
頭の先までなめるように食べられます。
この鮒ずし 大きさは40センチほどあり
このサイズですと1匹で ¥7000~8000 ぐらいします。
Posted by いしんかーちん at 13:52│Comments(0)