2021年10月28日
♪♪ グレをターゲットにリベンジ戦 ♪♪
この日は 午前中 北の風 風力1~2 晴れ
15時過ぎから 雷雨 を伴う北西の風 風力7
( まぁ~いいか 朝早い目に出て 13時過ぎに撤収すれば )
今思うとこの考えが甘かった



朝早く出る予定が 朝から水道ポンプからの水漏れ修理や、お客さんがあったりで
結局8時過ぎにスタート、 目的地まで2時間以上かかるので現場に着
いたのが10時半 ・・・・・・
現地に着き釣り場を見ると ずらっ~~~~~~ と釣り人が
当然 前回釣った所にも先客が



このまま帰るのも選択肢の一つだが 当然相方から
『 どこでもいいから ちょっとだけ竿出すだけ出してみよう 』
との言葉で1キロほど離れた対岸で釣り座を構える
( ここから今行った所に居る釣り人がろうじて見える )
多い目にバラバラっと広く撒き餌を巻きフカセ釣りの準備に ・・・・
棚を取ってみると 急な駆け上がりで10メートルはしっくりある。
最初に釣れたのが 25センチの アオハタ 下が岩礁なのか立て続けに
同じサイズのアオハタが、少し棚を上げてみると 小さいアタリが頻繁に
あるがどうしても乗らない。
しかしわずかな食い上げのあたりに反応してみると今までには釣ったことない
25センチほどの カワハギ が ( これは 美味そう )
同じサイズのカワハギを追加した後はフグの猛攻に会い 12本あった針
がすべてなくなる。
ここで 先ほどの場所を見てみると人の数が少なくなっている
どう見ても前回釣った所には誰もいないようだ。
時間は13時過ぎ まだ雨は降ってないし風もさほど気にならない
今からなら2時間ぐらいは釣れるだろうとバタバタとかたずけ先ほど
の場所に移動する。
ここで やってしまった
痛い大きな アクシデント が



最近歳とともに集中力がなくなりました。
だらだらと長くなったのでここでいったん投稿して
この続きは近いうちに投稿予定です。
一番でかい皿に盛り付けたので小さく見えますが
カワハギ の煮付けです。
尾と尾の間に汚いものがありますが カワハギの肝なんです
この肝が 美味
美味しかったです



Posted by いしんかーちん at 13:30│Comments(0)