\(◎o◎)/ 沖縄のカメ 我が町で逃走中 \(◎o◎)/
新聞によりますと・・・・・・・
姉川緑地公園で今月1日から
外来種の ヤエヤマイシガメ
が行方不明となり、飼い主が情報提供を求めている。
飼い主は京都大学生態学研究センターの研究員で、水生生物のトビケラの巣作りを調べるため姉川を訪れていた。 長期滞在だったため、自宅で飼っているヤエヤマイシガメを車内に持ち込んだが、この日は特に暑かったため、バケツに入れて河川敷に置いていた所逃げてしまった。ヤエヤマイシガメは沖縄原産で、大きさは15~17センチ。甲羅が白っぽく、皮膚は黄緑。シッポの先が丸く、笑ったような顔をしている。おとなしい性格で危険性はないが在来種と交配する恐れがあり・・・・・・・・・
これまで3件の情報が寄せられているが、すべて在来種のニホンイシガメとみられる。
・・・・ 町内に貼られてるチラシ ・・・・
バケツから逃げ出した場所は 我が家から100メートルぐらい
気になるので家から出るたび前の小川を覗き込んでいたら
昨日 悠々と泳いでいるカメ発見 ・・・・・・・・・
ひょっとして と目を凝らして見るが
『 ヤエヤマイシガメの特徴は大きさは15~17センチ。
甲羅が白っぽく、皮膚は黄緑、シッポの先が丸く、笑ったような顔をしている 』
どう見ても何一つ当てはまっていない。
このカメ 子供の時からよく遊んだ ニホンイシガメに間違いない。
しかし 早く見つかると良いのだが ・・・・・・・・
ちょっとした小さな町での お騒がせな
ハプニング ニュース でした。